この記事にはプロモーションが含まれています

動画撮影用のカメラマイクの選び方を解説するよ


※2023年4月に更新しました

買ったマイク、ホワイトノイズ入っているけど..どゆこと??

収録したビデオの音声を少しでも改善したくて、高いガンマイクを買ったのに全然良くない!

一眼カメラで動画を撮影するとホワイトノイズやオートフォーカスの駆動音が入ってクリアな音声が撮れない。

動画で重要な音声収録に悩みはつきものですよね。

ワタシも理想のガンマイクを求めて何本も無駄なマイクを買ってきました

ここでは

動画撮影に取り組んでいるけど、音声がクリアに収録できず不満があり、理想的な外部マイクを探している方

収録したのはいいけど、ホワイトノイズが目立って編集でノイズ除去をしたい方

向けに、カメラの外部マイクの選び方や、人気のマイクの検証結果、オススメのマイクの紹介をしています。

動画の声をキレイに撮りたい方はぜひ参考に読んでみてください。

音声をクリアに撮る方法

ここではインタビュー動画撮影初心者さん向けにインタビューをクリアな音質で収録するためのポイントとオススメ機材を紹介します。

>>続きを読む

編集で音声をクリアにする方法

ここではPremiere Proを使ってインタビュー動画の音声がキレイに聞こえるように編集する手順とノイズを除去・軽減する方法を解説します。また、Auditionを使ったノイズを完全に取り除く手段もあるので最後に紹介します。

>>続きを読む

人気のマイクの使い方と音声テスト

評判が良いガンマイクのゼンハイザーMKE600を購入することにしました。ここではMKE600とソニーの純正マイクとの音質比較をやってみようと思います。

>>続きを読む

長らくレンタルで対応していましたが、ついにはUWP-D11を購入することになりました。このエントリーではUWP-D11を購入して初めて気が付いた良い点やちょっと気になった欠点や購入時に注意するべきポイントを解説してみました。

>>続きを読む

XLR-K2Mは業務用のガンマイクをSONYの民生カメラでも使えるようになるアダプターです。業務用のマイクとアダプターXLR-K2Mの使い方を初心者の方でも理解できるよう、なるべく専門用語を使わないように解説してみます。

>>続きを読む

ここではXLR-K2Mに使うガンマイクとしてゼンハイザーMKE600とSONY純正ガンマイクでテスト収録して音質を比較してみます。高品質なガンマイクを探している方やXLR-K2Mで収録する音声をもっと高品質なものにしたい方はぜひ読んでみてください。

>>続きを読む

マイクでおなじみのRODEが販売するWireless GO IIをライブ配信で利用するために購入いたしました。Wireless GO IIにちなんだアクセサリーも一通り揃えてみましたので、様々な使用方法による音声を比較検証しました。

>>続きを読む

ノイズを見つけるおすすめのモニターヘッドホン

ここでは動画編集向けに定番モニターヘッドホン MDR-CD900STを使う場合のメリット・デメリットや、やや古ささえ感じるモニターヘッドホンのSONY MDR-900STを動画編集用にこれから購入するべきか?私が購入に至った理由などを述べてみます。

>>続きを読む

オーディオテクニカのモニターヘッドホン ATH-M40Xを購入しました。ヘッドホンはこれで3本目です。ここではATH-M40Xを購入した理由と使ってみた感想、そして音声品質をバイノーラルマイクを使って検証しています。

>>続きを読む

この記事を書いた人

おーとふぉーかす(@sonycameralove

大阪在住の動画クリエイター
ブライダル・舞台・セミナー撮影
の制作現場を経験

YouTubeは
料理動画チャンネル
動画制作のハウツーチャンネルを運営。

撮影で使っているカメラはSONY α7SⅢ・BMPCC 6K Proなど

ページ上部へ戻る