結婚式の撮影をする時に必ず行うのがインタビュー(コメント撮り)です。
もちろんインタビューは新郎新婦だけではなく、結婚式・披露宴に参加した来賓にも行います。
来賓者インタビューは場も盛り上がりますし
後々ビデオを見た時に結婚式のときの感動が甦ります。
参加者全ての方からコメントを貰うのは時間的に難しいかもしれませんが
なるべくたくさんの人からコメントを貰うのが良いです。
映像カメラマンの中には、インタビューが苦手だと言う人が大勢います。
ここでは、インタビューが苦手な映像カメラマンのために、インタビューのトーク集を集めてみました。
インタビューする相手別にそれぞれ挙げてみましょう。
新郎新婦へのインタビュー(コメント撮り)トーク集とインタビューのコツ
新郎新婦は結婚式の主役です。
当日、お二人について撮影することが多く、一番身近な被写体です。
にもかかわらず、意外とインタビューするタイミングは少ないのです。
式中、披露宴中、新郎新婦は動き回るし忙しいので
コメント撮りはタイミングを見計らってやらなければなりません。
新郎新婦メイク室支度、新郎新婦・親族控室でのコメント撮り
メイク室での撮影を依頼されたときはインタビューのチャンスです。
新郎へのコメント例
- 「とうとう結婚式の当日を迎えましたが、今の心境をお聞かせください。」
- 「新婦様のウェディングドレス姿を見てどうですか?」
- 「タキシードを着てみてどんなお気持ちですか?」
- 「挙式へ向けての意気込みをお願いします」
新婦へのコメント例
- 「とうとう結婚式の当日を迎えましたが、緊張はされていますか?」
- 「ドレスがとても似合っています。このウェディングドレスを選んだポイントを教えてください。」
- 「新郎様のタキシード姿を見た感想をお聞かせください。」
- 「今日一日で一番楽しみにしていることはなんですか?」
新郎新婦へのインタビューのポイントとコツ
新郎新婦に同じようなことをインタビューするにしても質問を微妙に変える必要があります。
特にメイク室では新婦さんのお仕度のほうが時間がかかりますので
インタビューはメイクしながら行うことになります。
新郎は先に支度が終わっていますし、比較的自由にコメントを撮ることが出来ます。
また、カメラを向けられたときに男性のほうがよくしゃべります。
女性にインタビューしたとき、ぱっと言葉が出ない場合が多いので
女性にインタビューする(コメントを貰う)ときは最初はイエス・ノーで答えられる質問をして
徐々に相手の言葉を貰えるような質問にするのが良いです。
カメラマンのコメントに窮している映像は後々使いにくいし
新郎新婦の気分を害してしまってはいけないですよね。
新郎様にコメントする際は、プロポーズの時の話や披露宴に来られる友人の話を振って
緊張を和らげてからインタビューすると良いです。
新婦様はこの日のためにネイルの手入れやネイルアートをしていることが多いので
さりげなくネイルをほめたり、話題をふって緊張をほぐします。
挙式後~披露宴時のインタビュートーク集
挙式終了直後
- 「挙式で印象に残ったことを教えてください」
- 「指輪はうまく入りましたか?」
披露宴終了後
- 「挙式・披露宴も無事終わり、今の感想をお聞かせください。」
- 「今日一日で一番印象に残っていることは何ですか」
- 「お互いへのメッセージをください」
- 「10年後の自分たちへのメッセージをください」
- 「挙式・披露宴に参加されたすべての方々へ最後のメッセージをいただけますか」
主賓(スピーチした人)・乾杯の発声をした方などへのインタビュートーク例
来賓者代表でスピーチされた方や
乾杯の発声をされた方
来賓受付された友人など、披露宴に欠かせない役割をされた方々を中心に
インタビュー(コメント撮り)します。
簡単に「お祝いのメッセージをください」でも全く問題ありませんが
ここではもうひとひねり。良いコメントを戴くためのインタビュー例を挙げてみましょう。
スピーチされた方々へのインタビュー(コメント撮り)
- 「どんな感じでスピーチの依頼があったのですか?」
- 「スピーチで言い残した・あるいは言えなかったメッセージはありますか?」
- 「お二人が築かれる家庭は一体どんな家庭になりそうですか?」
スピーチをされた方々は新郎様・新婦様から突然依頼を受ける場合も多く
依頼された時の様子などを語っていただくと、インタビューしたテーブル全体が盛り上がります。
タイミングは乾杯をして食事が始まった直後やスピーチが終わった後が良いでしょう。
その他友人からのコメント撮りのコツ
友人をインタビューする時のトークは簡単に
「お祝いのメッセージをください」で大丈夫です。
但し、タイミングと配慮を行います。
タイミングは披露宴の中盤、お色直しで新郎新婦が披露宴会場にいない時を見計らうのが良いです。
新郎新婦へサプライズのメッセージプレゼントになります。
ある程度お酒が入ってからのほうが緊張もほぐれて良いメッセージがもらえます。
また、女性の場合は一人づつコメントを貰ってもよいですが
なかなか緊張して喋れなさそうな雰囲気の時は二人づつ撮影すると良いですね。
結婚式のインタビューは
相手がしゃべりやすいタイミングと配慮をするだけで
新郎新婦が喜ぶ素晴らしいコメントを撮ることができますよ。
結婚式撮影でインタビュー(コメント撮り)する時のトーク集18選のまとめ
インタビュー(コメント撮り)は相手からコメントを引き出す作業です。
カメラを向けられてスラスラ言葉が出る人もいれば
ぱっと良い言葉を思い浮かべることが出来ない人もいます。
たとえば、営業職の新郎さんであれば普段から人前で喋り慣れているだろうし
最近は新婦さんも場馴れしていてハキハキ喋る方もおられます。
そのような方はアドリブでどんどん他の話題に触れてみるのもよいです。
反対に、コメント慣れしていない方や若い女性には配慮が必要です。
失礼にならないように楽しいコメントを貰えるように素敵なインタビューをして
良い作品を作っていきましょう。
Copyright © 結婚式ビデオの撮り方.com All rights reserved.