6Oct

EDIUSでは音声ファイルを取り込んで動画に追加することができます。
CDから音楽をとりこんで、動画にBGMを追加できますし、追加した音声・音楽を編集することができます。
それではEDIUSでオーディオ取り込み~オーディオ編集の手順と基本を解説しましょう。
目次
EDIUSのオーディオ取り込み・編集の基本と手順
EDIUSでのオーディオ編集の作業方法を解説します。
この方法で音楽や効果音の追加と編集を行なえます。
パソコンからオーディオを追加する
パソコンから音楽ファイルを追加したい場合には
ビンウィンドウからオーディオクリップの追加を行ないます。
読み込んだオーディオクリップをドラッグ&ドロップで
タイムライン上のAトラックに移動させれば音楽か追加されます。
追加したオーディオクリップをEDIUSで編集する
追加されたオーディオクリップを編集することも可能です。
オーディオトラックの左端▲部分をクリックするとマウスポインタが変化します。
右クリックして「すべて移動」を選択すると音量調節ウィンドウが表示されます。
パーセンテージで数量を選び音量を調節します。
100%を選択すると音量は変化しません。
100以上の数値を選ぶとその分音量は増加します。
逆に100以下の数値を選択すると音量は下がります。
音楽CDを取り込む方法
ここまではパソコン内のオーディオクリップを挿入する方法を解説しました。
別の方法として音楽CDから音源を取り込むこともできます。
そうするにはまず取り込みたい音楽CDをパソコンの光学ディスクに挿入してください。
ソースブラウザウィンドウを表示していちばん上をクリックします。
音楽CD内に録音されている音楽ソースが表示されますので、追加したい音楽ソースを選択して「ビンへ登録と転送」ボタンをクリックします。
するとビンウィンドウに音楽ソースが登録され、プロジェクトフォルダにもコピーされます。
あとはパソコン内のオーディオクリップを追加するのと同じです。
EDIUS Neo3.5でオーディオ編集するときに知っておきたい3つのコト まとめ
このエントリーでは音源をパソコンやCDから取り込む方法を解説しました。
EDIUSでオーディオ編集をするときに次に重要なことがレベル調整です。
オーディオのレベル調整については
EDIUSの音声編集ソフトで作業効率を上げるために知っておきたい2つの基本操作
を読んでから、実際にオーディオ編集に取り組んでいきましょう。
【EDIUSを動画で学ぶ】EDIUS基礎講座目次ページに戻る
動画クリエイター向けメルマガ配信中
![]() MotionElementsの10%割引チケットをもらう |
![]() 映像コンサルから学ぶ動画の作り方講座 |