カテゴリー:エンドロールムービー編集例
-
動画データをビデオカメラからパソコンへ取り込む方法
必要なもの・パソコン・ビデオカメラ・USBケーブル USBケーブルはビデオカメラを購入したときに付属していることがありますので、ご自宅で確認されてみてください。また、USBケーブルがない場合は、パソコンとビデオカメラの両方に対応しているUSBケーブルを用意してください。1.パソコンを立ち上げ、ビデオカメラは電源オフの状態でカメラとパソコンをUSBケーブルでつなぎます。詳細を見る -
DVDへの書き込み方法 WindowsDVDメーカー
ムービーメーカーからメディアへの書き出し方法 ここでは、すでにムービーメーカーで動画を作成し終えた状態 つまり、DVDなどのメディアへ書き出してもOKな状態にまで、動画が完成しているという状態からの手順と…詳細を見る -
自作エンドロールの作り方2【応用編】
ムービーメーカーは静止画や動画を並べて、BGMをつけたりエフェクトをつけたりすることで簡単な映像を作ることができます。 しかし、無料動画作成ツールですから、機能がさほど多くはありません。そこで、使えるテクニックが「はじめから素材を加工しておく」という方法です。詳細を見る -
自作エンドロール作り方1【基礎編】
このエントリーでは、画像を背景に文字列が流れるという映像の作成方法をご紹介します。ムービーメーカーでエンドロールを作成する方法 1.参加者名簿など、エンドロールで流したい文字列がある場合は、メモ帳にあらかじめその文字を入力したものを用意しておきます。詳細を見る -
エンドロールの撮り方講座「映画のようなエンドロールを作る②」
かっこいい映像を作るための撮影素材とは何か? 結婚式では撮って出しエンドロール映像が人気です。 「撮って出し」とはカメラマンが結婚式当日に撮影した素材をその日のうちに編集し 披露宴の終盤に映像を披露する商品…詳細を見る -
エンドロールの撮り方講座「映画のようなエンドロールを作る①」
エンドロールの撮影の上達にはエンドロールの撮影素材を分解して見ると良いです。 動画引用元:YouTubeチャンネル firstfilm0113 エンドロールの撮影素材集 今回紹介するエンドロ…詳細を見る -
結婚式エンドロールは高すぎる?自作か業者か?選択のポイント
結婚式のエンドロールは映像会社にお願いするか?自分で作るほうが良いか? 結婚式のエンドロールは業者にお願いするか、自作で作るか悩みますよね。 業者にお願いすると値段がとても高いです。 で…詳細を見る -
ド素人でもできる結婚式撮って出しエンドロールの撮影ガイド
エンドロールはイメージ映像を使って再生速度を変化させたり オールドフィルムやモノクロのエフェクト効果を使って作ります。 名シーンを何度も挿入するなんてのもよく見かけますね。 今回のサンプル動画では新郎新…詳細を見る -
ウェディングムービー「メイクシーン」の撮影方法
ウェディングムービーではお二人が準備をしているシーンや式のリハーサル 控室での新郎新婦とご両親や親族の方とのやりとりも撮影します。 なかでもメイクシーンは結婚式のエンドロール(披露宴の最後に上映される…詳細を見る