【YouTube広告】私が再生回数増加のために実施した2つのリサーチ方法
動画広告で売り上げを伸ばすにはどうすればよいでしょうか?
それは動画の再生回数を増やすことです。
動画の再生回数が増えれば、動画広告を表示する回数が増えますので
広告報酬が増加します。
では具体的にどのようなアプローチをすれば再生回数が伸びるのでしょうか?
魅力的な動画を作る
当たり前の話ですが、魅力のある動画をアップすれば再生回数が増えます。
では魅力的な動画とはいったいどんな動画でしょうか?
人気のあるYouTubeチャンネルは動画編集がとても上手です。
出演者のキャラクターも際立っています。まるで芸能人のようです。
そして企画も面白いです。
私は最初、人気のあるユーチューバーの動画を参考にしようと何度も見ていました。
すると、「こんなの私にできるんだろうか。だって面白い話をするのも苦手だし…」と、始める前から挫折しそうな気持ちになってきました。
私が実際にやった2つのリサーチ方法
さすがにこれじゃいかん。と気が付き
自分は動画作りを始めたばかりなんだからベテランYouTuberさんに動画の品質で敵うわけがない。
しかも同じ事(同じジャンル)をやったって絶対に勝てないんだからあまり誰もやっていない事をやろう。
と考えました。
そして、人気の動画を見ていると実力差を思い知らされて憂鬱になるので(笑)
今度は明らかに再生回数が伸びていない動画やチャンネル登録者数が少ない動画をたくさんチェックし
「何が原因で再生回数が伸びないのか」
「なぜ思わず動画を止めたくなるのか」
「なぜチャンネル登録する気になれないのか」
考えるようにしました。
そのようなことを始めた理由は、再生回数の伸びていない動画の共通部分を探し出して悪い部分を自分がマネしないようにすれば動画の再生回数が伸びるのではないか?
と考えたからです。
再生回数が伸びていない動画の例を挙げてみます。
再生を途中でやめたくなった動画
- 手ブレが酷くて、見ていると気持ちが悪くなる。
- 音が聞こえにくい。YouTubeの音声ボリュームを最大にしても聞こえない
- 音が割れている。音が大きすぎる
- 出演者の喋りが下手。「あー」とか「えっと」とか相槌が多い。
- 動画の尺が長すぎる。
- タイトルで期待していた内容と違った。
- 暴力的な発言など。出演者のメッセージが不愉快。
悪い評価を思わずつけたくなる動画
釣りタイトル・釣りサムネ画像はNG
サムネイル画像というのは、YouTubeで関連動画として並ぶ動画を抜粋した小さな画像のことを言います。
YouTubeでは関連動画やオススメ動画としてサムネイル画像が並びます。
サムネイル画像はリンクになっており、クリックすると動画に飛びます。
サムネイル画像は動画をアップロードしたときにYouTubeが自動的に設定しますが、後で自分で用意したものを設定することが出来ます。
YouTube上級者はサムネイルをクリックしたくなるような画像に変更して再生回数を伸ばしています。
ここで女性の水着バストなど、お色気写真をサムネイル画像に設定して動画の再生回数を伸ばそうとしているユーザーもいますが個人的にはお勧めしません。
そのような動画を見ると、視聴回数は伸びていますがチャンネル登録者数は少ないです。
私のチャンネル運用の経験で後々わかったことですが動画を最も再生してくれるユーザーはチャンネル登録者です。
そしてさらに、チャンネル登録者は動画を最後まで閲覧してくれる可能性が高いです。
動画広告の利益を上げるにはチャンネル登録者数を増やすことも重要です。
もしあなたがお色気画像のサムネイルで騙されて、実際に再生したときに求めていたものと異なる動画が再生されたらイラッとしませんか?
そんなとき、積極的にチャンネル登録をしたいと思わないですよね。
リサーチでひも解くYouTube再生回数増加のテクニック
視聴回数が伸びていないチャンネル、チャンネル登録者が少ないチャンネルの最大の共通点があります。
それは
定期的にアップロードしていないこと。
コメント機能・動画評価機能を停止していること。
です。
アップロードした動画の数が多いほど、関連動画で表示される自分の動画が増えます。
チャンネル全体の再生回数が増えますし、チャンネル登録者数も自然と増えます。
まず最初はなるべく多くの動画を制作してアップしましょう。
また、コメント機能・動画評価機能はなるべく使ったほうが良いです。
YouTubeに動画をアップしていると、少しづつコメントと動画の評価がつきます。
YouTubeのコメントはネガティブな発言も多く、誹謗中傷のコメントもつきます。
コメント機能や評価機能は精神衛生上よくないので、使用しない設定をしたくなるのも無理はありません。
だけど、コメント・評価機能は使ったほうが良いです。
コメント・評価機能の考え方・使い方は【YouTube動画革命】動画に低い評価をつけられた時の対処法をご覧ください
【YouTube広告】私が再生回数増加のために実施した2つのリサーチ方法まとめ
自分が見るのをやめた動画、悪い評価をつけたくなった動画をリサーチし、私の動画制作ルールとしているのが以下です。
- 手ブレをしないようになるべくカメラを固定して撮影する(三脚を使う)
- 素材の音が小さくてどうしようもない場合はテロップ(字幕)を入れる。
- 「えっと」など相槌を打つのをやめる。台本を書いて読み上げる。
- 動画の尺は最大4分。それ以上長くなるのであれば動画を二つに分ける。
- タイトル、サムネイル画像の設定は過度に煽るものはさけつつ、動画を端的に説明できるものを用意する
- 定期的に動画をアップロードする。
- コメント機能・評価機能をONにする。
動画タイトルやサムネイル画像を工夫するのは良いことです。
だけど、そのやり方が過度になって「嘘」や「大げさ」、「紛らわしい」タイトルやサムネ画像を設定するのはやめておいたほうが良いです。
サムネイルについてはYouTube動画の再生回数を増やすサムネイル画像の作り方とコツで解説しています。
チャンネル登録者を増やす仕組み作りチャンネル登録者を喜ばせる動画作りに集中すれば、あっというまに再生回数が数万~数十万と増加し再生回数に比例して動画広告の報酬も倍増します。
頑張りましょう。