注意!YouTubeに動画をアップする前にチェックすべき著作権最終チェック項目
YouTubeパートナー向け入門動画では、著作権について解説していきます。
動画内で使っている音楽。
映画・テレビ・ゲーム・YouTube動画の映像。
そんなものが含まれていないでしょうか。
こうしたものを利用している場合は、著作権を侵害していないか今一度確認してみたいものです。
もし著作権を侵害していると、著作権所有者に申立てられることがあります。
YouTubeアカウントの閉鎖に至ることもあるのです。
YouTube動画 著作権の注意点と合法的な解決策
結論からいえば完全なオリジナル動画を作成すれば、著作権の心配をする必要がありません。
YouTubeにアップロードした動画の収益化をするにはコンテンツの商用利用の権利を明確にする必要があります。
- 音楽や画像
- 写真
- ゲームや映画の映像
- 演奏
などコンテンツのすべてが対象となります。
かっこいい音楽などを使えば素敵なコンテンツを作れます。
しかし、たとえそうだとしても自分が著作権を保有していない場合は、商用利用権の証明か使用許可を得たことを証明する文書の提出が必要となります。
日本の法律では、条件を満たすことで他人の著作物を利用することができるものの、法律の正確な理解が求められています。
十分に調査したうえでの判断が求められています。
不安な場合は専門家に相談しましょう。
自分がアップロードした動画の内容を確認することは重要です。
著作権は複雑なものですのでよく資料を調べてみましょう。
著作権を心配しないですむ問題のない動画を作成してアップロードするのがいちばんなのです。
ユーチューバーの事例紹介
ジェット☆ダイスケ
家電製品のレビュー動画が中心のチャンネル構成で、特に新発売のカメラのレビュー動画が分かりやすくて楽しいです。
他社カメラとの撮影比較や機能比較はとても参考にます。
カメラマニアにはもちろん、日々動画製作に励むユーチューバーに絶大な支持を得ていると思います。
私も新商品のカメラが出るたびにチェックするのはジェットダイスケさんのレビュー動画と決めています。
アノテーション設定は意外とシンプル。チャンネル登録リンクのみ。
動画編集はAdobePremiereProCCがオススメです。
PremiereProCCはユーチューバーや動画クリエイター御用達の動画編集ソフトです。
業務用動画編集ソフトとしても利用されています。
Premiere Pro CC単体なら2,180円/月で利用できます。
PremierePro オススメ教本
PremiereProCCを基本から学ぶならPremiere Pro CC スーパーリファレンスがオススメです。
電子書籍版もありますので便利ですよ。
Premiere Pro CC スーパーリファレンス Amazonの価格と口コミを調べる