- Home
- 仕事で動画制作をする方向けの撮影機材を紹介するよ
この記事にはプロモーションが含まれています
仕事で動画制作をする方向けの撮影機材を紹介するよ
※2023年4月に更新しました
私がフリーランスとして活動するまで少しづつ増えていった撮影機材を紹介します。
私の基本姿勢は「なるべく機材はレンタルで!」をモットーにしています。
だけどレンタルできない機材や、買った方がむしろ安上がりの撮影機材を少しづつ買っていると、仲間内からは機材フェチ扱いされています(苦笑)
このコーナーでは動画制作に必要になる基本的な機材をどのように選べばよいのか?私なりの視点で解説してみました。
やりようによっては少ない予算で揃えた機材でもフリーランスで活動するには十分な機材を揃えることができますし、ハッタリが必要なお客さん相手の場合は業務用機材をレンタルするっていう手もアリです。
私も実際に活用している業務用機材のレンタルサービスも紹介しますのでぜひ参考に読んでみてください。
尚、カメラスライダーやステディカム、電動ジンバルについては「一眼カメラの動画撮影に役立つ撮影機材を徹底研究してみるよ」で別途解説しているので合わせてお読みください。
ビデオカメラ

ここではようやく決心して購入したCanon XF605の買う前と後のギャップや撮影業務で実際に使ってみた感想やおススメの設定方法、一緒に使うと便利なアイテムの紹介をいたします。

私は予備のビデオカメラにSONY HXR-NX80を使っていますよ。
4K撮影もできる上に小型軽量コンパクトです。ハンドルを取り外せばかなり小さなバッグでも持ち運びできるので非常に便利です。
私がHXR-NX80を購入した理由や買ってから分かったNX80のメリット・デメリットを解説します。
一眼カメラ

動画撮影向けの一眼カメラで一番人気があるのがPanasonic GH5ですが、私はあえてα6500を購入しました。
現在はα7Ⅲも使っているけど、まだまだα6500も現役です。むしろ動画はα6500のほうが撮りやすいですね。
レンズ交換式ボックス型シネマカメラ

ここではLUMIX BGH1を使ってみて分かったちょっと残念なポイントと、購入して分かった予想以上のメリットを紹介します。

第11世代のインテル Core i7-11800Hを搭載したノートパソコンを使います。
ショットガンマイク・ワイヤレスマイク・音声収録機器

「動画の品質は画質よりも音質で決まる」と言われていますが、私も映像制作会社に入ったときにまず音声収録に細心の注意を払っていることに驚かされました。今でこそ動画編集のソフトウェアである程度補正できるものの、収録段階でクリアな音声が録れていれば編集時の手間も省けます。
ここでは初心者でも比較的手に入れやすい価格のショットガンマイク・ワイヤレスマイク・音声収録機器について解説します。

業務用のガンマイクが1本あれば撮影の幅が広がるのでぜひ持っておきたいのですが、評判の良いガンマイクの性能はどんなものかテスト収録動画も用意したのでぜひご覧ください。

レンタル業者さんでも安価にレンタルしてくれますが、故障することが多い機器なのである程度収入がある方は購入する方が安全でしょう。
ここではSONYのワイヤレスマイクUWP-D11の使い方や購入時に注意したい時に注意したいポイントや合わせて欲しいアクセサリーを紹介します。

Wireless GO IIは「ワイヤレスマイク」の一種で、送信機と受信機がセットになった製品です。
Wireless GO IIにちなんだアクセサリーも一通り揃えてみましたので、様々な使用方法による音声を比較検証しました。
カメラリグ・カメラケージ

カメラリグは外部モニターや外部マイクを一眼カメラに装着する際の補助装具でもありながら、カメラのボディを守る役目も果たします。Amazonではカメラリグ・カメラケージがたくさん売られていますが、どの製品が良いのでしょうか。
ここではカメラリグの選び方や購入時に失敗しない方法を解説します。

先行販売で購入したので割引価格で手に入れています。
いつもはAmazonで購入しているのですが、BMPCC 6K Pro用ケージの発売発表が年度末であったため、SmallRigの公式サイトで先行販売の申込を行いました。
ビデオ三脚

販売価格も幅が広く、安価なものは1万円台から高価なものは100万円近くするものまであり、初心者さんにとって最初に選ぶ三脚はどれが良いか選択に迷うでしょう。
ここでは三脚の選び方や購入時の注意点を詳しく解説いたします。

色々悩んだ末に選んだ三脚が「ザハトラー Ace L FT GS」です。
私がザハトラー Ace L FT GSを買った理由は、見習いバイトから数えると映像業界で10年仕事してきた記念に、他のカメラマンからちょっと羨ましがられるような三脚が欲しいと思ったからです。
外部モニター

有名な製品ではBlackMagicDesign VideoAssist や Small HD などがありますが、私はFeelWorld 4Kというカメラ用外部モニターを選びました。
この外部モニターの性能や使い方、メリット・デメリットなどを解説します。

販売店さんから依頼を頂きまして、実際に使わせてもらってレビューします。
Feelworld外部モニターと一緒に使うと便利なアクセサリーも紹介しましたのでご覧ください。

✅ATOMOS NINJA Vを使ってみた感想
✅NINJA Vを使ってみることで分かった長所・短所
✅NINJA Vの使い方
を解説します。
モニターヘッドホン

モニターヘッドホンをこれから購入しようと検討している方向けに動画編集者向けのオススメの定番ヘッドホンを紹介しますよ。

オーディオテクニカのモニターヘッドホン ATH-M40Xを購入しました。ヘッドホンはこれで3本目です。
ここではATH-M40Xを購入した理由と使ってみた感想、そして音声品質をバイノーラルマイクを使って検証しています。
カメラバッグ

カメラバッグはリュックタイプ・ショルダータイプのような一般的なデザインもあれば、スリングバッグやウェストポーチ型のボディバッグもあります。用途に分けて購入するとしても、選択を誤るとカメラ同様沼にはまりアレコレ買って散財してしましがちです。
ここではカメラバッグの失敗しない購入方法や私が購入したカメラバッグのレビューをしてみようと思います。