この記事にはプロモーションが含まれています

DAIVで動画編集向けのパソコンを買うならどれが良い?


※2023年8月に更新しました

動画編集はパソコンに与える負担が大きく、高いスペックのパソコンが必要になります。

低スペックのパソコンなら5万円以内でも買えますが、動画編集向けの高スペックなパソコンとなると値段がそれなりに高くなります。

そんな時に、クリエイターの大きな味方になってくれるのがBTOパソコンです。

コスパを追求するならやっぱりBTOパソコンです!

その中でもクリエイターに人気の「DAIV」では動画クリエイターやフォトグラファー、イラストレーター向けに構成したBTOパソコンが揃っています。

では、動画編集をするならDAIVシリーズの中からどのようなパソコンを選べば良いのでしょうか?

ここでは

DAIVのパソコンの特長や選び方
他のBTOパソコンとの違い
DAIVの動画編集向けパソコンを安く買う方法

を解説します。


動画編集初心者の方向けにパソコンの選び方を解説してみました。ぜひご覧ください。

DAIVとは? DAIVとG-TUNEの違い

DAIVはBTOパソコンメーカーのマウスコンピューターが展開するクリエイター・エンジニア向けパソコンブランドで、グラフィックス性能が高いパソコンが揃っています。

DAIVは用途に合わせてグラフィックカードやメモリの容量をカスタマイズでき、Macや国産ブランドと比べるとかなり低予算で高性能なパソコンを手に入れることができます。

マウスコンピューターにはDAIVの他にゲーム用途に特化したG-TUNEというブランドもあり、G-TUNEでもグラフィックス性能が高いパソコンを選ぶことができます。

G-TUNEのほうが知名度が高いです

ではDAIVとG-TUNEのどちらで選ぶのが良いのでしょうか? どこに違いがあるのでしょうか?

まずゲーマー用途に構成されたG-TUNEはゲームユーザー向けに設計されており、価格はDAIVより多少安価な傾向があります。

またパソコンの外観にこだわるゲームユーザーが多いため、様々なデザインのパソコンケースを用意しているのも特長です。

マウスコンピューターのクリエイターPC「DAIV」

これに対してDAIVではパソコンケースのデザインは1種類となっている点と、業務用途で持ち出す可能性を考慮し、キャスターが取り付けられています。

それにG-TUNEとDAIVは高性能なグラフィックカードが扱われる点では同じですが、DAIVはクリエイター向けにパソコンのデータ保存容量が大容量になっている傾向があります。

クリエイターが使用するソフトウェアや保存するファイルは容量が非常に大きく、小さなハードディスクではすぐに足りなくなってしまいます。

そのため大容量のハードディスクを複数台搭載でき、保存領域に余裕を持たせたパソコンになっているのが特長です。

DAIVは剛性のある堅牢なPCケースです

先ほどG-TUNEのほうが多少安価な傾向があるのはこのような理由があるからです。

ただし、DAIVの安価なモデルではデータ保存容量が小さいパソコンもありますし、G-TUNEのハイエンドモデルにはクリエイターが使ってもなんら問題ない大容量の保存領域を持ったパソコンもあります。

どちらが良いとは一概に決定するのは難しいですが、DAIVは用途に合わせたカスタマイズが実現できます。

DAIVの内部構造 写真右はVGAステー

あともう一つ重要なポイントがビデオカード(グラフィックスカード)の対応力です。

実はクリエイティブ用途のパソコンはビデオカードに依存しており、ここ数年はその傾向が顕著です。

特にAIがクリエイティブ系のソフトウェアに組み込まれるようになり、ビデオカードの性能差がパソコンの性能に如実に表れるようになっています。

高性能のビデオカードでGeForce RTX シリーズを挙げてみましょう。

上記の写真の中央に配置しているのがビデオカードで、最新・高スペックな製品ほどサイズが大きくなっています。

これはソフトウェアの運用中、ビデオカードのGPUチップが温度上昇して機能低下を起こさぬよう大型のファンが装着されるようになっているのが理由ですが、ビデオカードのサイズが大きいとその分堅牢な造りにする必要があります。

