- Home
- 一眼ムービー撮影あれこれ
一眼ムービー撮影あれこれ
-
12.272014
最低予算で揃えるガンマイク、ピンマイク、ワイコン、撮影道具まとめ
今これからYouTube動画クリエイター活動を開始する方たち向けに、カメラ「以外」の必要な道具は何か?最低予算で揃えることができる撮影道具、カメラ機材を全て紹介します。ちなみにここで紹介するものは品質・コストパフォーマンス共に太鼓判です。
続きを読む -
12.262014
運動会用ハンディカムで映画のように撮る5つの方法
このエントリーではお父さんが子供の運動会の撮影で使うハンディカムをを利用して映画っぽく撮影する方法を説明しよう。まずはイマジナリラインの復習だ。イマジナリーラインは撮影に置いて非常に重要な概念だ。イマジナリラインを超えないように撮影したものとそうでないものでは見やすさが全く違う。
続きを読む -
12.212014
ユーチューバー初心者必見!一人撮影の便利道具5選
ビデオブログで広告収入を得るユーチューバー。ユーチューバーはほとんどの場合、被写体もカメラマンも自分一人だ。自分一人で撮影するのは難しいと思うかもしれない。しかし安心してほしい。ここではベテランユーチューバーも利用している一人撮影のテクニックや便利機材を公開しよう。
続きを読む -
12.122014
有名ユーチューバーしか知らない動画撮影7つの原則
高価なカメラで動画撮影しているのにどうしても素人くさい動画になってしまう。漠然とこんな悩みを持っていた数年前の私。プロから動画撮影や編集方法を学んでみると、実はかなり細かい撮影のルールがあることが分かりました。
続きを読む -
12.32014
SD?HD?YouTubeにアップする動画の録画フォーマットの選び方
撮影した素材を編集するとき、ほとんどの編集ソフトはまず最初にフレームサイズを選択する手順になります。この時に初めてサイズについて知った動画クリエイターは私だけではないはずです。(汗) このエントリーでは今更誰にも聞けない、聞くのも恥ずかしい動画の基本中の基本 「フレームサイズ」についてざっくりですが解説いたします。
続きを読む -
12.22014
動画撮影(一眼レフ)をオートで撮影したときに生じる3つのトラブル
一眼レフで動画を撮影する時、すべての機能を自動設定にすると様々な不具合が生じます。一眼レフカメラのオート機能は写真撮影であればそんな問題になりませんが動画撮影になると、意図しない映像障害が現れることもあります。
続きを読む -
11.292014
マニュアル露出でゼブラ機能を使う前に解決したい5つの疑問
明るさのマニュアル調整に慣れないうちは、明るすぎや暗すぎな映像になってしまいます。また、ほとんどのカメラは液晶モニターで見るのと実際に撮影した映像には微妙な明暗の差があります。そんなときに便利な機能がカメラのゼブラ機能です。7つの事例からゼブラ機能を解説しましょう。
続きを読む -
11.182014
一眼レフ動画ビギナーから抜け出す3つのカメラ設定とコツ
一眼レフカメラのプログラムオート機能があればREC(録画)ボタンを押してそれなりにきれいな動画が撮影できます。でも映像が素人っぽいのっぺりと平凡な映像になってしまいがちです。このエントリーではビギナーから一歩抜け出す一眼レフカメラ動画撮影の設定方法を解説します。
続きを読む -
11.172014
【ユーチューバー向け】一眼カメラ動画撮影の基本操作
一眼レフカメラとビデオカメラは形状が違いますが、操作の考え方や機能はそんなに違いがありません。一眼レフで動画撮影に取り組む前に、ビデオカメラとの違いを理解すると取り組みやすいです。一眼レフカメラにとっつきにくさを感じている人は今回の解説をよく読んでください。
続きを読む -
11.102014
アマチュアの映像カメラマンが仕事を全くとれない理由
例えばの話。あなたが自分の結婚式でプロのカメラマンに撮影を依頼したとしましょう。そのカメラマンがあなたの一生に一度の大切な結婚式をiPhoneで撮影し始めたらどう思いますか??きっと怒り狂って文句をいうのではないでしょうか。
続きを読む