ライブ配信の機材をレンタルできる業者さん6選

この記事は2024年7月に更新しました。また記事にはプロモーションが含まれています。

 

最近は個人でも企業でもライブ配信を行うようになってきました。
ただライブ配信でも機材にこだわるのなら、かなりの初期投資が必要となります。

 

個人ならスマホ1つで配信もできますが、企業だとそうもいかないでしょう。

 

そこで1つの選択肢として、ライブ配信の機材をレンタルする方法があります。

 

ここではライブ配信の機材をレンタルできる業者さんの中からオススメの6社を紹介します。

 

記事監修者

ライブ配信オペレーター 水田 吉紀

2024年 2月 監修者:ビデオ制作ディレクター / MDM合同会社 代表 水田吉紀
2012年 営業職から映像製作会社に転職し、映像カメラマンの業務に携わる。
2020年 MDM合同会社を設立。ライブ配信業務を中心にビデオ撮影・動画編集の仕事を請け負っている。

ビデオエイペックス(APEXレンタル)

ビデオエイペックス(APEXレンタル)

 

ビデオエイペックスは様々な映像機器のレンタルを行っている会社です。
業務用のビデオカメラや映像周辺機器の他にも、ライブ放送用の機材がレンタル可能です。

 

機材をセットでレンタルも可能ですし、必要な機材のみでも問題ありません。

 

初回利用時のみ登録が必要で、営業日の16時までなら当日の発送も可能です。
2泊3日でのレンタルが基本となっているので、欲しい機材をピンポイントで使えるのがメリットになります。

 

個人で購入するには費用がかかる機材でも、気軽に利用できるのも強みでしょう。
映像周辺機器やパソコン周りなどの機材数が豊富なので、初心者の人からすると逆に何を借りていいのかわからないかもしれません。

 

そんな方はAPEXレンタルの高画質ライブ配信セットがおススメです。

エイペックスレンタル

エイペックスレンタルではビデオカメラ、スイッチャー、HDMIケーブル、照明器具などがセットになったレンタルプランがあります。
Blackmagic DesignのATEMシリーズやRolandのスイッチャーまで一通り揃っているのでオススメです。

APEXレンタルを見る

 

レンティオ

レンティオ

 

レンティオは最新の家電製品をお試しで利用できるサービスです。
いわゆる生活家電が多いため、ライブ配信用の機材レンタルは数がそこまで多くありません。

 

ただしサービスとしては使いやすいといえます。
レンタル方法は3泊4日が基本ですが、もう少し長く借りたいという場合は1日あたり500円という料金で延長も可能です。

 

さらに月額制というパターンもあるので、自分の使い方に合わせて利用方法が選べます。
ちなみに月額制だと支払いは最大で12回までで、13回以降は支払いの必要がありません。

 

ライブ配信用の機材は最大3つ同時に配信できるCEREVOのLiveShell Xが低価格で利用できます。

 

ブロガーさんは最新家電のレビューに利用しても良いでしょう。

 

カメラから生活家電まで幅広い選択肢があるのが、他にはない魅力だと言えます。

レンティオ

 



レンティオはライブ配信機材は少なめですが、ビデオカメラのレンタル料金が安いのでオススメです。
比較的新しいモデルが揃っているのがメリットです。

 

Rentio公式サイトを見る

 

パンダスタジオ

パンダスタジオ

 

パンダスタジオは最新のライブ配信機材をレンタルできる会社です。
運営の母体となっている会社が、長年テレビのスタジオを運営してきた会社でインターネット生中継やクロマキー撮影を専門としています。

 

そのため素人ではなく、プロがテレビの現場で使う本格的なライブ配信用機材をレンタルできるのが特徴です。

 

さらに機材の在庫数も多く、登録が完了すればリアルタイムで在庫数がわかるシステムになっているそうです。

 

他にもレンタルの返却はコンビニで良かったり、レンタル日が1日からというのも魅力でしょう。
料金的にも業界最安値を謳っているだけあり、安価な価格でプロが使う機材を利用できます。

 

また事前に不安点や疑問点などを解消できる、チャットサービスにも対応可能です。

 

パンダスタジオ


プロの方がライブ配信で使用する機材が豊富に揃っているのがパンダスタジオです。
光ファイバータイプのHDMIケーブルやライブ配信専用のWIFIルーターなど何でも揃っているのが魅力です。

パンダスタジオを見る

 

マップレンタル

マップレンタル

 

マップレンタルは撮影機材専門のレンタル会社になります。
カメラやレンズに強みを持っているのですが、ライブ配信用の機材ももちろん幅広く取り扱いしています。

 

これからライブ配信をしてみたい、という初心者の方にもおすすめできます。

 

マップレンタルのメンバーズカード

 

レンタル開始前に審査があり、チャットやメールで機材について相談に乗ってくれます。

 

どんな状況でライブ配信をするのかといったケース別に、必要な機材を紹介してくれましたので、何を揃えたらいいのかわからない人でも、安心して利用できるでしょう。

 

マップレンタル

業務用のスイッチャーやHDMIケーブルも一通りレンタル可能です。
担当者の方が丁寧にアドバイスしてくれるので、ライブ配信機材に詳しくない方でも安心して準備が出来るのがメリットです。

マップレンタルを見る

 

東京カメラ機材レンタル

東京カメラ機材レンタル

 

東京カメラ機材レンタルは、その名称通りにカメラに強みがあるレンタル会社さんです。
デジタルカメラのレンズなども幅広い取り扱いがあり、ライブ配信用の機材としてはスイッチャーなどが代表的でしょう。

 

東京を拠点としているだけあって、23区内の利用であれば配達と回収を無料で行ってくれるのが魅力です。

 

ライブ配信用にどんなカメラを選べばいいのと悩んでいるのなら、相談をしてみるといいかもしれません。
1つ注意したいのは、宅配によるレンタルは法人限定である点です。

 

個人の場合は来店、または配達でのレンタルになります。

 

東京カメラ機材レンタル

レンタル料金が安いのが魅力です。
東京都内(23区内)なら撮影機材の配達や回収を行っている点は急に機材が必要になった場合にとても便利です。

 

公式サイトを見る

 

配信機材レンタルセンター

配信機材レンタルセンター

 

配信機材レンタルセンターはテレビ番組の制作会社向けにカメラや映像機材をレンタルするメディア・リースの配信機材専門のサービスです。

 

登録料・入会金無料でプロ向けのライブ配信用機材をレンタルできるのが魅力です。

 

機材利用日の前日に手元に届き、利用日の翌日12時までにコンビニ発送で返却手続きを行います。

 

事前に機材確認をできる点や、慌てて返却することもないので制作会社の利便性が考慮されたレンタルサービスとなっています。

 

長年テレビ番組の制作会社向けに放送機材をレンタルしてきた企業ならではと言えるでしょう。

 

公式サイトから領収書を発行することもできる上、掛け払いや当日発送も対応、店舗での受け取りが24時間対応など急な機材の準備にも対応してもらえるのも制作会社にとってありがたいライブ配信機材のレンタル会社です。

 

配信機材レンタルセンター

当日発送対応(12時まで)
店頭引き取りを24時間受付してくれる映像制作会社向けのライブ配信機材レンタル会社です。

公式サイトを見る

 

ライブ配信の機材をレンタルできる業者さん6選 まとめ

ここで紹介した業者さん以外にもライブ配信の機材をレンタルできる会社はありますので探してみてください。