ライブ配信にオススメ!スイッチャーの選び方を徹底解説

この記事は2024年7月に更新しました。また記事にはプロモーションが含まれています。

 

新型ウィルスで人が集まるイベントの多くが中止となった中、反対に盛り上がりを見せたのがライブ配信です。

 

中でもライブ配信で定番の機材に「スイッチャー」がありますが、このタイミングで人気が急上昇しています。

 

低価格なスイッチャーが次々登場し、一時期手に入らない時期が続いたほどです。

 

ここではこれからライブ配信を始めてみたい方や、ライブ配信の仕事に挑戦したい映像クリエイター向けに、スイッチャーの選び方と用途別のおすすめスイッチャーを紹介します。

 

記事監修者

ライブ配信オペレーター 水田 吉紀

2024年 2月 監修者:ビデオ制作ディレクター / MDM合同会社 代表 水田吉紀
2012年 営業職から映像製作会社に転職し、映像カメラマンの業務に携わる。
2020年 MDM合同会社を設立。ライブ配信業務を中心にビデオ撮影・動画編集の仕事を請け負っている。

スイッチャーとはなに?

ライブ配信の普及はゲームの生配信が発端

 

まずはじめに、初心者さんのためにスイッチャーについて簡単に解説します。

 

スイッチャーとは接続している複数のカメラの映像などを、ワンタッチで切り替えるための機材になります。

 

ここでAV機器に詳しい方は

 

「映像の切り替えをするだけなら、スイッチャーを使わなくてもいいのでは?AVセレクターでいいのでは?」

 

と疑問に思う方もいるかもしれません。

 

確かにAVセレクターを使うことで映像を切り替えることはできます。

 

ですがセレクターなどの機器では、映像を切り替える時にどうしてもノイズが発生する可能性があります。

 

その点スイッチャーの場合は同期信号があることから、映像を切り替えしてもノイズが発生しないのです。

 

さらにもう一つ利点があります。

 

話は少し逸れますが、カメラやゲーム機の映像をパソコンに入力してライブ配信をしようと考えるとき

 

「何で接続するのか?」

 

という疑問に辿り着きます。

 

カメラやゲーム機にはHDMI端子が備わっているので、HDMIケーブルでパソコンとつなげば良いと考えるでしょう。

 

ところが一般的なパソコンのHDMIは映像の出力のみ行えるようになっており、映像を入力することが出来ません。

 

キャプチャデバイス Elgato Cam Link 4K

 

そこで必要となるのがキャプチャデバイスです。

 

中でも価格が安く手に入れやすいのがUSB接続できる外付けキャプチャデバイスです。

 

ライブ配信で利用されるキャプチャデバイス

 

カメラやゲーム機とキャプチャデバイスをHDMIケーブルで接続し、キャプチャデバイスとパソコンをUSBで接続します。

 

こうすることでカメラやゲームの映像をパソコンに伝送し、YouTubeやオンライン会議アプリを使ってリアルタイムの映像を配信できるのです。

 

そのためライブ配信にはキャプチャデバイスが必要不可欠ですが、ここ最近キャプチャデバイスの機能を搭載したライブ配信用スイッチャーが販売されるようになりました。

 

このようなスイッチャーがあれば、ライブ配信がスイッチャー1台で実施できるようになります。

 

ライブ配信で人気のスイッチャー Blackmagic Design ATEM Mini シリーズ

 

例えば、Blackmagic Design のATEM Miniはキャプチャデバイスの機能を内蔵しています。

 

複数入力した映像をスイッチング(切替)する機能の他にもピクチャー・イン・ピクチャー(ワイプ画面を出す)機能なども搭載しているのが特徴です。

 

コロナ禍でATEM Miniのようなオールインワンスイッチャーが増えたことで、ライブ配信のハードルがグッと下がりました。

 

また、スイッチャーはライブ配信以外の用途にも利用できます。

 

複数の入力した映像をスイッチングして、配信せず録画だけを行うことも可能です。

 

通常複数のカメラ映像を使った動画は編集ソフトで動画編集をする必要がありますが、スイッチャーを使えば編集なしで高品質な動画を作ることができるようになります。

 

こういった利点が

・商品をあらゆる角度から撮影したいレビュー系ユーチューバー
・パワーポイントの資料を切り替えて見せたいEラーニング教材の制作者や発信者の方
・オンライン授業を実施する教育機関の方

