動画データをパソコンに
移動する時間が長すぎる!
α7SⅢのフルHD動画を撮ってみたら、画質がムチャクチャキレイで感動!
でもファイルのデカさにちょっと驚きデス。
大きな動画ファイルをパソコンに移動するときはちょっと時間がかかりますよね。
急いでいないときはコーヒー飲みながら待ってますが、忙しいときはイライラしそう。
そんな多忙な動画クリエイター向けのハイスペックなUSBハブがあります。
その名もbelkin Thunderbolt 3 Dock!
このエントリーではbelkin Thunderbolt 3 Dockを使って動画編集がどの程度効率よくなるのか検証してみます。
1年ぐらい「欲しい欲しい.. けど高い..」と悩んだ末に憧れて買ったので、話半分程度に読んでみてください(笑)
あと、belkin Thunderbolt 3 Dock経由で計測したSDカードの読込速度も掲載しているので参考にしてみてください。
それではいってみましょー!
SDカードの動画データをパソコンに移動する際は、デスクトップPCの前側にあるUSB端子にカードリーダーを使って取り込んでいました。
カードリーダーを挿したままにすると、危ないのでカードリーダーごと毎回パソコンから抜いていました。
毎日の動画編集ではカードリーダーの抜き差しが効率悪いんですよねぇ..
belkin Thunderbolt 3 Dockが欲しいと思った理由はギュイーンさんの動チェクで紹介されていたのを見てしまったからです。
belkin Thunderbolt 3 Dock はパソコンのUSB Type-C端子で接続して使えるハイグレードなUSBハブです。
Thunderbolt3に対応し、USB端子5つ・その他にもDisplayportやUSB Type-Cで映像を出力したり、SDカード(UHS-Ⅱ対応)のデータを高速で取り込める。
こんなのが机の上にあったら動画編集がメチャクチャ捗りそうです!
ベルキンから同じようなUSB Type-C接続のハブが販売されているのでそれぞれ調べてみました。
Belkin ドッキングステーション | 11,700円(税込) |
Belkin 7 in 1 THUNDERBOLT 3 DOCK CORE | 18,646円(税込) |
OWC 14 Port Dock Thunderbolt3 | 49,718円(税込) |
✅Thunderbolt3対応
✅据え置き型
✅SDカードリーダー付き
✅USBで電源供給ができる
このような利点を持った据え置き型USBハブはbelkin Thunderbolt 3 Dockのみです。
他社で探すとOWCの製品が見つかりましたがやや高い。
色々考えた末に、自宅スタジオを強化するためbelkin Thunderbolt 3 Dockを購入しました。
結論から先に言うと大満足です!
belkin Thunderbolt 3 Dockは金属製のボディで高級感のある外観です。
メーカーのbelkinはワイヤレスバッテリーのグローバルメーカーで、Apple製品との親和性が高く評価されています。
製品やパッケージのデザインにこだわりがあり、あまりに見た目がカッコ良くてただのUSBハブには見えません。
箱を開けてみると特徴的な包装がなされていて、ちょっと興奮しちゃいました。
箱の中には電源アダプターとケーブル、Thunderbolt 3ケーブルが付属しています。
Thunderbolt 3ケーブルは本体から着脱できるようになっているため、パソコンから少し離れた位置に取り付ける場合は長いケーブルに交換して設置できるのも魅力です。
付属のケーブルには「belkin」と書かれています。
belkin Thunderbolt 3 Dockに備わるSDカードスロットはUHS-IIのSDカードリーダーとなっています。
UHS-IIはSDカードの規格で、4K以上の映像を記録するのに最適なSDカードです。
詳しくは以下の記事で詳しく解説したので、ご存じない方は合わせて読んでみてください。
UHS-II対応のSDカードを使っていない方はあんまり意味がありませんが、4K 422 10bit といった高画質な映像を撮影するカメラを持つ方は記録メディアにも注意しているはずです。
だけど、パソコンにデータを移動する場合、SDカードに合わせてカードリーダーもUHS-II対応にしないとせっかくの読込速度を発揮できません。
その点 belkin Thunderbolt 3 DockのカードリーダーはUHS-IIに対応しており、SDカードの読込性能を妨げない仕様になっています。
また、同じ面にUSB-A(USB 3.1 Gen 2)・Type-C(USB 3.1 Gen 2)の端子とヘッドホン端子も備えています。
さっきと反対の面には、左からUSB 3.0の接続端子を4つも備えており、そのほかにイーサーネット(LAN)端子とDisplayPort、Thunderbolt 3が2つ。
そして一番右には電源アダプターの端子が備わっています。
これだけの拡張性があれば、ハードディスク・キーボード・マウスをすべて差し込んだ上にモニターも接続できます。
LANの端子は卓上のライブ配信用スイッチャーにも接続できますね。スゴイ便利です!
