23Sep

Premiere ProではCG素材をクリップに合成する編集も可能です。
動画素材配布サイトには多くの動画素材が無料、あるいは有料で配布されています。
自分で撮影した動画の背景に別の背景動画を合成したり、カッコいい文字を動画の上に表示したりすることで高品質な動画ができます。
このエントリーではPremiereProでクリップを重ねて合成する方法を解説します。
アルファチャンネルがあるクリップの合成
まずは元(背景)となる映像を用意します。
この時、CGとして使用するムービーはアルファチャンネル形式が利用できるファイル形式でなければいけません。
Q:【アルファチャンネル】とは?
色彩情報であるRGBに加え、透明情報を含んだ動画クリップのことです。
例えば、クイックタイムのアニメーション圧縮やTargaファイルなどが挙げられます。
この動画はYouTubeチャンネル DENPOZIの「Premiere Pro講座 CG合成」です。
CG合成のやり方から注意点まで解説されていますので是非視聴してみてください。
Premiere ProでクリップをCGと合成する
1.元となるムービーと合成に使用するCG素材を読み込みます。
2.タイムラインでVideo1に元となるムービーを、Video2にCG素材を配置します。
基本的には上記のステップで簡単に合成されたムービーができあがります。
プログラムモニタで再生してみると、タイムラインのクリップ配置のとおりにCGムービーが完成しているはずです。
再生してみて映像がズレている場合は、タイムラインモニタでそれぞれのクリップの長さやカット位置、配置などを調整してズレを修正しましょう。
ムービーのズレを整えたらあとは、お好みで編集を加えて下さい。
例えば、エフェクトをつけたりBGMをつけたりすれば、より本格的なムービーに仕上がりそうですね。
【CGに使用する素材がアルファチャンネル対応かどうかを確認する方法は?】
合成する素材がソースモニタに表示されている状態で、ソースモニタ内の表示設定のメニューから「アルファ」を選択します。
ソースモニタに表示された素材が白抜き表示になれば、その素材がアルファチャンネルに対応していることがわかります。
アルファチャンネルがないクリップの合成
自分で撮影した2つの動画を合成する場合、アルファチャンネルがありませんので動画を切り抜く必要があります。
動画の切り抜きはガページマットを利用して切り抜くことでクリップの合成が可能です。
方法は以下の記事で解説しますので合わせて読んでください。
動画クリエイター向けメルマガ配信中
![]() MotionElementsの10%割引チケットをもらう |
![]() 映像コンサルから学ぶ動画の作り方講座 |