- Home
- カメラ別 三脚人気ランキング
- Canon EOSM5に使える!三脚人気ランキングベスト5
Canon EOSM5に使える!三脚人気ランキングベスト5
Canon EOS M5には5軸手ブレ補正機能が搭載していますが、手ブレを完全に防ぐには三脚を使って撮影するのがオススメです。
EOS M5は小型軽量なミラーレス機なので三脚も軽量なタイプが良いでしょう。
このエントリーではEOS M5ユーザーに最適な三脚を人気の高い順に紹介します。
この動画ではボクが何本も三脚を買ってきたうえで分かった三脚の失敗しない選び方を解説しています。
ぜひ合わせて視聴してください。
Canon EOSM5に使える!三脚人気ランキングベスト5
SLIK 三脚 マスター 3
EOS M5におすすめの三脚は、プロカメラマンにも人気が高いSLIK 三脚 マスター 3です。
この三脚の特徴は、フリーターン雲台が採用されていることにより、ポジションが悪い位置でも細かな調整をすることが可能です。
三脚が斜めになってしまうような状態だとしても、カメラだけを水平にセットすることができます。
あらゆるポジショニングができるだけでなく、安定性が高いのも特徴です。
ローポジションの撮影には不向きですが、その分メリットは十分にあります。
SLIK 三脚 マスター 3
フリーターン雲台で細かな調整が可能
三脚が斜めになってもカメラだけを水平にセット可能
安定性が高い
MKBFRA4-BH
EOS M5で動画撮影をする初心者におすすめの三脚がMKBFRA4-BHで、コンパクトで軽量な作りなため、どこにでも持ち運びができます。
操作性に優れているだけでなく、シンプルで使いやすく作られていることから、初心者でも十分に使いこなすことができます。
ボール雲台が付いていることにより、好きな位置にカメラを傾けて再度ネジで締めて固定するだけになります。
直感的な使い方ができるため、難しい操作は必要ありません。
MKBFRA4-BH
軽量・コンパクトで持ち運びに便利
シンプルで使いやすく初心者にもおすすめ
直感的な使い方で難しい操作は不要
befree live ビデオ三脚キット MVKBFR-LIVE
EOS M5でビデオ撮影する際に、手軽に最適なポジショニングをすることができるのがbefree live ビデオ三脚キット MVKBFR-LIVEです。
フルードドラッグ機構でスムースにパンを操作することが可能です。
脚の開脚が2段階なので、撮影するスタイルに合わせ微調整ができるのも大きなメリットになります。
これほど操作性に優れているにも関わらず、折りたたむとわずか40cmほどになるため、持ち運びにも便利です。
befree live ビデオ三脚キット MVKBFR-LIVE
手軽に最適なポジショニングが可能
レスムースなパン操作が可能
コンパクトで持ち運びに便利
SIRUI 一脚 P-224S+VA-5雲台セット
狭い場所でEOS M5を使用する際に、三脚が立てられない可能性があります。
そんな場合におすすめなのがSIRUI 一脚 P-224S+VA-5雲台セットです。
一脚の先に補助脚を装備してあるため、まるで三脚のような安定感があります。
自立させることもできるため、狭い場所でも安定した撮影をすることが可能。
全高は1750㎜まで伸ばせることもあり、多くのシーンで活躍することができる一脚です。
脚の根元のポールジョイントは最大で20度まで傾けることも可能です。
SIRUI 一脚 P-224S+VA-5雲台セット
補助脚があり三脚のような安定感
狭い場所でも安定した撮影が可能
人が多い場所での撮影も可能
Velbon 卓上三脚 ウルトラロック ULTRA 353 mini
EOS M5の撮影をさらに安定させるためには、手ぶれを防止できる三脚を使用するのがおすすめです。
とくに卓上で撮影する際には、被写体が近いこともあり安定性が求められます。
Velbon 卓上三脚 ウルトラロック ULTRA 353 miniは、全長22cmと小型ながらも安定感があります。
さらに、最大まで伸ばすことにより60cmほどまで高くできますので、屋外での撮影にも十分使用することができるサイズです。
カメラを逆さ吊りすることもできますので、超ローアングルにも対応しています。
Velbon 卓上三脚 ウルトラロック ULTRA 353 mini名
安定した撮影が可能
最大60cmまで伸ばせるので屋外撮影にもおすすめ
超ローアングルにも対応