この記事にはプロモーションが含まれています

低スペックのパソコンで動画編集するときに注意したいコト


※2023年8月に更新しました

動画編集はパソコン作業の中でも、最も重く負荷が掛かるものです。

それを低スペックのマシンで行うことは至難の業です。

ですが、現実はいつでも性能の良いパソコンを使って動画編集できるわけはなく、劣悪な環境下にしかない場合でも映像制作を続けなければならない事の方が多いでしょう。

そのとき、あなたはどのような対策に走りますか?

ここでは、映像制作会社も実際に行っている低スペックなパソコンで動画編集を行う場合の対策とアイディアを紹介します。


動画編集初心者の方向けにパソコンの選び方を解説してみました。ぜひご覧ください。

低スペックでも動作する動画編集ソフトウエア探し

Premiere Proよりも低スペックで快適に動くEDIUS Pro

4K動画が当たり前になりつつある時代。当然のことながらパソコンにも高性能なスペックが求められます。

だけど

「メインのパソコンが故障したので、以前使っていたパソコンを引っ張り出してきた。」

「新人の制作スタッフが入ってきたのだが、とりあえず事務作業用のパソコンで動画編集してもらうことになる。」

といった感じで、実際にはプロの映像制作現場でもさまざまな環境(主に低スペックの作業環境)で動画編集を行うユーザーがいるのは事実です。

低スペックなパソコンにも対応している動画編集ソフトウェアはいくつかありますので、まずは所有しているパソコンのスペックに合うソフトを探してみることが得策となってきます。

例えばフリーソフトの「AviUtl」「Avidemux」あたりが、ソフト自体が軽いので試してみる価値はありますよ。

またソフトウェアの機能を限定したり、設定を変更する工夫も高速な動作をするために一役かうでしょう。

例えばフレームレートを下げたりフィルタ機能を無効にする。等です。

重いエフェクト機能は使わないなど、なるべく動画編集に負担をかけない操作をすることで低スペックなパソコンでもストレスが軽減されます。

合わせて読みたい記事:動作が遅いのはなぜ?動画編集用パソコンの選び方

新しいパソコンの購入を考えてみる

動画の解像度は高画質化がどんどん進んでいます。

もし所有しているパソコンのCPUが低スペックなものであれば、4Kなどのクオリティが高い動画編集を行うのは無謀です。

作業自体がカクカクした動きになったり、動画をエンコードするときに莫大な時間を費やすことになります。

【随時更新】動画編集用パソコンに最適なCPUの選び方

もしパソコンのCPUが限界ならば、冷却機能を搭載したグラフィックボード、またはメモリで補うことも視野に入れる必要もありますが、購入したいグラフィックカードがマザーボードに搭載できない。