私がbelkin Thunderbolt 3 Dockをおススメする理由が3つあります。
✅デスクトップPCの配線周りがスッキリする
✅Thunderbolt3でデータの移動が速くなる
✅USBで周辺機器に電源供給できる
という3点が挙げられます。
belkin Thunderbolt 3 Dockは電源アダプターで電源供給して、USB Type-Cでつないだパソコンに電源を供給することもできますし、タブレットやスマホ、モバイルノートの充電器としても使えます。
これが意外と便利で、カメラもUSBで充電しながら使えます。
私の場合 α7SIIIやスマホ、ワイヤレスイヤホンの充電器にも活用できそうです。
机の上に何かといろんな機材を置くユーチューバーさんや、ライブ配信者さんにも優しい機材ではないでしょうか。スバラシイ!
ここまで褒めちぎってきましたが、belkin Thunderbolt 3 Dockにはちょっとした欠点もあります。
✅電源アダプターが本体より重くデカい
✅電源コンセントが3ピン
開封したときに一番驚いたのは本体並みのサイズで、ズシリと重い電源アダプターです。
計量すると466gもある。ちなみに本体は433gです。
梱包重量が1.39kgとありますが、その多くはバッテリーの重量だったようですね。
なので、Thunderbolt 3 Dockは持ち運びして使うハブではありません。
また電源コンセントが3ピンで、2ピンの変換アダプタを別途用意しなければならないのもちょっと残念です。
2ピンの変換アダプターを持っていない方はbelkin Thunderbolt 3 Dockの購入時に忘れず一緒に買いましょう。
Thunderbolt 3はUSB Type-Cと同じ形状をしているのですが、その性能は全然違うのをご存知でしょうか。
✅電源供給可能(パワーデリバリー対応)
✅40Gbpsの転送速度
✅映像出力に標準対応
USB Type-Cには電源供給可能なタイプとそうでないタイプがあります。
Thunderbolt 3 | パワーデリバリー可能 15~100W |
USB Type-C |
PD対応:15W〜100W |
同じ形状なのに種類が多いのがUSB Type-Cで、電源供給できるかどうかも製品によってまちまちだそうです。
また、厄介なのはUSBケーブルによっても電力の供給量が変わるため、充電用として使う場合は購入時にしっかり調べる必要があります。
Thunderbolt 3 | 40Gbps |
Thunderbolt 4 | 40Gbps(PCI Express 3.0 4レーン必須) |
USB Type-Cは同じ形状で世代も分かれており、Gen2タイプで最大20Gbpsとなっています。
Thunderbolt 3の転送速度は40Gbpsとなっていて、USB Type-Cの中では最速の伝送速度です。
その速さは従来の映像専用ケーブルを凌ぐほどの性能です。
Thunderbolt3 | 40Gbps |
HDMI |
ウルトラハイスピードタイプ:48Gbps |
DisplayPort |
DisplayPort 2.0:最大77.37Gbps |
参考:HDMIのバージョンとスピードについて|サンワサプライ
ウルトラハイスピードタイプのHDMIケーブルと互角です。
Thunderbolt3はさすがAppleのiPhoneやMacBook Proに採用されているだけのことはありますね。
USB Type-Cの規格やデータの伝送速度については私も十分に理解できていないので、詳しく理解したい方は掲載したリンク先をよく読んでみてください。
とりあえずこの記事を書いている時点ではThunderbolt 3が一番速いみたいですね。
ただし、belkin Thunderbolt 3 Dockの伝送速度はパソコン側のUSB Type-C端子の性能に依存するので、PCのUSB Type-Cの規格がThunderbolt 3でなければ十分な性能は発揮しません。
私が今使っているパソコンのマザーボードはX370チップセットでUSB 3.0 Type-C が備わっていますが、Thunderbolt 3ではありません。(無念)
それではbelkin Thunderbolt 3 Dockを接続して、SONYのSDカード の読込速度を計測してみます。
あらら。遅くはないですが、あんまり速くもないような..
