テレビやビデオ、インターネットなど様々なメディアが存在する映像関係の業界で、根強い人気を誇る職種のひとつがカメラマンです。
映像制作において欠かせない存在であるカメラマンの正社員として採用されるにはどうすればいいのでしょうか?
カメラマンになるにはどのようにスキルアップしていくのが最短の道でしょうか。
2023年 12月 監修者:ビデオ制作ディレクター / MDM合同会社 代表 水田吉紀
2012年 営業職から映像製作会社に転職し、アルバイト、正社員、フリーランスで映像製作の業務に携わる。
2020年 MDM合同会社を設立。ライブ配信業務を中心にビデオ撮影・動画編集の仕事を請け負っている。
映像業界でのカメラマンの仕事は、テレビやインターネットなどで放送するための映像を撮影することです。
音楽番組やドラマ、ドキュメンタリー番組などを担当する制作技術カメラマンや、ニュースでよく目にする事件・事故現場の映像を撮影する報道カメラマンなどに分かれており、それぞれが撮影する映像のジャンルも様々です。
私たちが普段、テレビなどで何気なく見ている映像は、構図や配置、視聴者の目線を誘導するための工夫など、あらゆる要素をすみずみまで計算し尽くしたうえで撮影されたものです。
テレビCMやPVなどジャンルごとにノウハウが異なるのも奥深いところです
ノウハウに支えられた完成度の高い映像だからこそ、違和感なく見ることができているとも言えます。
素人が撮影した映像であれば、こうはいきません。
構図は不自然で画面には粗が目立ち、肝心のストーリーや話の趣旨は頭に入ってこないでしょう。
たしかな技術に裏打ちされた、高度な映像を撮影するプロフェッショナル、それがカメラマンなのです。
カメラマンにとって決まった現場というものはありません。
テレビ局やスタジオといった室内のみならず、屋外での仕事ももちろんこなしています。
夏の炎天下や冬の極寒といった、厳しい環境にさらされながらの撮影も少なくありません。
体力に自信がある方は面接でぜひアピールしましょう
いかなる状況下においても常にクオリティの高い映像を撮らなければならないハードな仕事です。
当然精神力だけでなく体力も必要な仕事です。
それだけにやりがいも大きく、いい映像が撮れたときの充実感や作品に対する反響があったときの喜びはモノづくりの醍醐味ともいえます。
カメラマンにとって、特別に必要な資格や免許はありません。
だけど、何しろ多くの専門知識と高いスキルを必要とする仕事です。
求人に応募する前にまず、専門知識を身に付けておいたほうがいいことは言うまでもありません。
映像関係の大学や、専門学校などの教育機関に入って基礎を学び、その後にテレビ局や制作プロダクションなどに就職するという流れが一般的です。
デジハリやオンラインスクールなら在職中でも学べますよ
ただし、そういったプロセスを省いていきなり現場に入りキャリアをスタートさせる人も中にはいます。
アルバイトの採用から、後に正社員になったカメラマンもかなり多いんですよ。
今すぐに実戦で経験を積みたい方(現場で学びたい派)は「未経験から始められるカメラマンの求人で経験を積むためのポイント」を合わせて読んでみてください。
いずれにしても正社員を目指すには、根気強く経験を積み重ねていくことが必要になります。
求人情報を探すときは、はじめから選択肢を絞り過ぎず、広い視野で探すようにするといいでしょう。
最近ではインターネットで配信するための映像を撮影する仕事が増えており、注目されています。
一方で、テレビ局によってはカメラマンの数を減らしているところもあり、求人の実態・待遇面はケースバイケースといえます。
カメラマンに求められる資質は、主に次のようなものです。
★要求通りの映像を撮影するための高い技術力、経験
★瞬間の映像を撮りきる集中力
★視聴者目線で映像を見極めるセンス
制作の現場では、案件ごとにプロデューサーやディレクター、監督といった責任者から、どういう映像を撮影したいという具体的な指示が降りてきます。
カメラマンは、その指示通りの映像を撮りきらなくてはなりません。
現場はカメラマン以外にも多くの人たちが同時に関わっているため、ひとつのミスで多くの人たちに迷惑をかけることになってしまいます。
