この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

動画編集向けのマザーボードを選ぶときに知っておきたいポイント

※2023年4月に更新しました。

マザーボード———、パソコン初心者さんの中には、優しく包み込んでくれる母親をイメージされる人もいるのではないでしょうか(笑)?

実際のマザーボードは各パーツを取り付ける『縁の下の力持ち』となる基板ですので、そういった意味でいうのであれば、母親に近いものがあるかもしれません。

マザーボードはPCパーツを乗せる土台となる基盤です

そんなマザーボードの種類は千差万別。選ぶときに知っておきたいポイントをご紹介します。

マザーボードとはなにか?

クリエイターに人気のASRock マザーボード

マザーボードは、CPUやメモリなどのパソコン内部の各パーツを取り付ける土台となる基盤であり、CPUと他のパーツの橋渡し的な役割を担う、最重要なパーツです。
マザーボードの規格により、大きさも違えば取り付けられるパーツも定まります。

目的が動画編集用パソコンなら、各パーツはスペックの良いものを考えなければいけませんが、各パーツとマザーボードとの相性を考える必要があります。

関連情報:自作PC用マザーボードおすすめ5選と選び方を徹底解説

この動画はユーチューバーKazuさんが購入したASUS RAMPAGE V EXTREAME/U3.1の開封動画です。
動画1秒以降でマザーボードを選ぶときに注意しなければいけないことと、組み立てるときに気をつけたいことを解説してくれていますので是非視聴してみましょう。

マザーボードのCPUソケット

まず1番に重視してもらいたいのが、CPUが対応するか否かという点です。

もし使いたいCPUが、その規格に合わせたCPUソケットを搭載しているマザーボードでなければ、取り付けることが不可能なのです。

はじめにCPUに合うマザーボードかということを確認しましょう。

また、マザーボードを選んだとしても、それに合うサイズのPCケースでなければ、せっかく選んだのに入らない…などという事態に陥りかねません。

CPU・マザーボード・PCケース…どのパーツが自分にとって重要なのかをじっくり考えてから決めることをオススメします。

関連情報:自作パソコン初心者向け PCケース5選と選び方を徹底解説

チップセットを把握する

マザーボードを選ぶときのもう1つポイントとなるのは、チップセットといっても過言ではありません。

チップセットは、マザーボードを動かす心臓ともいえる部分。これにより性能に違いがでてきます。

例えばIntel社のCPU、Core iシリーズは世代ごとにシリーズ化されており、更新するたびに性能を上げています。

それと同じように、チップセットも世代別でシリーズ化され、新しいものほど性能は高いといえます。

10年前は2チップ構成だったチップセットが、1チップ構成を主体とし、システムバス・PCI Expressの帯域も拡張されました。

各パーツに反映するようにチップセットは進化し続けています。

関連情報:自作PC用CPUおすすめ9選と取付け方・注意点を解説

オンボード機能(標準搭載機能)を確認する

マザーボードのSSDソケット

マザーボードの種類によっては、さまざまな機能が標準で搭載されているものもあります。

RAID機能搭載で安全性を高めたり、サウンドや映像を楽しんだりと、標準で搭載されていれば費用面や動作の安定感を求めることができるでしょう。

これらのポイントを踏まえながら、動画編集に適した規格のマザーボードを選んでください。

動画編集用パソコンの購入を考えるなら、のちに拡張を行うという点においてもマザーボードを自分で選べるBTOパソコンをオススメします。

関連情報:自作パソコン向けのSSD 5選とSSDの選び方を徹底解説

動画編集用パソコンでオススメのショップ

動画編集向けのパソコンを購入するならBTOパソコンショップがオススメです。
BTOパソコンショップには最新のマザーボードを搭載したクリエイターパソコンが取り揃えられています。

マウスコンピューター

マウスコンピューターのクリエイターパソコン DAIVシリーズでは、動画編集向けのCPU・グラフィックカードのパフォーマンスが最大化するようマザーボードを選んでくれています。
パソコンに詳しくない方でも安心して最適な動画編集用パソコンを手に入れることができますよ。

mouse MH-A5G1B

CPU: Ryzen 5 4500  
グラフィックス:GeForce GTX 1650 4GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB 

124800円 ⇒ 99800円(税込)

公式ページを見る


当サイト限定販売でお買い得です。

DAIV FX-I5G1B

CPU:インテル Core i5-13400F
メモリ:16GB PC5-38400
グラフィックス:GeForce GTX 1650
起動ディスク:M.2 SSD NVMe Gen4 500GB
保存ディスク:HDD 2TB 
水冷CPUクーラー・DVDドライブ標準搭載 
電源:750W

159800円(税込)

公式ページを見る

パソコン工房

パソコン工房の動画編集に対応できるハイエンドPCではASUSのマザーボードが主に使用されています。パソコン工房では下取りサービスもあり、処分したいパソコンを引き取り無料+購入製品を1,000円割引で購入できます。
いろんなサービスを適用して安価に購入できますよ。

iiyama SOLUTION-M07M-137F-SAX

CPU:Core i7-13700F 
グラフィックス:GeForce RTX 3060 Ti 8GB GDDR6
メモリ:16GB PC5-38400 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB 

197800円(税込)

公式ページを見る

ドスパラ

ドスパラの通販サイトでは最新のマザーボード搭載パソコンはもちろん、期間限定で特別価格の製品も多く取り揃えているBTOパソコンショップです。
予算と用途に合わせて最適な構成を選べるので、予算が厳しいクリエイターにも支持されています。

raytrek 4CDH

CPU:Core i5-13400F 
グラフィックス:GeForce GTX 1650 4GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB

139980円(税込)

公式ページを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

動画編集用パソコンのススメ

動画編集用パソコンの選び方動画編集用PCのおすすめスペック動画編集用ノートPC選択5つのポイント

価格で選ぶときのポイント

10万円以内15万円以内20万円以内25万円以内30万円以内35万円以内40万円以内

4K高画質向けパソコン

4K動画編集用PCおすすめスペック4K動画編集はデスクトップが良い?4K編集向けの周辺機器

CPU

動画編集で快適なコア数とはCore i7Core i9Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9

グラフィックカード

グラフィックボードの失敗しない選び方動画編集でQuadroは必須なのか?動画編集用パソコンとGeForceの相性

メモリ

動画編集でメモリは32GBが良い?メモリ32GBと64GBの違いを検証

ストレージ

動画編集におすすめのSSD外付けハードディスクを選ぶポイント最適なストレージ構成

マザーボード

マザーボードを選ぶときのポイント

液晶ディスプレイ

液晶モニターの選び方4K液晶モニターはこの5つをチェック4K PCモニターの注意点キャリブレーターについて

CPUファン

動画編集向けPCのCPUファン選び方

映像編集向けモニターヘッドホン

MDR-CD900STは今さら買うべき?

編集ソフトに最適なモデル

Premiere ProでオススメのPCとは?After EffectsでオススメのPCとは?EDIUSでオススメのPCとは?DaVinci ResolveオススメPC

パソコンショップについて

動画用PCを買う時のお店の選び方PCメーカーの特徴を徹底解説マウスコンピューターのおすすめPC一覧DAIVとG-TUNEの違いパソコン工房のおすすめPC一覧ドスパラのおすすめPC一覧

ページ上部へ戻る