GeForce RTX 3XXXシリーズ以降、各PCメーカーもビデオカードの固定に配慮し特殊な金具(VGAステー)を備えて対応しています。

2021~2023年、多くのBTOメーカーのケースでリニューアルが行われたのはこれが理由でしょう。

例えばDAIVでは3連ファンを備えた大型のビデオカードを最大2基設置できるほど空間スペースと堅牢性に余裕を持たせたPCケースに生まれ変わっています。

ケースのデザインはカスタマイズ前提で設計されているのが魅力です。

ゲームもするし、制作もするという方は見た目も考えて両方のブランドをチェックするのがオススメです。

DAIVの評判と他のBTOパソコンの違い

BTOパソコンはマウスコンピューターの他にドスパラやパソコン工房などが有名です。

この二社もマウスコンピューターと同じようにゲーム用・クリエイター用でブランドを分けて展開しています。

ドスパラ
GALLERIA:ゲーミング用
raytrek:クリエイター向け

パソコン工房
LEVEL:ゲーミング用
sense:クリエイター用

違いはマウスコンピューターと同じようにグラフィックスに特化したゲーム用と、それに加えて大容量のストレージ(HDD・SSD)を合わせているのがクリエイター向けとなっています。

取り扱っているパソコンのパーツに若干の違いがあるものの、性能は同程度の構成にした場合、ほとんど違いがありません。

とりわけDAIVは公式通販サイトでパーツのメーカーを詳しく記載しておらず不親切。といった書き込みもみたことがありますが、私の場合、PCパーツのメーカーはそんなに気にしていないので特に問題ないという印象です。

それよりも知っておきたいのがDAIVの買い時です。
マウスコンピューターは2007年にパソコン工房を買収し、今ではBTOパソコンメーカーで最大規模の会社です。

参考:アロシステム株式会社(現株式会社ユニットコム)の株式取得|MCJの沿革

そのためパーツの在庫量が多く、CPUやグラフィックカードのモデルチェンジ時期にも旧モデルを搭載したパソコンがかなりたくさん並びます。

そして型落ちモデルがボーナス時期に一気にセールされるので、DAIVでパソコンを買うならボーナス期の7月と11~12月が狙い目のタイミングです。

ただし、「型落ちのパーツでは嫌!最新の構成のPCが良い!」って方は、買うタイミングを特に気にする必要はありません。

DAIVのデスクトップPCとノートPCはどちらが良い?

DAIVにはハイエンドのグラフィックカードを積んだ高スペックのノートパソコンもかなり豊富に揃っています。

なのでノートの方が性能が低いとは一概に言えません。

ただし、ノートパソコンのほうが価格が割高になるのと、BTOパソコンはDAIVに限らず全体的にノートPCのサイズが大きく重いです。

これはカスタマイズを重視し、専用設計ではないことが理由でしょう。

もちろん外出先でハイスペックのPCを使う必要があるならDAIVのノートPCを選ぶべきですが、拡張性や冷却性能を考えると動画編集が主ならデスクトップPCがオススメです。

私の場合、まず自宅(事務所)に動画編集用のクリエイターPCを購入し、外出先での仕事用に1kg程度のモバイルPCを後々購入しました。

YouTube動画なら小型のノートPCでも制作できますが、ガッチリ作りこむ高画質の動画はやはりデスクトップのほうが軽快に作業が進みます。

DAIVの動画編集向けパソコンを安く買うには

ブログをコツコツ書いていると、時々イイこともあります。

ある時、マウスコンピューターの担当者さんから連絡があり、このサイト限定のパソコンを企画していただくことが出来ました。

話はとんとん拍子に進み、当ブログとDAIVのコラボパソコンが完成です。

マウスコンピューター DAIV × Movie Press コラボモデル一覧はこちら

DAIV×当サイト2023年コラボモデル 動画編集用パソコン

当サイト限定販売でお買い得です。

DAIV FX-I7G60

CPU:インテル Core i7-13700F 
メモリ:32GB PC5-38400 
グラフィックス:GeForce RTX 4060(8GB) 
ストレージ:M.2 SSD NVMe Gen4 500GB + HDD 2TB 
水冷CPUクーラー・DVDドライブ標準搭載 
電源:750W 

229900円(税込)

公式ページを見る

DAIV コラボパソコン 仕様

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core i7-13700F プロセッサー
16 Cores (8 P-cores 8 E-cores)コア / 24スレッド / 2.10GHz(P-cores) 1.50GHz(E-cores) / TB時最大5.20GHz(P-cores) 4.10GHz(E-cores) / 30MBスマートキャッシュ
ビデオカード GeForce® RTX 4060(8GB)
メモリ 32GB (PC5-38400 DDR5 16GB×2/ デュアルチャネル)
ストレージ  1.M.2 SSD Gen4 500GB (NVMe対応/M.2規格/PCI Express x4 接続)

