【YouTube動画広告戦略】収益受取り設定でよくある質問
YouTubeで動画広告を設定する基本の設定です。
この設定が完了していないと、広告報酬を得ることが出来ません。
設定方法はチェックをつけるだけでOKです。
ここでは一つ一つ確認のため説明いたします。
InVideo 広告をオーバーレイとして表示
YouTube動画を再生していると画面の中央やや下部分に長方形の動画バナーが表示されます。
動画の上に表示されるバナー広告をオーバーレイ広告と言います。
この広告は表示されるだけでは課金されません。
動画視聴者がこのバナー広告をクリックしてはじめて報酬が発生いたします。
オーバーレイ広告はTrueView インストリーム広告よりも報酬は発生しにくいですが、広告単価が高いので、かならず設定するようにしましょう。
TrueView インストリーム広告
目的の動画が表示される前に30秒ほどの動画広告が表示されます。
視聴者がこの広告をスキップしたい場合
「広告をスキップ」をクリックすれば目的のYouTube動画が再生されます。
視聴者が最後まで広告を見続けた場合、広告報酬が入る仕組みになっています。
最近ストーリー設定がしっかりとある動画広告が増えていますので、インストリーム広告は期待が出来ます。
必ずチェックを入れて、広告が表示されるように設定しましょう。
参考:googleビジュアルナビ【TrueView インストリーム広告】
この動画にプロダクト プレースメントを含める
プロダクトプレースメントってなに?
って思う人が大半だと思います。私も最初分かりませんでした。
一般的にはドラマや映画の途中に出演者が商品を紹介することをプロダクトプレースメントと呼んでいるようです。
YouTubeのヘルプ【プロダクトプレースメントについて】でもなんだかよくわからない説明になっています。
YouTubeには商品を評価する自分撮り動画がありますが、商品を自分の意志とお金で購入し、商品の販売者または商品の製造者から金銭的な見返りを得ていないのであればプロダクトプレースメントではありません。
メーカーから依頼を受けて商品(あるいは報酬)を受け取り、商品レビュー(評価)動画を作った場合はプロダクトプレースメントとなります。