この記事にはプロモーションが含まれています

35万円以内のおすすめ動画編集用ノートパソコン


※2023年8月に更新しました

動画編集パソコンを購入するさいに、予算が35万円以内だとほぼ満足いくような性能を持ったマシンを手に入れることができます。

ですが、ただ性能が良いといっても、「どれを選べば良いのかが分からない…」もしあなたがパソコン初心者ならば、これは当たり前の意見とも言えますよね。

35万円の予算ならプロゲーマー向けのノートPCをチェックしてみよう

35万円という予算があったときに、どのようなパソコンを選べば良いのかを、視点を変えて考えてみました。


動画編集用途でノートパソコンの購入を検討している方向けに、ノートパソコンの選び方を動画で解説しました。 ぜひ視聴してみてください。

ゲーミングパソコンと動画編集用のパソコンの共通点


ゲーミングパソコンと動画編集用のパソコンに共通していえることが、高性能なCPUや大容量のメモリを搭載したマシンであるということです。

ゲーミングパソコンは、GPU性能を増設するためにハイエンドビデオカードを搭載してグラフィックに特化したものを求めることになります。

動画編集では、GPUの機能とソフトウェアには相性があることから、一概に「〇〇のビデオカードが1番!」「ビデオカードは絶対条件!」とはいえません。

ですが、ビデオカードがあればCPUに大きな負荷をかけずにGPUの機能を発揮できる環境になります。
その結果、動画編集時のエンコードの時間短縮や高画質を実現できるので、ビデオカードは決して無視できるものではありません。

35万円という予算なら、動画編集ソフトウエアと合わせて最高性能のビデオカード導入も、試してみる価値は十分にあるでしょう。

参考:動画編集用パソコンとゲーム用パソコンの違いとはなにか?

ノートPCに適したビデオカードを選ぼう

ビデオカードの動作には発熱が伴うため冷却装置も必要です。

ノート型パソコンはスペースが限られており、ビデオカードの大きさにも制限があります。

そのためノートPCのGPU性能はデスクトップPCと比べるとどうしても見劣りしていました。
しかし最近のビデオカードの中には、ノート型にも搭載できる冷却に優れたモデルもあります。

35万の予算なら最上位モデルのグラフィックカード搭載のノートPCが買えます

動画編集・書き出し時には発熱の問題はつきものですので、こういった点にも注意してノートPCを選ぶべきです。

参考:グラフィックボードって何?動画編集用パソコンに必須のグラフィックボード

35万の予算ならやっぱりデュアルストレージを選ぶべき?

また、データ読み書きの高速化を図るなら、ストレージにも着目したいところですね。

動画編集用PCにはストレージにSSDの選択が必須と考えられています。
SSDは無音だったり発熱が少ないという利点があるので、ノートパソコンならSSDを選ぶべきです。

SSDの低価格化・大容量化が進み、SSDのみで成り立つマシンも多数見かけるようになっています。

しかし動画編集においてはSSDとHDDの両方を搭載したノートPCのほうがまだまだ安心感があり主流です。
SSDだけでは不安というなら、HDDとSSDの両方で構成したほうが良いでしょう。

【随時更新】動画編集用パソコンにおすすめのSSDと選ぶときのポイント

ゲーミングパソコンを選択するのも一つの方法

家電量販店にあるハイスペックゲーミングPCのブース

ゲーミングパソコンには、コンマ数秒の差も大切にする世界観があり、マウスやキーボードに機能を細かく割り当てて処理速度や操作性を重視するユーザーがたくさんいます。

ゲーミングパソコンと動画編集パソコンはビデオカードの選択において少し勝手が違う場合もありますが、両者が要求されるスペックはほぼ同等のものと考えて差し支えありません。

パソコンショップで動画編集用パソコンを選ぶ場合、どのようなマシンを選べば良いのか分からないのなら、ゲーミングパソコンのスペックを参考にして購入するという方法もあります。

35万円以内の予算なら、ゲーミングパソコンとして十分満足いく仕様となり、動画編集においても同様のことがいえるでしょう。

35万円以内の動画編集用ノートPCを選ぶときのポイント

冷却性能の高いビデオカード搭載ノートPCがあります

やっぱりデュアルストレージがおススメ

ゲーミングパソコンから選ぶという方法もアリ!

