- Home
- はじめてセミナーを撮影するセミナー講師様へ
はじめてセミナーを撮影するセミナー講師様へ
セミナー講師パートナーズはセミナーを開催する講師様や教育機関の教授・先生様向けに、Eラーニング用動画講義の制作やEラーニング配信システムを提供しております。
セミナー講師パートナーズのサービス
- セミナー撮影・映像編集・DVD制作
- セミナー動画のインターネット配信・会員様限定の動画閲覧ページ制作・LMSの構築
- セミナーダイジェスト動画制作・プロモーション動画制作
プロのカメラマンに撮影してもらうのは高いの?
これまでプロカメラマンの撮影代金とは、カメラマンの所有する技術、経験年数と撮影に使用される機材によって変わりました。
つまり、撮影代金が高いほど技術・経験年数を積み重ねたカメラマンによって高性能なカメラ機材で撮影がなされてきたのです。
しかし昨今、YouTubeによるインターネット動画の需要が増えるにつれて、動画撮影の業者も急増し、撮影経験が少ないカメラマンや家電量販店で販売されている安価な民生用カメラ機材を使う映像業者が増えています。
また、高い代金を提示している映像会社が必ずしも高い技術があるとは一概には言えなくなってきています。
現在のあなたを取り巻く映像業界と制作の真実を暴露します。
もしあなたがセミナー撮影を業者に依頼するとき
運よく確かな技術を持った映像業者に当たれば良いですが、そうでない場合手ブレの酷い動画や音声が聞き取りにくい動画に仕上がることもあります。
しかも意外と高確率で。です。
「当たり」の動画撮影マン・動画エディターになかなか出会えない理由
- 営業マンやディレクターがおり映像制作を受注する体制が整っている。
- ホームページで集客できる力もある。大手企業とのパイプも持つ。制作実績も多い。
- 映像制作は外注する(下請けに任せる)仕組みになっている。そのためサービスの価格設定が異常に高い。
- テレビ離れが進み、予算を削られている局や制作会社が多く、ディレクターがカメラマンを兼ねる傾向がある。
- 撮影や編集の基本ルールを知らないディレクターが制作した場合、酷い作品になる。(繁忙期によく起こる)
- 利益を最大化するために、安価な外注先に仕事を依頼する傾向がますます強くなっている。

あなたが撮影を注文した場合、取引した制作会社はかなりの確率で他の制作会社やフリーの制作者に外注します。
ではあなたが依頼する動画を実際に制作してくれる人たちは一体どんな人なのか?
- 実際に映像制作する会社。個人・法人と様々。
- フリーカメラマンやフリーの映像クリエイターが多く含まれます。
- 撮影経験豊富なベテランのカメラマンはプロ用撮影機材を資産として所有しているため、低コストで稼働できる。
- ホームページもなく、営業マンがいない。集客は常に元請け(大手)の制作会社や販売代理店に頼りきっている。
- 制作実績を公表する権利を持たず、ほとんど露出していない。
- 資格などが要らない仕事なので機材があればだれでも始めることができる。信頼できる製作会社かどうかの判断が難しい。

そもそもカメラマンや動画エディターはテレビ局や映像会社から依頼を受けて仕事をするフリーランスが多いため、自ら営業活動するカメラマンはそれほど多くは存在しません。
つまり、依頼者は高い費用を支払っても、どんな制作者が担当してくれるのかは常に「運まかせ」というリスクがあります。
従って良い映像業者かどうかの判断をするのは極めて難しいと言えます。
映像業界も決して景気が良いわけではありませんので、仕事のブランクがあるカメラマンや副業の映像編集者も大勢います。
「はずれ」の撮影担当・編集担当者に当たることもあるでしょう。
繰り返し見られるEラーニング用動画では低品質のカメラワーク・画質・音質の映像になってしまうと、視聴者の学習効果が低く期待した成果を得ることができないでしょう。
結果、Eラーニングの利用者、購読者も減り、運営や売り上げにも大きく影響してしまいます。
講師・先生にとって、動画講義の品質は将来の講師・講義活動に大きな影響を及ぼします。
もし、今後も継続的にEラーニングや動画講義の運営をするのであれば、信頼できるカメラマンや撮影会社と長い付き合いをすることが賢明ではないでしょうか。
Eラーニング用動画を制作したいけど、どう進めればよいのか…
光ファイバー等の高速インターネット通信が普及し、YouTubeやVimeo、Ustream(ユーストリーム)等の動画共有サービスのおかげで動画はますます身近なものになり、個人がEラーニング教材を自主制作・配信することも可能になりました。
動画の用途は今後もますますインターネット配信が主流になるでしょう。
動画をネット配信する場合、視聴者の環境に合わせたファイルフォーマットで動画を製作する必要があります。
パソコン、スマートフォン、タブレットなどあらゆる端末で視聴できるようにするには、従来の映像編集・撮影技術に加え専門的なWEBの知識も必要です。
セミナー講師パートナーズでは従来の映像制作に加え、Eラーニングシステムも自社で構築できるようWEB制作の担当者も配備しています。
そして全ての撮影において経験とトレーニングを積み重ねたカメラマンによって取り組んでいます。
私たちは良心的な価格で高品質な動画サービスを提供できるよう常に体制を整えています。
利用手段、用途など目まぐるしく変化する「動画」の業界で、これからも継続して社会貢献できるよう努めてまいります。