この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

動画編集用パソコンで内部ストレージを選ぶコツと最適なストレージ構成を解説

※2023年7月に更新しました。

パソコンの記憶装置であるストレージには、HDD(ハードディスク)とSSD(エスエスディー)の2種類あることをご存じですか?

これまで長い間、パソコンの内部ストレージにはHDDが主体として使われてきましたが、近年はその高い性能で評価されているSSDが普及しています。

動画編集用パソコンで最適な内部ストレージの構成とはどういったものでしょうか?

そしてHDD・SSDのどちらを選べば良いのでしょうか?

動画編集用パソコンを準備するときの内部ストレージを選ぶコツや内部ストレージ構成で知っておきたいコトを解説します。

おススメ:【最新版】動画編集用パソコンにおすすめのSSDと選ぶときのポイント

この動画では動画編集者向けのストレージの選び方について解説しました。
どのSSDやハードディスクを選べば良いか分からない方はぜひ視聴してみてください。

大容量で安価のHDD、処理速度の速いSSD

動画編集では大容量のハードディスクが必須

ストレージはデータの記憶装置として、データ保存をするのに内部ストレージの容量が大きなものほど、大量のデータ保存が可能です。

HDDは大容量と低価格化が進みコストパフォーマンスに優れている特長があります。

参考:動画編集用パソコンの内蔵ハードディスク容量はどの程度必要?オススメのHDD

用途別にさまざまな製品がラインアップされている点も、SSDが活用され出した近年でもHDDが主流となっている要因ですね。

これに対してSSDは大容量の製品はまだ少なく、HDDに比べて割高になっています。

しかし、SSDは転送速度や処理速度はHDDよりも遥かに優れた性能を持っています。

大きなファイルサイズを扱う動画編集においては、ストレージの転送速度は重要となってきます。

まとめますと

HDDは容量は大きなものを搭載できるメリットはあるのですが、転送速度はやや劣るのがネックです。
SSDは処理速度が速いものの、その容量は小さく価格も高いです。

また、HDDよりも衝撃にも強いと言われるSSDですが、データが飛ぶ(壊れる)ときは予兆がないとも言われています。
(HDDは故障し始めると動作中に「カリカリ」と異音が鳴ります。)

(2021年12月時点ではSSDの低価格化が徐々に進み始めており、まともなクリエイターパソコンは30万円以下で手に入らなかったのですが、20万円台でも十分な性能を持つマシンが増えてきました。
それもすべてSSDの低価格化による恩恵だそうです。)

参考:動画編集用パソコンでSSDとHDDはどのぐらい違うのか?

BTOパソコンでHDDとSSDのいいとこどりをする方法

システムドライブにはSSDがオススメ

HDDだけでは補えないデメリットをSSDと併用することにより、両者のメリットを生かせる使い方ができます。

ストレージを複数台使うことで、負荷を分散できる点と、SSDの高速処理という点をうまく活用しましょう。

OSや動画編集ソフトなどをSSDに保存して、頻繁にアクセスする動画ファイルはSSDで管理して使えば処理速度の向上が図れます。

Premiere Proの理想的なファイル管理方法

BTOパソコンでは、複数のSSDやHDDを合わせて搭載したカスタマイズを行うことができます。

安価・速度・容量と、3拍子そろったメリットを得られるでしょう。

また複数のSSDで※RAIDを構築しておけば、処理速度の高速化やバックアップとしても対策ができます。

動画ファイルは容量が大きなものですので、パソコンに掛かる負荷も重く他の用途で使うよりも寿命がくるのが早いと言われています。

万が一のことを考えて、バックアップ対策もしておきましょう。

RAIDはBTOパソコンショップであれば別途料金がかかりますが設定してくれますよ。

※RAID:複数台のストレージを組み合わせて、仮想の1ボリュームとして認識させる技術。

参考:RAIDレベルを理解しよう-ITエキスパートのための問題解決メディア – @IT

動画編集用パソコンで人気のデータ保存用SSD Crucial 3D NAND TLC SATA 2.5inch SSD MX500シリーズ 500GB

3D NANDを搭載したSSDです。コストパフォーマンスに優れ、処理速度の速さと安定感は多くのユーザーにお墨付き。オススメのSSDです。

この価格で高性能!

