- Home
- 動画編集用パソコンのススメ
- CPU・マザーボード
CPU・マザーボード
-
6.142022
動画編集向けのマザーボードを選ぶときに知っておきたいポイント
動画編集パソコン向けの各パーツとマザーボードとの相性は慎重に考える必要があります。マザーボードはパソコン内部の各パーツを取り付ける最重要なパーツです。
続きを読む -
6.142022
映像会社の常識!動画編集用パソコンに最適なCPUの選び方
コンピューターの中枢部分としてデータ処理を行う司令塔。パソコンの頭脳ともいわれるパーツがCPUです。動画編集を目的としてパソコンを選ぶとき、CPUについて必ずチェックする項目がいくつかありますのでここで解説しましょう。
続きを読む -
6.142022
クアッドコアって何?動画編集で快適なコア数とは?
Intel社のCore iシリーズやAMD社のAthlonなど、CPUは世代別にブランド化されていますが、コア数や同時処理するスレッド数により差別化されているといっても過言ではありません。性能を大きく左右させるコアにもさまざまな規格があります。ここでは動画編集の作業とCPUのコア数がどのように関係するのか解説します。
続きを読む -
6.142022
動画編集用パソコンのマザーボードの選び方
動画編集用パソコンを購入する時、CPUやメモリ、そしてストレージなど…。パソコンのスペックを第一に考えますよね。その時に「これで完璧!」と思っても、使っていくうちにもっと性能を上げたい・拡張したいと思うかもしれません。だからこそ、初めに搭載するマザーボードの選択は重要となります。
続きを読む -
6.132022
水冷ユニットと空冷ファンの音の大きさを比較!動画編集で検証してみた
水冷ユニットはその構造上ファンがないので、ファンの回転音もなく静かだと言います。はたして本当でしょうか?そこで水冷ユニット搭載のパソコンと、静音性能を持った空冷ファン搭載のパソコンを借りたので比較してみます!
続きを読む -
6.132022
動画編集用パソコンは水冷と空冷のどちらが良いの?
動画編集を行う場合に、パソコン内部ではCPUが非常に高い熱を発生させます。時には100℃以上もの高温にもなるので、冷却して熱を奪うというパソコン内部の温度管理は必須です。冷却には水冷式・空冷式の2種類の方法があります。それぞれの特徴・両者の違い、そして動画編集には水冷式と空冷式どちらの方法が適しているのか解説しましょう。
続きを読む -
6.132022
2022年版 動画編集用パソコンに最適なCPUの選び方
このエントリーでは2022年以降で、ちょっとガチめのカメラを買ってしまったばっかりにハイスペックなパソコンが必要になってしまった方向けに、パソコンのCPU選びで失敗しないための知識について解説します。
続きを読む