- 2015-8-9
- 交換レンズのよくあるQ&A集

ソニーの交換レンズの表記 SSMとSAMって何ですか?
過去のエントリー「Canon レンズのUSMってどんな意味があるのですか?」ではUSM がオートフォーカスの機構であることを解説しましたが、SONYのSSM、SAMもオートフォーカスの駆動モーターを指し示します。
SONYのAF駆動モーターは二種類あります。SSMとSAMです。
ではソニーのSSMとSAMはどのように違うのでしょうか?
ソニーαシリーズのオートフォーカスは、元来はボディ側のAF駆動モーターを使用しておりました。
しかしAF駆動において有利な超音波モーターを使うレンズもαシリーズの交換レンズの中でも増えてきました。
この超音波モーターを使うレンズがSSM(Super Sonic Wave Motor)です。
SSMレンズは、静かで速いAF駆動と非常になめらかなマニュアルフォーカス時の操作性、そしてAF時でも常にマニュアルフォーカスできるとことが特徴です。
SSMレンズ例
DT 16-50mm F2.8 SSM
一方、超音波モーターよりも安価な通常のDCモーターによるAF駆動をSAM(Smooth Autofocus Motor)と呼びます。
いずれもレンズ内モーターなので、AF/MFの切り替えスイッチがレンズの鏡胴にあります。
これに対してボディ駆動のAF/MFの切り替えはα700やα900のように、カメラを構えた親指の操作で即座にできるのがメリットです。
SSMとSAMのAF駆動モーター内蔵レンズを利用すればボディ内AF駆動モーターは不要になることから、これらのレンズは今後ソニーからボディ内にAF駆動モーターを持たないデジタル一眼が登場したとしてもAF撮影に対応できることになります。
驚異の無音AF デジイチ動画これ最強!SONY Vario Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
SONY Vario Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
プロモーション動画のテンプレートを公開します
No.1 マーケッター 神田昌典先生が絶賛した驚きの動画メソッド
最高峰のドキュメンタリー動画の作り方を丸ごと1本の教材におさめました。
素人でもプロ顔負けのCM・ドキュメンタリー動画を作る「型」を教えます。
Copyright © カメラを持って出かけましょ。 All rights reserved.