安定感と処理スピードはダントツ

ストレージに十分な容量が要るならBTOパソコンがオススメ

何かと性能が求められる動画編集用パソコンですが、ストレージも十分な容量を求めるならBTOパソコンショップがコストを抑えることができます。

パソコンショップのクリエイター専用パソコンはデュアルストレージが一般的になっているので、動画編集には最適と言えます。

ここでは人気のBTOパソコンショップを3社紹介します。

マウスコンピューター

マウスコンピューターは積極的に新しい型のSSDが搭載されており、処理速度の速い動画編集向けパソコンを用意してくれています。中でもお勧めはM.2 SSDと3TB以上の大容量HDDを搭載したDAIVシリーズの動画編集用パソコンがオススメです。

G-Tune DG-I7G70

5/13から値下げ中です。 
CPU:Core i7-13700F 
メモリ:32GB PC5-38400 
グラフィックス:GeForce RTX 4070 12GB 
ストレージ:M.2 SSD NVMe Gen4 1TB

259800円(税込)

公式ページを見る


当サイト限定販売でお買い得です。

DAIV FX-I7G60

CPU:インテル Core i7-13700F 
メモリ:32GB PC5-38400 
グラフィックス:GeForce RTX 4060(8GB) 
ストレージ:M.2 SSD NVMe Gen4 500GB + HDD 2TB 
水冷CPUクーラー・DVDドライブ標準搭載 
電源:750W 

229900円(税込)

公式ページを見る

パソコン工房

パソコン工房ではM.2 SSD搭載パソコンについてはオプションでM.2 Shieldという放熱板を安価で取り付けることができます。
これにより熱に弱いと言われるM.2 SSDのパフォーマンスが動画編集の作業中に損なわれることもありません。低価格でコストパフォーマンスの良いパソコンが揃うパソコン工房もオススメです。

iiyama SOLUTION-M07M-137F-SAX

CPU:Core i7-13700F 
グラフィックス:GeForce RTX 3060 Ti 8GB GDDR6
メモリ:16GB PC5-38400 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB 

197800円(税込)

公式ページを見る

ドスパラ

ドスパラの動画編集用パソコンもSSDとHDDのデュアルストレージ仕様のパソコンが揃っています。
ドスパラ公式通販サイトではSSDをグレードアップさせる際に、サムスン製やウェスタンデジタル製などメーカーの変更も出来るようになっております。好きなメーカーのSSDに変更できるのは他社BTOパソコンショップにはない魅力であると言えるでしょう。

raytrek 4CXVi

CPU:Core i7-13700F 
グラフィックス:GeForce RTX 4060 Ti 8GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB 

208980円(税込)

公式ページを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

動画編集用パソコンのススメ

動画編集用パソコンの選び方動画編集用PCのおすすめスペック動画編集用ノートPC選択5つのポイント

価格で選ぶときのポイント

10万円以内15万円以内20万円以内25万円以内30万円以内35万円以内40万円以内

4K高画質向けパソコン

4K動画編集用PCおすすめスペック4K動画編集はデスクトップが良い?4K編集向けの周辺機器

CPU

動画編集で快適なコア数とはCore i7Core i9Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9

グラフィックカード

グラフィックボードの失敗しない選び方動画編集でQuadroは必須なのか?動画編集用パソコンとGeForceの相性

メモリ

動画編集でメモリは32GBが良い?メモリ32GBと64GBの違いを検証

ストレージ

動画編集におすすめのSSD外付けハードディスクを選ぶポイント最適なストレージ構成

マザーボード

マザーボードを選ぶときのポイント

液晶ディスプレイ

液晶モニターの選び方4K液晶モニターはこの5つをチェック4K PCモニターの注意点キャリブレーターについて

CPUファン

動画編集向けPCのCPUファン選び方

映像編集向けモニターヘッドホン

MDR-CD900STは今さら買うべき?

編集ソフトに最適なモデル

Premiere ProでオススメのPCとは?After EffectsでオススメのPCとは?EDIUSでオススメのPCとは?DaVinci ResolveオススメPC

パソコンショップについて

動画用PCを買う時のお店の選び方PCメーカーの特徴を徹底解説マウスコンピューターのおすすめPC一覧DAIVとG-TUNEの違いパソコン工房のおすすめPC一覧ドスパラのおすすめPC一覧

ページ上部へ戻る