フィギュアヘッズは言わずと知れたスクウェア・エニックスの運営するオンラインシューティングゲームです。
制作はゲームスタジオという別会社が行っています。
隕石の衝突により壊滅状態に陥った地球で容赦なく敵を撃ちまくるゲームですが、敵と打ち合うのはロボットを使った遊びという設定で、ロボットを操作するのもなぜかかわいい女の子のAIだったりします。
ここではこれからフィギュアヘッズをやってみたいと思う方にフィギュアヘッズがどんなゲームなのか?
フィギュアヘッズを快適に楽しむためにはどのようなパソコンを使えばよいのか解説しましょう。
この動画はスクウェア・エニックス公式チャンネルの「フィギュアヘッズ」プロモーションムービー です。
フィギュアヘッズをプレイする前に視聴してみましょう。
フィギュアヘッズはシューティングゲームですが、普通のシューティングとは少し違っています。
公式サイトによると、ストラテジックシューターというジャンルのゲームだということです。
これは、自機を操作して敵を撃つシューティングの要素と、AIに指示を出して戦うストラテジーの2つの要素を持つことを表しています。
戦闘ロボットのカスタマイズ性も高いです。
戦闘には関わりませんが、女の子などの姿をしたフィギュアヘッズと呼ばれるAIのコスチュームのカスタマイズもできます。
ゲームパソコンに求められるスペックはそこまで高くありません。
フィギュアヘッズでは、好みの性能にカスタマイズしたロボットで敵をばんばん狙撃できます。
装甲や武器の設定項目は10もあります。
また兵種という区分があり、スナイパー、ストライカーなど6つの中から選べます。
実際の戦闘は、バリバリいう銃撃音が小気味よく、スピード感や緊張感もあり、シューティングとしてのおもしろさは十分です。
兵種によって戦い方も異なりますし、自分なりの戦いを作り上げるのもおもしろいでしょう。
既に言ったように、フィギュアヘッズには、味方のロボットに指示を出して敵と戦うストラテジーの要素があります。
これが他のシューティングゲームにはない個性であり、ゲームの奥深さともなっています。
具体的には、僚機と呼ばれる2機のロボットに指示を出します。
戦闘が込み入ってくると、自機の操作で精一杯という状況にもなりがちですが、やはり僚機あってこそのフィギュアヘッズです。
僚機を的確に活用できるようになると、ゲームプレイの幅がずっと広くなるでしょう。
CPU | Intel Core i5 3GHz以上 |
---|---|
メインメモリ | 8GB以上 |
グラフィックカード | NVIDIA GeForce GTX 960 以上 |
ハードディスク空き容量 | 20GB以上 |
公式サイトによると、CPUの性能はCorei5 3GHz以上、メモリは8GB以上が推奨スペックとなっています。
グラフィックカードはNVIDIA Geforce GTX 960以上となっています。
推奨OSはWindows7以上の64bit、ストレージの空き領域は20GB以上、DirectXは9.0c以上です。
動作に最低必要な環境はCPUがCore2 Duo 3GHz以上、メモリは2GB以上、グラフィックカードはGeForce GTX 260以上となっています。
推奨ではありませんがOSは32bitでも動作します。
フィギュアヘッズをプレイするにはあまり高スペックなマシンは必要ありません。
最近のゲームパソコンであれば、CPU、メモリ8GB以上、グラフィックボードの推奨スペックは何も考えなくても満たすことができるのではないでしょうか。
グラフィックボードのない通常のパソコンでもプレイできるかもしれません。
最低必要なスペックについては、条件を満たしていないゲームパソコンを見つけるのが難しいぐらい低いです。
ただし、古いゲームパソコンではグラフィックボードの条件を満たせない可能性はあります。
自分のマシンのグラフィックボードのグレードをチェックしておきましょう。
大きな問題はないと思いますが、CPUのスペックも念のために確認しておくといいでしょう。
NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイト)
CPU: Ryzen 5 4500137500円(税込)
GALLERIA RM7R-R56 5700X搭載
CPU:Ryzen 7 5700X154980円(税込)
※8月7日時点の価格です。最新の価格は公式ページをご確認下さい
GALLERIA RL7C-R35-C5N
CPU:インテル Core i7-13620H127980円(税込)
※9月18日時点の価格です。最新の価格は公式ページをご確認下さい。
Lenovo LOQ Tower 17IAX10 - ルナグレー
CPU:Core Ultra 7 255HX165660円(税込)
マウスコンピューターにはゲーミング用途に特化したG-Tuneシリーズがあり、ハイエンドなグラフィックボードを搭載した高性能なゲーム向けパソコンが揃っています。
アフターサポートも24時間受付してくれるので安心して買えますよ。