に普及している理由でしょう。

 

オンライン化がこれまで以上に進む中、スイッチャーは動画に取り組む方にとって今後も必須アイテムになりそうです。

スイッチャーの選び方

スイッチャーの選び方はそこまで難しいものではありません。

 

簡易なライブ配信をするだけなら、スイッチャーはなくてももちろん問題ありません。

 

ですが高品質なライブ配信をしたいのならスイッチャーはあった方がいいです。

 

ここではスイッチャーの選び方について詳しく解説しましょう。

div
スイッチャーの選び方の基本

ではスイッチャーの選び方の基本から確認していきます。

 

先ずは3つのポイントを比較してみましょう。価格と機能と携帯性です。

 

プロ用のスイッチャー

 

一昔前までスイッチャーはプロが使う物であり、当然ですが価格も一般人では手が出せないほど高額でした。

 

ですが近年ではインターネットライブ配信を利用して、一般の人が放送を楽しむようになったことで価格的に安価な機材も増えているのです。

 

一般的な内容のライブ配信を行う程度であれば、安価な価格帯の製品で十分でしょう。

 

人気のライブ配信用スイッチャー(低~中価格帯)
Blackmagic Design ATEM Mini 3.1~4.6万円(税込)
Blackmagic Design ATEM Mini Pro 47,980円(税込)
Feelworld LIVEPRO 3.5万円(税込)

※価格は2023年10月調べ

 

ここで挙げている製品は全て4つのHDMI入力を持っているので、最大4つの映像入力が可能です。

 

4つ以上の映像入力や、オーディオの入出力、録画機能が必要といった場合は10万円以上のスイッチャーを視野に入れて良いのかもしれません。

 

次に機能ですが前述したようにピクチャー・イン・ピクチャーや、画面の切り替えというのはほぼどんな機種でも標準で搭載されていると考えて良いでしょう。

 

後は好み次第となります。

 

グリーンバックで撮影するクロマキー機能

 

例えば最近のゲーム配信などで良く見かけるプレイヤーとゲーム画面が合成されているのは、クロマキーという機能によるものです。

 

グリーン背景でプレイヤーを撮影し、スイッチャーのクロマキー機能で背景を抜いてゲームの画面に合成することができます。

 

他にもオーディオミキサーの機能がついたものや、パソコンなしで配信する機能があるといった違いがあります。

 

こうした機能の中で、自分が欲しい物を箇条書きにしておくと、スイッチャー選びで失敗しないでしょう。

 

自宅でしか配信しないのなら、特に携帯性にこだわる必要はありません。しかし自宅以外でもライブ配信を行うのなら機材の携帯性は重要なポイントです。

 

また操作性というのも実は大事な点なので、初めて購入する場合はなるべくレンタルして実機を触ってから購入すると失敗が少ないです。

 

 

使いやすさを重視して選ぼう

現在はライブ配信を目的としてスイッチャーの購入をする人が増えています。
初心者の方におすすめなのは、USB(USB Type-C)規格に対応している機材です。

 

USBでの接続ができればパソコンがスイッチャーを経由して、カメラの映像をウェブカメラとして認識してライブ配信することができます。

 

またリモート会議で利用する会議アプリでもスイッチャーが使えるようになります。

 

さらに録画機能が付いたスイッチャーなら、パソコンと接続するだけで、ライブ配信・リモート会議、画面録画と3役で活用できます。

 

この簡単に接続できるというのがポイントです。
高機能でも配信をするためだけに、複雑な配線を必要とするのなら使い勝手が良くありません。

 

やはり思った時にすぐに利用できるような機材の方が、多少機能は劣ったとしても使い勝手が良いです。

 

直感的に使えないような機材や接続が面倒で不具合が多い機材は大抵が面倒だと思ってしまうからです。
最近は価格が安くなってきたと言っても、まだまだ配信機材の中ではスイッチャーの値段は高いです。

 

そのため

 

「せっかく買ったけど、使わなくなってしまった」

 

といったことにならないように、自分が扱いやすいスイッチャーを選ぶのがおすすめです。

マルチビュー機能は必要ない?