メモリを増やすといっても、既に容量が上限に達している。

こんな場合は無理な話ですね。

適合するグラフィックボードもないかもしれませんし、廃番になっている可能性も否めません。

他のパーツを増設できたとしても、それになりに金額が張ることになる可能性が高いかと思います。

ましてや拡張できないパソコンとなると元も子もありません。

そのようなパソコンを使っている場合は、思い切って買い替えたほうが良いかもしれません。

動画編集用でパソコンを用意するなら、予算に合わせたカスタマイズができるパソコンショップのBTOパソコンがおすすめです。

ディスプレイやキーボードなど、すでに所有しているものを使うのであれば、本体のみを購入することも可能です。

パソコンショップによっては下取りキャンペーンなども行っているので、タイミングによってはお得に購入することができます。

パソコンは気軽に購入できない高額な製品ですが、BTOパソコンなら予算も考慮した買い方ができるでしょう。

合わせて読みたい記事:動画編集用パソコンを買うときのお店の選び方

低スペックのパソコンで動画編集するときに注意したいコト まとめ

時代のニーズに応えるように、グラフィックの世界は高解像・高精密さ、クオリティ高い映像が当たり前になっています。

またそれに対応するかのようにパソコンの性能も、常に進行形で向上しています。

美しい映像、クオリティの高い動画作品に仕上げるには、重たいメディアファイルを扱える環境が必要です。

低スペックに合う動画編集ソフトウエアを導入する

BTOショップで動画編集に最適なパソコンを作る

映像クリエイターにとって、パソコンは壊れないければ使い続けることが良いとは決して言えなくなってきています。

低スペックのパソコンを使っている場合はパソコンの下取りも考慮しながら映像制作に取り組むべきでしょう。

動画編集パソコンでおススメ!国内生産にこだわるマウスコンピューター

マウスコンピューターでは動画編集向けのパソコンを幅広い価格帯から選べます。

低価格帯のモデルでもHD編集程度なら十分対応できるでしょう。

予算や使用するソフトウェアに合わせて最適なPCを選べますよ。

mouse K5-I7GM5BK-A

只今mouse K5がセール対象です! 
CPU:Core i7-12650H 
メモリ:16GB PC4-25600 
グラフィックス:GeForce MX550 / インテル UHD グラフィックス 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB 
液晶モニター:15.6型フルHDノングレア液晶 
重量1.97kg

149800円 ⇒ 119900円(税込)

公式ページを見る

パソコン工房のクリエイターパソコン SENCE by iiyama

BTOパソコンショップで比較的低価格帯のパソコンを多く取り揃えているのがパソコン工房です。

パソコン工房のオススメは動画編集用に開発されたSENSEインフィニティシリーズです。

通販サイトにはセール商品も随時掲載されているので要チェックですよ。

SENSE-15FH125-i7-UXSX

CPU:インテル Core i7-1355U 
グラフィックス:Iris Xe Graphics 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe対応 500GB 
液晶モニター:15.6型フルHDノングレア液晶 

116800円(税込)

公式ページを見る

ドスパラのクリエイターパソコン raytrek

ドスパラはハイエンドゲーミングPCを開発するBTOパソコンショップですが、動画編集に使えるパソコンも揃っています。

ビデオカードやCPUが更新されるタイミングで型落ち製品がかなりディスカウントされるタイミングがあるので見逃せません。

GALLERIA UL7C-AA3

CPU:インテル Core i7-12700H 
メモリ:16GB PC5-38400 
グラフィックス:Intel Arc A550M
ストレージ:M.2 SSD NVMe Gen4 512GB 
液晶ディスプレイ:15.6型フルHDノングレア液晶(リフレッシュレート 144Hz)

99980円(税込)

公式ページを見る


ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

動画編集用パソコンのススメ

動画編集用パソコンの選び方動画編集用PCのおすすめスペック動画編集用ノートPC選択5つのポイント

価格で選ぶときのポイント

10万円以内15万円以内20万円以内25万円以内30万円以内35万円以内40万円以内

4K高画質向けパソコン

4K動画編集用PCおすすめスペック4K動画編集はデスクトップが良い?4K編集向けの周辺機器

CPU

動画編集で快適なコア数とはCore i7Core i9Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9

グラフィックカード

グラフィックボードの失敗しない選び方動画編集でQuadroは必須なのか?動画編集用パソコンとGeForceの相性

メモリ

動画編集でメモリは32GBが良い?メモリ32GBと64GBの違いを検証

ストレージ

動画編集におすすめのSSD外付けハードディスクを選ぶポイント最適なストレージ構成

マザーボード

マザーボードを選ぶときのポイント

液晶ディスプレイ

液晶モニターの選び方4K液晶モニターはこの5つをチェック4K PCモニターの注意点キャリブレーターについて

CPUファン

動画編集向けPCのCPUファン選び方

映像編集向けモニターヘッドホン

MDR-CD900STは今さら買うべき?

編集ソフトに最適なモデル

Premiere ProでオススメのPCとは?After EffectsでオススメのPCとは?EDIUSでオススメのPCとは?DaVinci ResolveオススメPC

パソコンショップについて

動画用PCを買う時のお店の選び方PCメーカーの特徴を徹底解説マウスコンピューターのおすすめPC一覧DAIVとG-TUNEの違いパソコン工房のおすすめPC一覧ドスパラのおすすめPC一覧

ページ上部へ戻る