カラーグレーディング・カラーコレクションをこれから始める初心者向けのサイト

menu

動画で学べるカラーグレーディング

DaVinci Resolveのビューアを拡大させる方法

 この記事にはプロモーションが含まれています
DaVinci Resolve,モニター,大きくする

DaVinci Resolveでカラーグレーディングを行う際、カラーページのビューアーでモニタリングします。

DaVinci Resolve,ビューアー,小さい

このビューアーのサイズはカラーモニタリングするにしては少しサイズが小さいと思いませんか?

このエントリーではDaVinci Resolveのカラーページのモニター画面(ビューアー)を拡大する方法を解説します。

DaVinci Resolveのビューアを拡大させる方法

映像の黒つぶれの確認や画像の細かい部分の微妙な色調整をするときはビューアーを拡大すると作業効率が良くなります。

DaVinci Resolve,ビューアー

まずユーザーインターフェースツールバーのギャラリー・タイムライン・クリップの表示をすべてオフにしてみるとビューアーが広がります。

しかしこの状態でも色の細部まで確認することができません。

DaVinci Resolve,表示拡大

そこでまず「表示」→「ズーム」→「マウスで拡大」にチェックが入っているか確認し、入っていなければチェックをします。

DaVinci Resolve拡大表示

そしてマウスカーソルをビューアーの上に持っていき、マウスのスクロールホイールを前後に回せばズームイン・ズームアウトできます。

スクロールホイールがないマウスなら「Ctrl+=キー」で拡大、「Ctrl+-キー」で縮小します。

DaVinci Resolveのビューアーを上下左右に移動する

DaVinci Resolve,表示,移動

拡大表示しているビューアーを上下左右に移動するにはビューアーの上にマウスカーソルを表示させている状態でマウスのスクロールホイールを押しながらドラッグすることで上下左右に移動できます。

DaVinci Resolveのビューアーを元の表示に戻す時は?

モニタリングが終わり、DaVinci Resolveのビューアーを元の表示に戻す時は「表示」→「ズーム」→「ウィンドウに合わせる」を選択します。

DaVinci Resolve,元の表示に戻す

もしくは「Shift+Z」でも元の表示に戻ります。

DaVinci Resolveのビューアを拡大させる方法 まとめ

こんな感じ!

DaVinci Resolveでは簡単にモニターをズームイン・ズームアウトできますよ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

コメントは利用できません。

ブログ管理人プロフィール

ブログ管理人:おーとふぉーかす
関西在住のビデオグラファーです。

このブログではDaVinci Resolveの使い方とカラーグレーディングの基本を解説しています。

私もまだまだ勉強中の身ですが、一緒に映像制作の勉強をしてみましょう。

著者の経歴:「私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。

フォローしてくれたら嬉しいデス!

スポンサーリンク