6Sep

動画クリップの上に文字アニメーションを加えるにはモーションのキーフレームを設定すれば簡単に出来ます。
このエントリーではphotoshopで作成した文字をPremiereProで動きをつける手順を解説します。
この動画はDENPO-ZI(無料で動画制作を学べる総合サイト)のPremiere Pro講座3-3 モーション (キーフレームよるモーションコントロール)です。
文字アニメーションを適用する方法を解説していますので是非視聴してみましょう。
Premiere Pro キーフレームを使ったモーション設定の手順
1.タイムラインで、モーションを設定したいクリップをクリックします。
この時、クリップの長さや配置などは予め調整しておきましょう。
2.「エフェクトコントロール」タブを選択します。
3.「モーション」をクリックします。
そうすると、モーション設定の項目が展開されますので、ここでもう一度「モーション」をクリックして、選択された状態にします。
4.モーションの開始させたいポイントに時間軸(赤の縦線)を合わせ、プログラムシーケンスモニタで素材を開始時の位置に配置します。
5.モーション開始のマークとなる「位置キーフレーム」を設置します。
6.上記4・5と同じ手順でモーションの終了位置にキーフレームを設置します。
同様に、キーフレームを使用してスケール、回転などと好きなモーションを重ねていくことができます。
このようにPremiere Proでは、キーフレームを活用するとモーションコントロール設定が簡単にできます。
この方法を使用すれば、Video1とVideo2に素材をそれぞれクリップとして配置し、さらにVideo2にモーション設定を行うと、Video1の映像を背景にVideo2の映像がモーションするというムービーを作る事も可能です。
さらに応用すれば、文字列が映像の上を動くようなムービーも作成できます。
この時、Video2に使用する素材は、photoshopで作成したPSDファイル(レイヤーファイル)の読み込み時に「背景」の項目からチェックを外しておきましょう。
エンドロールや字幕を付けたムービーも作成できるというわけですね。
エンドロールの設定方法は「Premiere Pro でエンドロールクレジットを作成する」で解説していますので合わせて読んでみてください。
動画クリエイター向けメルマガ配信中