α7SⅢのメニュー画面を徹底解剖!スゴイ進化した点をまとめてみたよ

この記事は2024年4月に更新しました。また記事にはプロモーションが含まれています。

 

話題のα7SⅢ
ホントにお値段の価値はあるの?

 

ソニーのフルサイズミラーレス一眼カメラα7Sシリーズの最新モデルα7SⅢが発売されました。

 

発売前からユーチューバーの間でも話題になっていましたね!

 

 

予約開始と同時にポチったので、無事発売日に届きましたよ。α7SⅢ!

 

この記事を書いている時点で、たくさんの方が開封動画・レビュー動画を公開しています。

 

注目された特長は

 

α7SⅢの主な特長

 

✅4K60P時間制限なしで撮影

 

✅4K120Pが撮影可能

 

✅15+ストップのダイナミックレンジ

 

✅リアルタイム瞳AF

 

✅バリアングル液晶

 

✅アクティブ手ブレ補正搭載

 

✅HDMI端子の変更(マイクロHDMI⇒HDMI タイプA)

 

 

などが挙げられます。

実際に使ってみた感想

 

メニュー画面が完全に一新されて、動画撮影に寄り添った構成になった。

 

って感じです。

 

α7SIIIのメニュー画面についてはメニュー画面を録画して解説動画を作ってみました。

この記事では私がα7SⅢの気に入った点を挙げてみます!

私がα7SⅢを買った理由

私はこれまでα7Ⅲを動画撮影のメイン機として使っていました。

 

画質には特に不満はなく、唯一不満だったのはHDMI端子がマイクロHDMIであることぐらいです。

 

左:α7SIII HDMI(タイプA)端子 右:α7III MicroHDMI(タイプD)端子

 

なので、α7SⅢの発表時にHDMI端子がタイプAであることが分かった瞬間に「買う!」と決めました。

 

また時間無制限で撮れるのも魅力的でしたね。

 

実際使ってみた感じでは動画撮影時の利便性を追及した、ビデオグラファーさんが不満を見つけるのが難しいぐらい完成度の高いカメラとなったと思いましたよ。

操作ダイヤルが滑らかになった!

α7SIIIの前後の操作ダイヤル

 

α7SⅢが届いてまず最初に気が付いたのは操作ダイヤルの滑らかさです。

 

他のα7製品と同じように、グリップの前と後ろに絞りとシャッタースピードを制御する操作ダイヤルがあります。

 

α7Ⅲではこれが両方ともコチコチっと回るのに対して、α7SⅢでは親指で操作する手前のダイヤルがスルスルっと回ります。若干滑らかです。

 

SONY PXW-Z150の操作リング

 

動画撮影では絞り操作をズームリングに隣接したアイリスリングで操作し、明るさの調整を液晶モニターで確認します。

 

写真撮影ではファインダー内に印字されるF値や絞りダイヤルのクリック回数で確認するので、コチコチ動く方が好都合。

 

α7SIIIの操作ダイヤル(前側)

 

ちなみにα7SIIIの前側の操作ダイヤルはこれまで通りコチコチ動きます。

 

α7SⅢのメニュー画面 セットアップ-ダイヤルの設定

 

操作ダイヤルにシャッタースピード操作を割り当てるか、絞り操作を割り当てるか選べるようになっていますが、動画撮影なら後ろ側のダイヤルに絞りを設定するのがおススメです。

動画と静止画でメニューが違う

α7SⅢでは動画モードと静止画モードでメニュー画面の構成が違います。

 

α7SIII の動画モードのメニュー
α7SIII の静止画モードのメニュー

 

これまでのα7シリーズでは左右に動かすことでメニューのカテゴリーを移動できましたが、α7SⅢでは上下移動でカテゴリーを選べます。

 

α7SIIIのメニューを開くと、☆マークの下に撮影モードのカテゴリーが用意されています。

 

この中を見ると、動画モードの場合は動画の記録方式が目立つ場所にあり、静止画モードの場合はRAWやJPEGの設定項目にすぐアクセスできるようになっています。

 

