- Home
- カメラ別 三脚人気ランキング
- EOS80Dに便利!カメラ三脚人気ランキング5選
EOS80Dに便利!カメラ三脚人気ランキング5選
EOS 80DはCanonの一眼動画機として人気があったEOS 70Dの後継機です。
そのためEOS 80Dをムービー利用で購入する方も少なくないはずです。
EOS 80Dに合わせて三脚を購入するならできれば静止画だけでなく動画でも活用できる三脚にしたほうが良いでしょう。
ここではEOS 80Dに合わせて購入されている人気の三脚を5種類紹介しましょう。
この動画ではボクが何本も三脚を買ってきたうえで分かった三脚の失敗しない選び方を解説しています。
ぜひ合わせて視聴してください。
EOS80Dに便利!カメラ三脚人気ランキング5選
Manfrotto COMPACT Action フォト・ムービーキット
Manfrotto 三脚 COMPACT Action フォト・ムービーキットは、人間工学に基づいて作られた雲台で撮影者の思うがままにカメラを扱うことができるようになります。
さらに、フォト/ムービーセレクターによって、瞬時に静止画・動画撮影を切り替えることができます。
EOS80Dのように、静止画撮影、動画撮影どちらにも適したデジタル一眼レフカメラで利用すれば、三脚の使いやすさと性能がさらに際立つでしょう。
1.Manfrotto COMPACT Action
フォト・ビデオ兼用の三脚
瞬時に静止画・動画撮影を切り替えることができます
クイックリリースプレートでカメラを簡単に着脱できる
GX 6400
カメラ初心者の中には、三脚まで用意することに少し抵抗がある方もいるかもしれません。
でも初心者におすすめの三脚があります。
それがGX 6400です。3ウェイ雲台や脚ロックレバーの操作が非常に簡単で初心者でも手軽に使えます。
操作性も抜群でよりカメラ撮影が楽しくなるでしょう。
キヤノンのEOS80Dは静止画・動画撮影も可能な中級機です。
それに三脚を用意すればすぐにカメラの腕が上達するでしょう。
ビギナーだからこそ早い段階で品質の高いカメラ機材を使いましょう。
2.GX 6400
低価格帯の三脚で人気No.1
3ウェイ雲台で使いやすい
初心者向けの三脚
Pole Pod EX
EOS80Dはキヤノンの中級機の一眼レフカメラであり高画質な写真や動画が撮影できるため、さまざまなシーンで活躍します。
例えば、鉄道マニアは各地方で走っている鉄道を撮る時に使ったり、イベントでは周りの人と激しい場所取りをしながら撮影することもあるでしょう。
そんな時には、Pole Pod EXがあると非常に心強いです。
スタンド型一脚であり狭いスペースに設置できるという三脚が苦手とする状況を得意とします。
最大で180cmの高さにもなるので、後方からでもばっちりと撮影できます。
3.Pole Pod EX
狭い場所での撮影に便利な場所を取らない三脚
脚を脱着でき一脚としての使用も可能
外した脚は卓上三脚にもなります
PIXI EVO ミニ三脚 MTPIXIEVO-BK
例えば犬や猫などのペットを同じ目線で撮影したい時、あるいは花などの植物を撮る時にローアングルでの撮影が求められる場合があります。
たまにカメラマンのほうが床に寝っ転がって撮影しているシーンを見かけるのではないでしょうか。
PIXI EVO ミニ三脚 MTPIXIEVO-BKは非常に小さい三脚ですが軽量でありながらしっかりと安定するのでローアングル撮影に役立ちます。
EOS80Dは、写真も動画も高品質に撮ることができるため、色んな角度から撮影することをおすすめします。
4.PIXI EVO ミニ三脚 MTPIXIEVO-BK
マンフロットブランドの卓上三脚
足の長さを自由に変えられる
体に当てて手持ち撮影の補助にもできる
190プロアルミ三脚4段3ウェイ雲台キット
EOS80Dは中級機のクラスのデジタル一眼レフカメラです。
静止画でも動画でも高い品質を発揮してくれる全方位に優れているカメラです。
だからどんな場面であっても撮りたくなるという瞬間が生まれるでしょう。
それを更に熱くするのが、190プロアルミニウム三脚4段 MK190XPRO4-3Wです。
携帯性と実用性があり3way雲台とセットになった三脚です。
片手で扱えるほどの利便性、そして収納に優れているためいつでもどこでも活躍してくれます。
5.190プロアルミ三脚4段3ウェイ雲台付
微調整できるギア式雲台搭載
最大耐荷重6kgのプロ仕様
カメラを真下に向けて撮影することも可能