2.HDD 2TB Seagate Serial ATAIII

その他標準オプション ・DVDスーパーマルチドライブ

詳しい仕様はこちらをご確認ください。

ここで紹介したDAIVのパソコンは4K動画編集を快適にできる上に、Stable Diffusion WebUIのようなAI画像生成も快適に実行できる仕様になっています。

最新世代のCore i7と最新のグラフィックカードを搭載し、デュアルストレージ仕様で動画クリエイターに必要なパーツも特別に取り付けてもらいました。

その他の標準装備オプション

後々必要になって買うはめになりやすいDVDドライブを標準装備しています。

保存容量もCドライブのSSDとは別に2TBのハードディスクが内蔵しています。

DAIVで普通に購入するよりも安く買えるので、動画編集用のパソコンを探している方はぜひオススメです。

また、このパソコンでどこまでの動画編集作業ができるのか知りたい方は下の記事で検証しましたので合わせて読んでみてください。

PCレビュー:Blackmagic RAWの動画編集に必要なスペックを検証 DAIV Z7-MVPRなら6K30PまでOK

そしてこれよりももっと高スペックのパソコンを求めている方は、通販サイトでBTOカスタマイズが可能です。
例えばレギュラー商品よりも当サイトのコラボモデルをカスタマイズしたほうが価格が安くなりますよ。

当サイト限定販売でお買い得です。

DAIV FX-I5G1B

CPU:インテル Core i5-13400F
メモリ:16GB PC5-38400
グラフィックス:GeForce GTX 1650
起動ディスク:M.2 SSD NVMe Gen4 500GB
保存ディスク:HDD 2TB 
水冷CPUクーラー・DVDドライブ標準搭載 
電源:750W

159800円(税込)

公式ページを見る


当サイト限定販売でお買い得です。

DAIV FX-I7G60

CPU:インテル Core i7-13700F 
メモリ:32GB PC5-38400 
グラフィックス:GeForce RTX 4060(8GB) 
ストレージ:M.2 SSD NVMe Gen4 500GB + HDD 2TB 
水冷CPUクーラー・DVDドライブ標準搭載 
電源:750W 

229900円(税込)

公式ページを見る


マウスコンピューターと当サイトのコラボ企画のパソコンでお買い得です。

mouse K5-I7GM5BK-A

CPU:Core i7-12650H 
メモリ:16GB PC4-25600 
グラフィックス:GeForce MX550 / インテル UHD グラフィックス 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB 
液晶モニター:15.6型 フルHDノングレア液晶 

129800円(税込)

公式ページを見る

他のBTOパソコンショップのオススメPC

iiyama SOLUTION-M07M-137F-SAX

CPU:Core i7-13700F 
グラフィックス:GeForce RTX 3060 Ti 8GB GDDR6
メモリ:16GB PC5-38400 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB 

197800円(税込)

公式ページを見る


raytrek 4CXVi

CPU:Core i7-13700F 
グラフィックス:GeForce RTX 4060 Ti 8GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 1TB 

208980円(税込)

公式ページを見る


ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

動画編集用パソコンのススメ

動画編集用パソコンの選び方動画編集用PCのおすすめスペック動画編集用ノートPC選択5つのポイント

価格で選ぶときのポイント

10万円以内15万円以内20万円以内25万円以内30万円以内35万円以内40万円以内

4K高画質向けパソコン

4K動画編集用PCおすすめスペック4K動画編集はデスクトップが良い?4K編集向けの周辺機器

CPU

動画編集で快適なコア数とはCore i7Core i9Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9

グラフィックカード

グラフィックボードの失敗しない選び方動画編集でQuadroは必須なのか?動画編集用パソコンとGeForceの相性

メモリ

動画編集でメモリは32GBが良い?メモリ32GBと64GBの違いを検証

ストレージ

動画編集におすすめのSSD外付けハードディスクを選ぶポイント最適なストレージ構成

マザーボード

マザーボードを選ぶときのポイント

液晶ディスプレイ

液晶モニターの選び方4K液晶モニターはこの5つをチェック4K PCモニターの注意点キャリブレーターについて

CPUファン

動画編集向けPCのCPUファン選び方

映像編集向けモニターヘッドホン

MDR-CD900STは今さら買うべき?

編集ソフトに最適なモデル

Premiere ProでオススメのPCとは?After EffectsでオススメのPCとは?EDIUSでオススメのPCとは?DaVinci ResolveオススメPC

パソコンショップについて

動画用PCを買う時のお店の選び方PCメーカーの特徴を徹底解説マウスコンピューターのおすすめPC一覧DAIVとG-TUNEの違いパソコン工房のおすすめPC一覧ドスパラのおすすめPC一覧

ページ上部へ戻る