- 三脚・雲台
- 失敗しないビデオカメラの三脚選び4つのポイント はコメントを受け付けていません
ビデオ用三脚とカメラ用三脚は違うの??
良い動画作品を作るために欠かせない三脚について解説いたします。
高価なビデオカメラにどうしても意識(物欲)が向いてしまいますが、スムーズでブレない撮影をするには高品質な三脚が欠かせません。
ビデオ用の三脚とカメラ用の三脚には大きな違いがあります。
ビデオカメラは油圧式雲台を使う
三脚の首の部分を「雲台」と呼びます。
雲台には3つのタイプがありまして
・ボールヘッド雲台
・油圧式雲台
・3way雲台
このうち
ビデオカメラ用の雲台は油圧式雲台です。
油圧式雲台はパンニング(横の動き)とティルト(縦の動き)がスムーズです。
ビデオカメラの撮影ではカメラを三脚に取り付けて、被写体の動きを追いかけるように
左右や縦に動かします。
カメラ用の三脚ではカクカクと動きますのでビデオカメラに使えません。
映像では油圧式の雲台以外考えられません。
ビデオカメラの三脚を購入するときの予算設定
あなたは三脚購入の予算をどの程度で考えていますか?
カメラに予算をつぎ込むあまり、安い三脚に目が行きがちです。
もしあなたが1万円以内で検討されているのであれば購入しないほうが良いです。
三脚はカメラ選びと同じぐらい重要で
安物を購入してしまうと使い勝手が悪く絶対に後悔してしまいます。
ビデオカメラで使う三脚は安定性と動きの滑らかさが接待に必要です。
1万円以内の三脚ではそのどちらも満たすことが出来ません。
安くても2万円から3万円ぐらいの予算で検討してください。
カメラの重さに合わせて三脚を選ぶ
安定感のある三脚を選ぶにはまずカメラの重量に合わせて三脚をチョイスすることが先決です。
例えばSONYのVG30では重量が1.5kg。
HVR-NX5J
実際に撮影する場合は、カメラ以外にもライトやガンマイクの装着が考えられますので
三脚の耐荷重量は2kg以上のものが必要になってきます。
そうなると最低でも2万円以上しますが、カメラに合わない三脚では元も子もありません。
まず三脚選びには予算ではなく、どの程度のカメラを取り付ける予定があるのか?
今後購入するカメラは家庭用の安価なものを使うのか?
それともハイエンドクラスや業務用カメラを見据えているのかもう一度じっくり考えてみましょう。
三脚はカメラほど流行はなく
良い三脚を購入すれば10年以上使うことになります。
安物買いの銭失いにならないようにしましょう。
カメラシューは必ず見て確認する
三脚とカメラを接続するための部品がカメラシューと呼ばれるものです。
カメラシューをビデオカメラの底部分に取り付けてから三脚に装着するのですが
シューと三脚の取り付けがスムーズにできないものを購入してしまうと大きな失敗になります。
ビデオカメラは写真のようにポーズを決めてもらって撮影するのではありません。
なので取り付けが難しい三脚では
被写体の笑顔など撮影チャンスを撮りもらしてしまいます。
また、撮影中はカメラにカメラシューを取り付けたまま撮影することが多いので
プラスチック製のものなど剛性が無いカメラシューは避けたほうがよいです。
シューの大きさ、頑丈かどうか?三脚に取り付けやすいかどうかしっかりとチェックして購入しましょう。
まとめ
油圧式雲台・重量チェック・カメラシューをチェックしてみると
やはり最低でも2万円ぐらいはします。
三脚を使って撮影をすると安定感のある映像作品が出来上がります。
良い三脚であれば左右や縦の動きもとてもスムーズ。
カメラやレンズにお金をかけたい気持ちもわかりますが
良い三脚を選ぶだけで見違えるような作品になりますよ。
Copyright © 結婚式ビデオの撮り方.com All rights reserved.