- Home
- ショルダータイプのカメラバッグを選ぶときの3つのポイント
ショルダータイプのカメラバッグを選ぶときの3つのポイント
カメラバッグの中でも人気があるシリーズでショルダータイプのカメラバッグがあります。
ショルダーバッグはリュックタイプのバッグに比べると収納量は劣るものの、サイズや種類が多く最も普及しているカメラバッグです。
その中でも肩から斜めに掛けて持ち運べるバッグをメッセンジャーバッグとも呼んでいます。
日常生活で使用しても違和感なく使うこともできますので、インナーケースが取り外しができるメッセンジャーバッグが人気があります。
このエントリーではショルダータイプのカメラバッグ・メッセンジャーバッグを選ぶときの3つのポイントについて解説します。
この動画ではカメラバッグを7個買ってみて分かった、カメラバッグの失敗しない選び方を解説しました。
合わせて視聴してみてください。
ショルダータイプのカメラバッグを選ぶときの3つのポイント
この動画はカメラバッグ人気ブランド Manfrottoのメッセンジャーバッグ MB MA-M-ASのレビュー動画です。
カメラ用のメッセンジャーバッグの特長が良くわかる動画なので、メッセンジャーバッグの購入を検討している方は是非視聴してみましょう。
ショルダーバッグの収納力が一目でわかるポイントって何?
ショルダータイプになるとリュックタイプなどと比べるとどうしても収納力が劣ります。
とは言えあまりにも収納ができないと本当に使い勝手が悪くなってしまいますので、妥協できる範囲の中でも最大の収納力のあるものを選ぶようにしましょう。
目安となるのは、大きめのタブレットや13インチサイズのパソコンも収納できるのかどうかです。
基本的にこうした周辺道具を収納できる大きさのショルダーバッグであれば、収納力としては十分なレベルということになります。
カメラ専用のショルダーバッグはこれがないと始まらない?
多くのショルダーバッグではフラップでの開閉を行なうようになっています。
もちろんこれがショルダータイプのカメラバッグの特徴にもなっているのですが、実際に使用してみるとフラップだけでは中身を出す時に少し不便という感覚があります。
そのためフラップでの開閉と同時にファスナーでもカバンを開けられるようなタイプであれば、カメラを実際に取り出す時に非常に便利です。
特にカメラ本体を取り出すわけではなく、小物をバッグから取り出したい場合にこのファスナーがあると利便性が急に良くなりますので、バッグを選ぶ際はこの点もチェックしましょう。
意外と重要 ショルダーバッグはどう閉じる?
フラップ部のクリップの材質もポイントの1つになります。
ショルダーバッグのフラップを留める方法は大きくわけるとクリップ形式とマグネット形式の2種類あります。
クリップタイプになると荷物が多い場合カバンが盛り上がってしまって閉じにくくなり、しかしマグネットタイプの場合は一度閉まってもすぐに外れてしまう可能性もあります。
自分の荷物がどれくらいあるのかという面から、どちらのタイプが自分に合っているかを考えましょう。
中には留め具が独自の特許になっているものもあり、こうしたタイプは開閉がとても楽です。
この動画で紹介されているピークデザインのメッセンジャーバッグ Everyday Messenger 15では特殊な留め具でカメラの収納量に関わらず簡単に開閉できるようになっています。
9分20秒以降で解説されていますのでぜひ視聴してみましょう。
ショルダータイプのカメラバッグを選ぶときの3つのポイント まとめ
ショルダーバッグの場合、収納量、開閉方法、留め具といった3つのポイントをチェックしてから購入しましょう。
オススメのマンフロットショルダーバッグ
ピークデザインで人気のエブリデイメッセンジャーバッグ