パソコンの記憶装置であるストレージには、HDD(ハードディスク)とSSD(エスエスディー)の2種類あることをご存じですか?
これまで長い間、パソコンの内部ストレージにはHDDが主体として使われてきましたが、近年はその高い性能で評価されているSSDが普及しています。
動画編集用パソコンで最適な内部ストレージの構成とはどういったものでしょうか?
そしてHDD・SSDのどちらを選べば良いのでしょうか?
動画編集用パソコンを準備するときの内部ストレージを選ぶコツや内部ストレージ構成で知っておきたいコトを解説します。
2018年からBTOパソコンを使った動画編集の検証を実施し、これまで年間20台以上 累計100台以上のパソコンレビュー記事を執筆しました。PC通販サイトとコラボで動画編集用のパソコンの企画・販売や当サイト限定クーポンの配布を行っています
この動画では動画編集者向けのストレージの選び方について解説しました。
どのSSDやハードディスクを選べば良いか分からない方はぜひ視聴してみてください。
ストレージはデータの記憶装置として、データ保存をするのに内部ストレージの容量が大きなものほど、大量のデータ保存が可能です。
HDDは大容量と低価格化が進みコストパフォーマンスに優れている特長があります。
用途別にさまざまな製品がラインアップされている点も、SSDが活用され出した近年でもHDDが主流となっている要因ですね。
これに対してSSDは大容量の製品はまだ少なく、HDDに比べて割高になっています。
しかし、SSDは転送速度や処理速度はHDDよりも遥かに優れた性能を持っています。
大きなファイルサイズを扱う動画編集においては、ストレージの転送速度は重要となってきます。
まとめますと
HDDは容量は大きなものを搭載できるメリットはあるのですが、転送速度はやや劣るのがネックです。
SSDは処理速度が速いものの、その容量は小さく価格も高いです。
また、HDDよりも衝撃にも強いと言われるSSDですが、データが飛ぶ(壊れる)ときは予兆がないとも言われています。
(HDDは故障し始めると動作中に「カリカリ」と異音が鳴ります。)
(2021年12月時点ではSSDの低価格化が徐々に進み始めており、まともなクリエイターパソコンは30万円以下で手に入らなかったのですが、20万円台でも十分な性能を持つマシンが増えてきました。
それもすべてSSDの低価格化による恩恵だそうです。)
HDDだけでは補えないデメリットをSSDと併用することにより、両者のメリットを生かせる使い方ができます。
ストレージを複数台使うことで、負荷を分散できる点と、SSDの高速処理という点をうまく活用しましょう。
OSや動画編集ソフトなどをSSDに保存して、頻繁にアクセスする動画ファイルはSSDで管理して使えば処理速度の向上が図れます。
BTOパソコンでは、複数のSSDやHDDを合わせて搭載したカスタマイズを行うことができます。
安価・速度・容量と、3拍子そろったメリットを得られるでしょう。
また複数のSSDで※RAIDを構築しておけば、処理速度の高速化やバックアップとしても対策ができます。
動画ファイルは容量が大きなものですので、パソコンに掛かる負荷も重く他の用途で使うよりも寿命がくるのが早いと言われています。
万が一のことを考えて、バックアップ対策もしておきましょう。
RAIDはBTOパソコンショップであれば別途料金がかかりますが設定してくれますよ。
※RAID:複数台のストレージを組み合わせて、仮想の1ボリュームとして認識させる技術。
3D NANDを搭載したSSDです。コストパフォーマンスに優れ、処理速度の速さと安定感は多くのユーザーにお墨付き。オススメのSSDです。
何かと性能が求められる動画編集用パソコンですが、ストレージも十分な容量を求めるならBTOパソコンショップがコストを抑えることができます。
パソコンショップのクリエイター専用パソコンはデュアルストレージが一般的になっているので、動画編集には最適と言えます。
ここでは人気のBTOパソコンショップを3社紹介します。
マウスコンピューターは積極的に新しい型のSSDが搭載されており、処理速度の速い動画編集向けパソコンを用意してくれています。
中でもお勧めはM.2 SSDと3TB以上の大容量HDDを搭載したDAIVシリーズの動画編集用パソコンがオススメです。
G TUNE DG-I7G6T
CPU:Core Ultra 7 265309800円(税込)
レノボではM.2 SSD搭載パソコンについてはオプションでM.2 Shieldという放熱板を安価で取り付けることができます。
これにより熱に弱いと言われるM.2 SSDのパフォーマンスが動画編集の作業中に損なわれることもありません。低価格でコストパフォーマンスの良いパソコンが揃うレノボもオススメです。
Lenovo Legion Tower 5 30IAS10 (Intel)
CPU:Core Ultra 7 265KF249810円(税込)
ドスパラの動画編集用パソコンもSSDとHDDのデュアルストレージ仕様のパソコンが揃っています。
ドスパラ公式通販サイトではSSDをグレードアップさせる際に、サムスン製やウェスタンデジタル製などメーカーの変更も出来るようになっております。
好きなメーカーのSSDに変更できるのは他社BTOパソコンショップにはない魅力であると言えるでしょう。
GALLERIA RM7R-R57 7700搭載
CPU:Ryzen 7 7700239980円(税込)
※9月22日時点の価格です。最新の価格は公式ページをご確認下さい