ミスが許されない緊張感の中で、確実に仕事をこなす必要があるのです。
また、単に与えられた仕事をこなすだけではありません。
視聴者目線で必要とされる要素を想像して撮影に活かす能力も必要です。
この部分では、ある種のセンスも必要になるでしょう。
映画・テレビを常にカメラマンの目線で見ることでセンスを養えます
同じ現場でもカメラマンが変われば、出来上がる映像は変わってきます。
そこにはカメラマンのセンスが多く影響しているのです。
カメラマンとしての第一歩は、アシスタントと呼ばれるポジションから始まります。
現場によって異なりますが、カメラマンは数人体制でチームを組んで仕事にあたることが多く、同じ現場で働くアシスタントでもチーフ、セカンド、サードなどとポジションを設けて作業を分担しているのです。
サードは三脚をセットしたりフィルムを詰めたりといったフレーム外の機材管理が主な仕事です。
セカンドはフォーカスを合わせたり撮影フレームに入ってはいけない、「バレモノ(※マイクや延長コードなど)」の確認を行ったりします。
チーフになると照明の量やバランスの確認、カット間の調整などの作業を主に行うようになります。
それぞれの役割をこなしながら、一人前のカメラマンになるまでは、5年から10年近いキャリアアップを重ねるのが普通です。
アシスタントをただの下積み、下働きと思うなかれです。
カメラマンにとって欠かせない存在であり、とても重要な役割を担っているのです。
私の知り合いにも番組制作に携わっているスタッフが何人かいますが、濃密なアシスタント生活を送ってきた人ほど、その後充実したキャリアを送っています。
アシスタントのアルバイトを募集している制作プロダクションは多いので、チャンスがあればそういった求人に応募してみるのもいいでしょう。
映像作品を制作するうえで、重要な役割を担っているのがカメラマンという仕事です。
高い技術や専門知識、タフさが要求される分、やりがいもある仕事です。
カメラアシスタントの募集なども含め、さまざまな求人情報を探してみましょう。
根気強く経験を積み重ねることが正社員への近道です。
転職サイトや転職情報誌などで数多くの求人が掲載されていますが、少しでも条件の良い求人には多くの応募が集まり、面接に進めないことも少なくありません。
できれば好条件の求人に応募したいと思っても、個人では探すことが難しいといえるでしょう。
少しでも好条件の転職先を探したい場合は、非公開求人の多いtype転職エージェントを利用するのがオススメです。
type転職エージェント
type転職エージェントは企業が公開していない求人を多く取り扱っている点がメリットなので、求職者の希望条件にピッタリの求人を紹介することが可能です。
type転職エージェントに登録することで非公開求人を閲覧することができるので、まずはtype転職エージェントのホームページから登録をすることが第一歩です。
登録した後はカウンセリングを受け、それから転職活動を開始することになります。
希望どおりの条件の求人があれば企業側の希望に沿うかマッチングを行い、マッチするようであれば紹介を行ってくれます。
待遇面も企業側と交渉を行ってくれるので、type転職エージェントはメリットの多い求人支援サービスといえるでしょう。
カメラマンから転職を考える際、シリコンスタジオエージェントの利用は非常におすすめです。
シリコンスタジオエージェントは、ゲームや映像業界に特化した転職サポートを提供しており、映像業界の実務経験者向けの中途採用や人材紹介、派遣のお仕事紹介に強みを持っています。
Silicon Studio Agent(シリコンスタジオエージェント)
カメラマンとしての経験を活かし、映像業界で新たなキャリアを築くためには、シリコンスタジオエージェントが提供する幅広い求人情報が大きな助けとなるでしょう
シリコンスタジオエージェントは、派遣社員や未経験者向けの求人も提供しており、柔軟な働き方やキャリアのスタート地点での活用としても適しています。
これにより、カメラマンからの転職を検討している方が、自分のペースで映像業界への移行を図ることが可能になります
映像業界の求人情報を豊富に取り扱っているため、カメラマンとしての経験を生かしつつ、新しい分野への挑戦も視野に入れることができます。