モーションエレメンツでテンプレートを購入する前に知っておきたいコト
動画編集は無料・有料で配布されているテンプレートを活用して制作することでクオリティアップすることが出来ます。
PremiereProのテンプレートを配布するサイトで有名なのはMotionElements(モーションエレメンツ)とShutterStock(シャッターストック)でしょう。
どちらも日本語対応のサイトとなっており、登録されているテンプレートの量も豊富にあるのが特長です。
私も両方のサービスを使った経験がありますが、映像クリエイターの知人や制作会社はモーションエレメンツのテンプレートを使っている方が多いですねえ。
モーションエレメンツには無料でダウンロードできるテンプレートも用意してあり、さらに無料会員登録をしておけば最新の無料・有料テンプレートやロイヤリティフリー音楽のダウンロードリンクをメールで配信してくれています。
有料のテンプレートも1,000円程度から販売されており、どれもこれもスキルが高いクリエイターによって製作されたテンプレートでかなりカッコイイです。
自分ではとても作れそうにないモーショングラフィックや、何時間もかかってしまいそうなスライドショーが数千円で手に入るなら、むしろ安いぐらいです。
モーションエレメンツは動画クリエイターの初心者さんに特にオススメしたいのですが、これからモーションエレメンツを初めて使う方にはいくつかアドバイスしたいポイントがありますのでぜひ最後まで読んでみてください。
モーションエレメンツでテンプレートを購入する前に知っておきたいコト
モーションエレメンツでテンプレートを購入する場合、まずオンデマンド・クレジットパッケージ、定額制の3種類のプランから選びます。
1年間に新しいテンプレートを購入する数が5個以下なら必要な時に各テンプレートを購入するオンデマンドを選ぶのが良いです。
しかしオンデマンド購入は割引がないので、テンプレートの購入金額はクレジットパッケージ・定額制と比較すると割高になっています。
クレジットパッケージは一定額のクレジットポイントを購入してそのポイントでテンプレートを購入するプランです。
最大で10%程の割引購入ができ、クレジットポイントの有効期限はありません。
また複数の人数でも使用できるので、小規模の制作会社にぴったりのプランです。
クレジットパッケージは購入手続きも簡単なのも魅力の一つです。
さらに月毎に3つのテンプレートやロイヤリティフリー音楽をダウンロードできる定額制プランがあります。
定額制プランが一番安く購入できるプランとなっています。
全てのプランは年払いと月払いが可能で、1年間の費用を一括で支払うと割引額がさらに多くなります。
ここで注意したい点が3つあります。
定額プランの対象製品は注意が必要
定額プランでダウンロードできるテンプレートはモーションエレメンツのテンプレート全てが対象ではありません。
サムネイルの左上にマークがついているテンプレートだけになるので、この点は注意が必要です。
じっくり選んで好きなテンプレートだけ購入したい場合はクレジットパッケージか、オンデマンドプランがオススメになります。
モーションエレメンツのテンプレートは商用利用OK?
モーションエレメンツのテンプレートはロイヤリティフリーで原則的には商用利用可能になっています。
しかし基本規約の中では禁止事項もあり、転売・再配布は禁止、テンプレートによる制作物の自作宣言は出来ないようになっているようです。
YouTubeにアップする動画に素材を含めたり、自社のPR動画用にテンプレートを使用するには問題ないようですね。
不安な場合はモーションエレメンツの「ロイヤリティーフリーライセンス規約」を確認しましょう。
メールで担当者に確認ができる窓口も用意されています。
個人事業主は有料テンプレートの費用を経費にできる?
フリーランスの映像クリエイターは有料テンプレートを仕事で使うために購入した場合、全額経費扱いで通信費で仕分けすると良いです。
モーションエレメンツはマイアカウントの「Billing settings」から会社名・個人名のどちらでも領収書を発行できます。
経費で購入する場合は必ず領収書を発行しておきましょう。
まとめ
フリーランスの映像クリエイターにとって制作のクオリティアップと制作時間短縮は最重要課題です。
テンプレートの配布サイトは数多くありますが、商用利用可能でアフターサービスも十分なサイトは必ずチェックして会員登録をしておきましょう。
中でもモーションエレメンツがおススメです。
ロイヤリティフリー 動画素材マーケット MotionElements
モーションエレメンツのテンプレートの使い方は「モーションエレメンツ PremiereProテンプレート「Event Promo」の使い方&レビュー」で解説ししましたので合わせて読んでみてください。
映像コンサルから動画マーケティングを学べるメルマガ
![]() MotionElementsの10%割引チケットをもらう |
![]() 映像コンサルから学ぶ動画の作り方講座 |