YouTubeチャンネルを整理してベテランYouTuberに見られるためのセクション設定
YouTubeチャンネルは自由に見やすいページ構成にできます。
セクションを使って動画を上手に整理しましょう。
そうすれば視聴者がチャンネル全体を俯瞰して見ることができるようになるのです。
YouTube Creator Academyコースではかっこいいウィンドウ・ディスプレイを作成する手法について解説していきます。
単なるアップデートの一覧では注意が散漫になり惹きつけることができません。
動画の整理とアピール
セクションを使って動画の整理をし、独自のスタイルで動画を探しやすくすることができます。
セクションの使い方だけでも、他のチャンネルとは違う独自性を発揮できるのです。
セクションの設定方法
セクションはビデオのまとめにもなれば、再生リストにもできます。
横一列のデザインでも縦に並ぶデザインにもできます。
セクションの区画を入れ替えるのもドラッグ&ドロップするだけです。
グループ分けされた表示になるので見やすくなるのです。
次々に続きの動画を再生してもらう設定
「全て再生」ボタンからは続きのコンテンツを連続で視聴することができます。
この方法で視聴してもらうと視聴時間も増加するでしょう。
動画を整理するには、まずセクションを決めていきます。
登録者に初めに見て欲しいのはどんなテーマか。
宣伝したいコンテンツはどんなものか。
古いのに人気が衰えない動画があるか。
そういったものをセクションのテーマとすることができます。
ひとつのチャンネルで最大10個のセクションを設定することができます。
こうして視聴者は楽しく快適に動画を見て回れるのです。
エントリー YouTube動画広告で収入をアップさせる2つの重要ポイントでは初心者の方でもすぐに取り組めて毎月2~3万ぐらいの広告収入得る方法を解説していますのでぜひ読んで見てください。
音声ファイルダウンロード 【チャンネル活用コース #5】動画を整理・アピールするために mp3
|
PDFダウンロード |