- Home
- 動画撮影で使う三脚の選び方【入門⇒上級まで徹底解説】
動画撮影で使う三脚の選び方【入門⇒上級まで徹底解説】
※2021年1月に更新しました。

動画撮影で使う三脚はどれを買えば良いの? 種類が多すぎて選べない!
初めての三脚のセレクトはかなり高い確率で失敗しますよね
ども!三脚沼に絶賛ハマり中のautofocusです。
自分で買った三脚は三本目に突入しました。
ミニ三脚や一脚を含めると部屋がカメラの脚まみれです。
これまで持っている三脚以外にも制作会社でいろんな三脚を使ってきました。
ちなみに、ビデオ用三脚が必ずしもあらゆる動画撮影に向いているというわけではないことをご存知でしょうか?
場合によってはカーボンとアルミの三脚を使い分ける必要もあるんですよ。
ここでは
・これから動画制作に挑戦しようと思っている初心者の方
・初めての三脚選びに失敗して買いなおそうと思っている方
・三脚を持っているけどイマイチ理想の三脚に出会えていない方
・初めての三脚選びに失敗して買いなおそうと思っている方
・三脚を持っているけどイマイチ理想の三脚に出会えていない方
向けに、ワタシが経験した三脚選びの失敗談や三脚の選び方のポイント、用途別にオススメの三脚について解説します。
一生使える三脚を見つけるために、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
この動画では一眼カメラで動画撮影をするクリエイター向けに、動画用三脚の選び方を解説しています。
これから三脚を買う方はぜひ視聴してみてください。
まずは三脚選びのキホンから
・高価な三脚=良い三脚? 正しい三脚の選び方を教えます
・ビデオ三脚と写真用三脚との違い
・アルミニウム製とカーボン製のどちらがオススメ?
・三脚の段数は何段が良いの?
・シングルレッグとツインレッグのどちらが良い?
・ビデオ三脚と写真用三脚との違い
・アルミニウム製とカーボン製のどちらがオススメ?
・三脚の段数は何段が良いの?
・シングルレッグとツインレッグのどちらが良い?
商用撮影に最適なムービー三脚
オススメの三脚 マンフロット
マンフロット三脚 MT190CXPRO4を購入!レビューするよ。
パンニングできる自由雲台
MARSACE FB-1Rを買った!パンできる自由雲台レビュー
Amazonで購入できるアルカスイス互換プレート7選
動画クリエイター向けメルマガ配信中です