OM-D E-M5 mark2 の純正ストラップが使いにくい
OM-D E-M5 mark2には純正のストラップが付属しているが、結構幅広なので人によっては使いにくいと感じるだろう。
私個人的意見だが、メーカーのブランドロゴが主張しすぎるカメラストラップを取り付けるのは嫌味がある。
とにかく人と同じものは嫌なのだ。
使いにくいと感じたら迷わず他社製のものを購入したいと思うものだが、気を付けたいことがいくつかある。
せっかく本機を買ったのに使い勝手が悪くて意味がなかった、といったことがないようにポイントを押さえておこう。
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII
この動画ではユーチューバーの高嶋綾也さんがPeak Designのカメラストラップ「スライドSL-2」の特長と使い方を述べている。
とても分かりやすく解説してくれているのでぜひ視聴してみよう。
ちなみにこのストラップは筆者もかなり気に入っているカメラストラップだ。
PeakDesign スライド SL-2
ストラップを自在に取り外すことができます
ストラップの長さを素早く変えれるので外出時の撮影に最適です
ストラップは高級感があって頑丈です
OM-D E-M5 mark2のストラップ購入で注意したい3つのポイント
耐荷重量はオーバーしていないか?
OM-D E-M5 mark2のストラップを選ぶ際は耐加重がどれくらいかをチェックしておこう。
本体は重量があるので、耐えられる重量をオーバーしてしまうことも珍しくない。
皮革製品でも重量に耐えられないことがよくある。
カメラを持ち上げたら切れて落下、といったことがないようにしたいものだ。
完成度は高いか?縫い目がほつれていないか?
これは買ってからでないとわからないことも多いのだが、皮の耐久性が弱い商品もあるので要注意である。
縫製がしっかりしていなかったり、接着が甘かったりすると端の縫合部分が取れてしまうこともあるからだ。
ストラップに無意味に金具がついていないか?
金具がついているストラップだと、本体に傷をつけてしまうことがあるので気を付けよう。
カメラとの取り外しがしやすい金具が備わっているなど、便利なものならまだ良い。
もし見た目だけの目的でむやみに金具がついているストラップはやめておいた方が良い。
商品を買ってもボディに無数の傷がついてしまうのは避けたいところだ。
オススメのボディケース&ストラップセット
カメラケースブランド TP オリジナルのOM-D E-M5 mark2専用ストラップがオススメだ。
専用のボディケースはカメラに取り付けたままでSDカードの取り出しやバッテリー交換、HDMIケーブル・マイクケーブルの接続もできる。
TP OLYMPUS OM-D E-M5Ⅱ専用 本革ボディケース+ネックストラップ セット
ストラップとボディケースがセットになったお買い得なストラップ
ボディケースを装着したままでバッテリー交換ができます
ストラップの長さ調整が可能