スイッチャーの中にはマルチビュー機能がついた機種があります。
マルチビュー機能とは、接続している全てのカメラの映像や切り替える前の映像を確認できる機能のことです。

 

この機能は基本的に上位機種にあると考えて良いでしょう。

 

 

マルチビュー機能はあると便利な機能ではあるのですが、個人でライブ配信をする程度の使い方なら特に必要はないかもしれません。
何故なら一人でライブ配信するならカメラは固定するため絵が決まっています。

 

最初に撮る絵が決まっていれば、マルチビューを確認しなくて済みます。
また、カメラの背面モニターが確認できればマルチビューは不要です。

 

マルチビュー機能が必要なのは、カメラとスイッチャーの距離がある場合や、カメラにカメラマンがついてズームを使うといったカメラワークを行う場合です。

 

マルチビュー機能がないと、カメラマンが絵を動かしている最中にスイッチしてしまうといったミスが起こる可能性があります。

 

そのためマルチビュー機能は大規模なライブ配信では非常に役立ってくれる機能です。

 

しかし規模が小さすぎる場合は、なくても問題ない機能だと考えても大丈夫です。

 

勿論あれば便利に使えるのですが、マルチビュー機能は上位機種にしか搭載されていない機能です。

 

このマルチビュー機能のためだけに、高額なスイッチャーを購入する必要はないでしょう。
そのためマルチビュー機能にはこだわらずに、他に予算を回すといった選択肢をおすすめしておきます。

 

ライブ配信はスイッチャー以外にもケーブルやマイクなど必要なものがたくさんあります。

 

特に初心者の方はマルチビュー機能よりも、他の機能について考えを絞った方がいいでしょう。

 

一人で配信 1台で全部こなすならATEM mini シリーズ
Blackmagic Design ライブスイッチャー ATEM Mini

 

これからライブ配信をしたい人におすすめできるのが、ATEM miniになります。
スイッチャーでもあり、キャプチャデバイスでもあります。
最大で4つの画面切り替えを行うことができ、手元である程度の操作ができるのが特徴でしょう。

 

ATEM Miniの特長

 

✅ピクチャー・イン・ピクチャー機能が使える

 

✅グリーンバックによるクロマキー機能も搭載

 

✅音声ミキシング機能にも対応

 

✅パソコンに接続するとウェブカメラと認識されるので、どんな配信サイトでも利用可能

 

 

ATEM miniはライブ配信を行う人に人気のスイッチャーです。
配信機能も搭載されていて、豊富な機能の割には価格が安価であることで知られています。

 

最大で4台のカメラを接続でき、映像切替の際に使えるトランジションも内蔵しています。

 

マイク入力は2チャンネルでライン入力にも対応しているので、ひとまずATEM miniがあれば1人で何でもこなすことができるでしょう。
しかも本体は小型なので、パソコンデスクの上にスイッチャーを置くとしても邪魔になることはありません。

 

ピクチャー・イン・ピクチャーやオーディオミキサー、クロマキーなどのような基本的な機能はすべて揃っています。
その上で価格が比較的安価ということもあり、昨今のライブ配信の需要増の中で人気が高まっている製品です。

 

ATEM miniには上位機種となるProもあります。
Proの場合はマルチビュー出力に対応し、さらに多機能になっているのが特徴です。

 

 

ただそこまでの機能が必要かどうかは、ご自身の用途に合わせてじっくり考えてください。

 

ATEM miniシリーズの機能の違いは上の動画で解説しているので合わせてご視聴ください。

 

ライブ配信を仕事でするならRoland VR-4HD
Roland VR-4HD

 

ライブ配信を趣味でするのも良いですが、仕事として行いたいのなら本格的なスイッチャーの導入も検討するといいでしょう。

 

その場合におすすめしたいのが、ローランドのVR-4HDになります。

 

Roland VR-4HDの特長

 

✅A4サイズの本体に6入力4チャンネル、18入力のオーディオミキサー搭載
✅USB3.0搭載
✅マルチビューパネル搭載
✅オートミキシング機能が便利

 

 

VR-4HDはプロでも十分満足できるスイッチャーです。
映像と音声を総合的にコントロールできるシリーズで、収録やネット配信ができます。

 

マルチビューモニター搭載であるため、入力している映像すべてを確認できます。
またタッチモニターにもなっているため、モニターに触れることで簡単に映像のスイッチングが可能です。
さらに各音声チャンネルの自動音量調整ができる、オートミキシング機能が非常に便利だと言えます。

 

各音声チャンネルのフェーダーを上げ下げしなくてもすみ、自分ひとりでの配信でも映像のスイッチングに専念できるためです。
価格的に見ると前述したATEM miniと比べものにならないぐらい高価です。