これはうれしい変更ポイントです。

 

撮影モードを切り替えることで、不要な設定項目が排除されてメニューがシンプルになったことですぐに目的の設定項目にたどり着けます。

 

α7SⅢのセットアップ-操作カスタマイズ

 

また、α7シリーズでは操作カスタマイズ系の項目が撮影のカテゴリーにありましたが、セットアップのカテゴリーに変更されています。

 

これは業務用のビデオカメラを使っている方には馴染みの良い位置ではないでしょうか。

Fnメニューが動画用・静止画用で設定できる

α7SⅢのFnメニュー設定

 

Fnメニューが動画用と静止画用で設定できるようになったのも嬉しいポイントです。

 

例えばα7Ⅲでは写真撮影ではよく使うドライブモード(連写・タイマー撮影の選択)がFnメニューのアクセスしやすい場所に設定してあります。

 

でもこれ。動画では使わないですよね。

 

α7SⅢでは撮影モードによって、それぞれに異なるFnメニューを設定できるので、動画撮影時に使う設定項目を積極的に入れることができます。

 

初期設定では左上のアクセスしやすい場所にマイクレベルの項目が割り当てられています。

 

その他ゼブラやピクチャープロファイル、ガンマアシスト機能などがありますね。

 

初期設定のままでもけっこう使いやすいかもしれません。

AFメニューの充実度がヤバい

α7SⅢのフォーカス設定

 

α7SⅢは4K60Pや422 10bitといった録画設定に注目されています。

 

なのでオートフォーカスの機能はあんまり注目されていない感じですが、メニュー項目を見るとオートフォーカスの機能がメチャクチャ充実していますね。

 

α7SⅢのフォーカス-「顔/瞳枠表示」設定

 

α7SⅢのフォーカス-「フォーカスエリア枠色」設定

 

α7Ⅲでは、AFの追従感度・という項目で設定できていましたが、α7SIIIでは「AFトランジション速度」と「AF乗り移り速度」となっています。

 

この二つについては別の機会で検証してみようと思っています。

 

そのほかにもAFの枠表示の色を変更したり、AF枠の移動量を設定できるようになりました。

 

AF性能に関して他社カメラメーカーの頭一つ突き抜けたソニーですが、α7SⅢでもさらに磨きがかかっている印象です。

 

はやく使ってみたい!

ホワイトバランスの速度を変更できる

α7SⅢの露出-「ショックレスホワイトバランス」設定

 

α7SIIIではホワイトバランスについても進化している点がありますね。

 

α7IIIではホワイトバランスをオートで撮影する場合、その精度は決して悪くないのですが、ややもったりと変わる印象があります。

 

α7SIIIではオートホワイトバランスが変わる速度を調整できるようになっています。

 

これはドキュメンタリー作品を撮影する映像クリエイターさんにはとても嬉しい機能ではないでしょうか。

α7SⅢのメニュー画面を徹底解剖 まとめ

こんな感じです!

 

α7SⅢはソニーの従来モデルからメニュー項目が一新して、操作性も改善されています。

 

購入して撮影に出かける前からこんなに幸せになれるカメラは今までのソニー機になかった魅力デス。

 

これからじっくり撮影に使ってみて、細かな機能もレビューしていこうと持っています。

 

高いカメラですが、一眼での動画撮影をする動画クリエイターには超おすすめのカメラですよ。

 

ちなみに私は最初マッ○カメラで予約してましたが、最終的にSONY公式サイトでα7SⅢを購入しました。

 

 

SONY公式サイトのほうがお得なことに気がつきました!

 

SONYの会員に登録している方やプロサポートに入会している方は一度公式サイトの購入画面で値段を確認してみてください。

 

5年保証付きで量販店よりも安くなる可能性があります。

 

高いカメラなので値段やポイントだけでなく保証期間も重要ですよね。

 

ぜひ一番お得な方法を見つけて手に入れて下さい!