各パソコンショップの35万円以内の動画編集用ノートパソコン

35万円クラスになると外出先でもデスクトップと変わらない動画編集をすることが可能になります。

撮影後、打ち合わせしながら仮編集。出張先で完パケ・納品などアクティブな動画クリエイターに最適なモデルを手に入れることができるでしょう。
また、本当にここまでのグラフィック性能が必要なのか?購入前にじっくり検討してください。

マウスコンピューター DAIV 35万円以内モデル

DAIV S4-I7G60CB-B

只今DAIV S4がセール対象です!
CPU:Core i7-13700H 
メモリ:16GB PC5-38400 
グラフィックス:GeForce RTX4060 Laptop GPU(8GB) 
ストレージ:M.2 SSD NVMe Gen4 512GB 
液晶モニター:14型 フルHDノングレア液晶 

219800円 ⇒ 199800円(税込)

公式ページを見る


DAIV Z6-I7G60SR-A

只今DAIV Z6-I7G60SR-Aがセール対象です!
CPU:Core i7-13700H 
メモリ:32GB PC5-38400 
グラフィックス:GeForce RTX 4060 Laptop GPU(8GB) 
ストレージ:M.2 SSD NVMe Gen4 1TB 
液晶モニター:16型WQXGA(ノングレア/Dolby Vision対応)

289800円 ⇒ 249800円(税込)

公式ページを見る

パソコン工房の予算35万円以内オススメモデル

SENSE-16FX154-i7-PLSX

CPU:インテル Core i7-13700HX 
グラフィックス:GeForce RTX 4050 6GB GDDR6 
メモリ:16GB PC5-38400 
ストレージ:M.2 SSD NVMe対応 500GB
液晶モニター:16型フルHDノングレア液晶 

179800円(税込)

公式ページを見る

ドスパラの予算35万円以内オススメモデル

raytrek R5-RL6

CPU:インテル Core i7-13700HX 
グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB 
メモリ:16GB PC5-38400 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB Gen4 
液晶モニター:15.6型WQHDノングレア液晶 

194980円(税込)

公式ページを見る


ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

動画編集用パソコンのススメ

動画編集用パソコンの選び方動画編集用PCのおすすめスペック動画編集用ノートPC選択5つのポイント

価格で選ぶときのポイント

10万円以内15万円以内20万円以内25万円以内30万円以内35万円以内40万円以内

4K高画質向けパソコン

4K動画編集用PCおすすめスペック4K動画編集はデスクトップが良い?4K編集向けの周辺機器

CPU

動画編集で快適なコア数とはCore i7Core i9Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9

グラフィックカード

グラフィックボードの失敗しない選び方動画編集でQuadroは必須なのか?動画編集用パソコンとGeForceの相性

メモリ

動画編集でメモリは32GBが良い?メモリ32GBと64GBの違いを検証

ストレージ

動画編集におすすめのSSD外付けハードディスクを選ぶポイント最適なストレージ構成

マザーボード

マザーボードを選ぶときのポイント

液晶ディスプレイ

液晶モニターの選び方4K液晶モニターはこの5つをチェック4K PCモニターの注意点キャリブレーターについて

CPUファン

動画編集向けPCのCPUファン選び方

映像編集向けモニターヘッドホン

MDR-CD900STは今さら買うべき?

編集ソフトに最適なモデル

Premiere ProでオススメのPCとは?After EffectsでオススメのPCとは?EDIUSでオススメのPCとは?DaVinci ResolveオススメPC

パソコンショップについて

動画用PCを買う時のお店の選び方PCメーカーの特徴を徹底解説マウスコンピューターのおすすめPC一覧DAIVとG-TUNEの違いパソコン工房のおすすめPC一覧ドスパラのおすすめPC一覧

ページ上部へ戻る