UHS-II対応のカードリーダーを使ってみた結果がこちらです。こっちの方が早そうですね..
思ったより速度が出ない結果は私のデスクトップPCに備わるType-CがThunderbolt 3に対応していないからでしょう。
ケーブルによって性能が変わるかも?
これまで使っていたUSB Type-Cケーブルからbelkin Thunderbolt 3 Dockに付属していたThunderboltケーブルを使って、SDカードの読み書き速度を計測してみました。
ほんのちょとだけですが、数値が改善しましたよ!
そこでThunderbolt 3の拡張カードを搭載したマウスコンピューターのDAIV Z9-MVPRで検証してみます。
ついでにSONY α7SⅢで使用できるCF Express Type Aのメモリーカードの速度も計測してみます。
うわあ。速い。さすがThunderbolt 3。
これは購入した甲斐があります。撮影データの取り込みが効率よく出来そうです。
WindowsPC(デスクトップ)ではThunderbolt 3を標準装備したパソコンが少ないですが、BTOパソコンならThunderbolt 3拡張カードを取り付けて対応できます。
これから新しいBTOパソコンを買うならぜひ取り付けたいオプションパーツですね!
Macを使っている方はThunderbolt 3に標準対応しているので、belkin Thunderbolt 3 Dockの性能を最初から満喫できます。
belkin Thunderbolt 3 Dockを使うと幸せになれる人は
✅Macユーザー(新しいモデル)
✅Thunderbolt 3拡張カードが備わっているWindowsPCユーザー
✅机の上に映像機器をたくさん設置するクリエイターの方
ズバリこのような方です!
belkin Thunderbolt 3 Dockはゴチャゴチャしやすい動画クリエイターのパソコンデスク周りをスッキリさせて、データの取り込みを効率化できるアイテムです。
スマホやカメラ、ワイヤレスイヤホンの共用充電器としても使えます。
また、デスクトップパソコンの設置場所によっては背面の端子類に手が届きにくいこともあり、新しいケーブルを挿すときに苦労する方もおられるでしょう。
そんな方は卓上に設置できるbelkin Thunderbolt 3 Dockへ楽にケーブルを挿せるようになるので、絶対幸せになれます。
値段がちょっと高いのが難点ですが、デザインもカッコよく、クリエイターのモチベーションを高めてくれるおススメのUSB ドッキングステーションですよ!
こんな感じです!
USB Type-Cは規格によって性能が変わりますが、Thunderbolt 3はUSB Type-Cの上位互換品という位置づけであるため、ケーブル選びに迷ってもThunderbolt 3対応製品を買えば確実です。
長さによっては、若干伝送速度が落ちるThunderbolt 3ケーブルもあるようですが、必要な長さを調べて買えば間違いなくUSB Type-Cよりも優位性がある規格です。
今後はThunderbolt 3の端子を備えたパソコンも増えるでしょうし、BTOパソコンなら拡張カードを装備すれば対応可能です。
α7SⅢではThunderbolt 3ケーブルで給電とデータの移動を同時に行えます。
なので、belkin Thunderbolt 3 Dockを使ってすぐにデータを取り込みつつ充電できるので、SDカードを取り出してカードリーダーを使ってパソコンに取り込むといった一連の動作をしなくても済むようになりました。
これはメチャクチャ効率アップです。高いけど買って良かった!
またbelkin Thunderbolt 3 Dockを買う時は3ピン⇒2ピンの電源プラグ変換アダプタ―を忘れずに買いましょう。
以上。
belkin Thunderbolt 3 Dockのレビューでした!
自宅スタジオの環境改善したい方にはぜひオススメしたいアイテムです。