【YouTube動画基本設定】タイトル
動画のタイトルはとても重要です。
関連動画表示で思わずクリックしてしまうような魅力的なタイトルをつけたいですね。
動画のタイトルと動画の内容があまりにも違うと低評価がついたり批判コメントがつくこともありますので、メンタルが弱い人は適切なタイトルをつけましょう。
ここで一つ重要な点があります。
【YouTube動画】タイトルひとつで再生回数が倍増するタイトル選びのテクニック
あなたのYouTube動画が表示されるのはYouTubeサイト内だけではありません。
YouTube動画はなんとgoogleの検索リストにも表示されるのです。
ここまでの話でピーンとくる人はインターネットビジネス経験者もしくは、かなりビジネスセンスのよい人でしょう。
たとえば私が持っているNEX5R(SONY製ミラーレス一眼レフカメラ)。
このキーワードで検索して見ましょう。
ちなみに「商品キーワード+最安値」と検索する人はその商品を今すぐにでも買いたい人が検索するキーワードなのでそのキーワードで上位表示されるサイトで購入する可能性がとても高いです。
さらに詳しいキーワード選択ノウハウはこの教材で学べます。
例えば「NEX5R 最安値」と検索して見ましょう。
すると、検索結果の10位以内(検索1ページ目)になんとYouTube動画が表示されています。
「電化製品名 最安値」のようなキーワードは価格コムやヨドバシドットコムのような大手通販サイトが検索上位を総なめするのが一般的です。
なんと検索7位にYouTubeのNEX5Rが表示されるではありませんか。
検索上位に表示されるということはそれだけ再生回数が増え、動画広告報酬も増えます。
この7位(検索結果はパソコンによって異なる可能性があります)表示されている動画のタイトルを見ると、「SONYα NEX-5Rがやってきた!(後編)~機種の比較/最安値のお話など~」というように「NEX-5R」と「最安値」が入っています。
また、「商品名+比較」のようなキーワードも「今すぐ客」が検索しやすいキーワードです。
つまり動画のタイトルは動画を見てほしい人が検索しそうなキーワードを入れて作る必要があるのです。
また、google検索エンジンはタイトルの冒頭に来るキーワードを重要視するというのがSEOの定説です。
なので、重要なキーワードはなるべく冒頭に入力しましょう。
SEO効果抜群のYouTube動画を作るために押さえたい7つの設定一覧ページに戻る
追記
2016年時点では動画検索は分けて表示されるようになっています。
なので動画が検索上位表示に有利に働くことはありません。しかし、動画タイトルにキーワードを入れることはこれからも重要であると言えます。