 

しかし1人でも配信ができる操作性の良さと、オールインワンの機能性の高さには定評がある機材です。
また基本的な機能としてピクチャー・イン・ピクチャーや、クアッド映像の合成ができます。

 

さらにクロマキーやルミナンスキーにも対応可能です。
DSK機能を使うことで、映像に字幕やテロップの合成もできます。

 

かなり完成度の高い映像を作ることもできるので、予算に余裕があるのならおすすめしておきます。
特に仕事としてのライブ配信を考えているのなら、多少は無理をしても入手しておいて損はありません。

 

追記

ローランド VR-4HDの後継機「VR-6HD」が2023年7月に発売されました。

 

パソコンなしで配信、2ストリームを出力できるエンコーダーを内蔵し、ミキサーにはマイナスワン機能を標準搭載しています。

 

ハイブリッド配信が進むアフターコロナで大活躍のプロ用配信スイッチャーです。

 

ライブ配信+録画なら迷わずATEM mini Pro ISO
Blackmagic Design ATEM mini Pro ISO

 

ライブ配信をするだけではなく、後からアーカイブの編集をしたいというのなら、ATEM mini ISOがおすすめです。
前述したATEM miniの上位機種という形になります。
Proよりも1つ上の機種で、このシリーズでは最上位です。

 

ATEM mini Pro ISOの特長

 

✅最大で5つのストリームを個別に録画できる
✅レコードボタン1つで同期が取れる親切な設計
✅収録したものをしっかりとしたコンテンツに仕上げられる

 

 

ATEM mini ISOは同シリーズの最上位機種だけあって、下位機種でできることはすべて可能です。
さらに独自の機能として5つのストリームを個別に収録できるのが、大きな魅力だと言えるでしょう。

 

同シリーズのProでも収録はできるのですが、ミックスアウトした映像のみが対象でした。
ですがISOでは4つの映像と、ミックスアウトされた映像を個別に収録できるのが魅力になります。

 

すべての映像がボタン一つで同期化されているので、後から編集をするとしても非常に楽に行えるのです。
ライブ配信をするだけではなく、後からコンテンツとして仕上げたいという人におすすめのスイッチャーでしょう。

 

すべて同期化されているので、初心者でも簡単にアーカイブの編集が可能です。
さらにパソコンなしでイーサネットのみで配信できるのもポイントでしょう。

 

イーサネットのみというのは、LANケーブルをATEM mini ISO本体に挿すことです。これだけで配信が可能になります。

その他のおすすめスイッチャー

I-O DATA GV-LSMIXER/I
I-O DATA GV-LSMIXER/I

 

パソコンを使わずにライブ配信をしたいのなら、IOデータのGV-LSMIXER/Iがおすすめです。
iPadと連動して配信を行う機材なので、ほぼiPad専用機だと考えて良いでしょう。

 

I-O DATA GV-LSMIXER/Iの特長

 

✅オールインワンなので幅広い機能がある
✅RTMP配信形式に対応しており、それ以外のSSL通信対応形式にも対応
✅無料の専用アプリを使うことで、iPad上で操作が可能
✅最大で8つのシーンをアプリ上でマルチビューできる

 

 

GV-LSMIXER/Iの特徴はなんと言っても、iPadと連動させて使う点でしょう。
パソコンでの運用ではなく、iPad専用となっています。

 

オールインワン機なので様々な操作を行えるのが特徴の1つです。
さらに専用の無料アプリと連動させれば、操作の幅が広がるでしょう。

 

映像関連だけではなく、音声ミキシング機能も搭載されています。
直感的に操作できるため、これからiPadでライブ配信をしたい人向けです。

 

 

Roland VR-1HD
Roland VR-1HD

 

手軽に放送スタジオを始めることができるのは、ローランドのVR-1HDです。
最大3系統のHDMI入力に対応可能で、マイクも2系統の使用ができる機材になります。

 

対談形式でのライブ配信でもしっかりと行えるでしょう。

 

Roland VR-1HDの特長

 

✅ビデオフォローオーディオモードが便利
✅バージョンアップでクロマキーや、ピクチャー・バイ・ピクチャー機能を追加
✅ビートシンクモードで音楽配信にも対応可能
✅オートスキャンモードによる自動映像スイッチに対応

 

 

比較的に価格が高めの機材ですが、その価格に見合うだけの機能の豊富さがあります。
対談形式のライブ配信では、ビデオフォローオーディオモードが役立つでしょう。

 

これはマイクに向かって話をしている人の音量で、カメラの映像を自動的に切り替える機能のことです。
音楽配信をしているのならビートシンクモードが便利でしょう。

 

これは音楽のテンポに合わせてカメラを自動的にスイッチングしてくれる機能です。
他にもオートスキャンモードなど、配信に役立つ機能が満載となっています。

 

Blackmagic ATEM Mini Pro
Blackmagic ATEM Mini Pro

 

ATEM Miniシリーズで中間的な存在がATEM Mini Proです。
ATEM Miniよりも使える機能が増えていて、ISOよりは機能が絞られているという印象になります。

 

ATEM Mini Proの特長

 

✅イーサネットによる配信が可能なためパソコンなしでも配信可能
✅ピクチャー・イン・ピクチャーに対応
✅画面分割に対応
✅マルチビュー出力に対応

 

 

ATEM Mini Proの特徴としては、マルチビュー出力に対応した点でしょう。
miniでは対応していなかった機能ですが、Proになって搭載されました。
オーディオミキサーの機能も搭載しているため、ATEM Mini Pro1つで配信ができるのです。

 

またProになってオーディオ・フォローズ・ビデオが搭載されました。これは映像の切り替えと同時に、音声も切り替わる機能になります。
対談形式でのライブ放送などでは重宝する機能でしょう。

 

機材そのものはシンプルな作りをしているため、直感的な操作が可能です。
音声とのミックス映像の録画にも対応していますので、アーカイブをしっかりと残したい人にもおすすめできます。

 

AVMATRIX PVS0613
AVMATRIX PVS0613

 

AVMATRIX PVS0613は13.3インチのディスプレイと一体型の機材です。
SDI4系統とHDMI2系統に対応しているのも特徴でしょう。
マルチビューディスプレイも搭載されているため、手元で確認をしながらスイッチングが可能です。

 

AVMATRIX PVS0613の特長

 

✅マルチモニタリング機能を搭載
✅ピクチャー・イン・ピクチャーとピクチャー・アウト・ピクチャーに対応
✅オーディオミキサーにも対応のオールインワン機
✅多彩なエフェクトとトランジションが利用可能

 

 

外部モニターを必要としないディスプレイ搭載機です。
マルチスケールに対応可能で、ピクチャー・イン・ピクチャーとピクチャー・アウト・ピクチャーの両方に対応しています。

 

マルチモニタリングができるため、しっかりとしたタイミングでスイッチング可能です。
携帯性も良く、折りたたむことで一見するとスーツケースのような外観になります。

 

別途マルチモニタリング用のディスプレイを用意しなくても良いため、外出先でライブ配信をする場合にも役立つでしょう。

 

 

ATEM Mini Extreme
ATEM Mini Extreme

 

ATEM Mini ExtremeはATEM Miniシリーズを拡張した機材でプロ仕様のスイッチャーです。
1M/Eスイッチャーを搭載していて、8系統の入力に対応可能です。
放送品質の配信エンジンも搭載されており、この機材のみでライブ配信ができます。

 

ATEM Mini Extremeの特長

 

✅8つのHDMI入力に対応、2つのHDMI出力も可能
✅4つのクロマキーに16ビューまでのマルチビューにも対応
✅イーサネット接続で高品質のライブ配信ができる
✅配信ファイルと8入力の映像と音声を同期させて同時録画可能

 

 

Miniシリーズよりも機材の大きさそのものが変わっているため、物理的に接続できる入力系統が増えています。

 

使い勝手の良いMiniシリーズの良さはそのまま、機材自体を大型化したものだと考えて良いでしょう。
その分操作そのものが複雑になるため、初心者はMiniシリーズの方がおすすめです。

 

仕事用など趣味以上の範囲でライブ配信をしたい人は、こうしたプロ仕様の機材が良いでしょう。

ライブ配信にオススメ!スイッチャーの選び方を徹底解説 まとめ

こんな感じです!
ここで紹介したスイッチャーはキャプチャーデバイス機能を内蔵しています。

 

スイッチャーは故障しやすい機材ではありませんが、使い方が分からなかったり不具合が出たときにすぐに相談できるお店で購入するのがおススメです。

 

システムファイブ、フジヤカメラ(フジヤエービック)など業務用機器を取り扱うお店なら購入後のサポートも対応してもらえるので良いですよ。