カラーグレーディング・カラーコレクションをこれから始める初心者向けのサイト

menu

動画で学べるカラーグレーディング

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

 この記事にはプロモーションが含まれています

動画編集ではマルチカム編集という編集方法があります。
複数のカメラで様々な角度から撮影した素材をタイムラインに並べて編集する方法です。

DaVinci Resolveではタイムラインのトラックを制限なく増やすことができ、マルチカム編集にも対応しています。
このエントリーではマルチカム編集の手順を解説しましょう。

DaVinci Resolveのマルチカム編集の手順

この動画ではDaVinci Resolveのマルチカム編集について詳しく解説してくれています。
合わせて視聴してみてください。

素材の読み込み方は普通の編集方法と同じです。メディアプールに必要な素材をすべて入れます。
そしてエディットページに切り替えます。

エディットページのメディアプール内にあるマルチカム編集したいクリップを全部選択します。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

この状態で右クリックして「選択したクリップで新規マルチカムクリップを作成」を選択します。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

すると新規マルチカムクリップウィンドウが開きます。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

アングルの同期を選択します。今回はイン点で同期します。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

すると新規マルチカムクリップウィンドウで設定した名称のクリップが新しく生成されます。同期したクリップはフォルダにまとめられています。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

それでは生成されたクリップをタイムラインにのせて編集していきましょう。

イン点があっていない時

マルチカムクリップウィンドウでイン点同期したけど、音が微妙にズレている場合はぴったり合わせたいですよね。
同期したクリップはタイムラインで開くことも可能です。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

同期したクリップをタイムライン上で右クリック。「タイムラインで開く」を選択します。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

複合したクリップが複数のトラックに乗ったタイムラインが開き、調整することができるようになります。

音ズレを合わせて時間軸を正しく合わせることができます。

元のタイムラインに戻るにはソースビューアーの「timeline」をクリックすることで戻れます。

マルチカム編集モードに切り替える

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

ソースビューアの左下にあるアイコンをクリックするとマルチカムを選択することができます。

これでマルチカムモードに切り替えることができます。
切り替えるとソースビューアが分割されます。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

分割するモニターの数は変更することも可能です。
今回は2カメで撮影しましたので1×2を選択します。

タイムラインを再生します。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ
12
ソースビューアの上でマウスカーソルを合わせるとレーザーツールのカーソルになっていますので、この状態でクリックすればアングルを切り替えることが可能です。

切り替えたクリップを変更したいとき

マルチカム編集で切り替えたクリップを変更したいときがあります。

タイムライン上の切り替えたいクリップを選択します。

「Altキー」を押しながらマウスカーソルをソースビューア上の切り替えたいクリップに合わせます。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ

するとレーザーツールのカーソルがスワップのカーソルに切り替わります。
切り替えたいクリップをクリックします。するとクリップが入れ替わります。

DaVinci Resolveでマルチカム編集をする時のコツ まとめ

こんな感じ。

DaVinci Resolveのマルチカム編集機能は意外と簡単なので使いやすいですよ。ぜひ試してみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

コメントは利用できません。

ブログ管理人プロフィール

ブログ管理人:おーとふぉーかす
関西在住のビデオグラファーです。

このブログではDaVinci Resolveの使い方とカラーグレーディングの基本を解説しています。

私もまだまだ勉強中の身ですが、一緒に映像制作の勉強をしてみましょう。

著者の経歴:「私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。

フォローしてくれたら嬉しいデス!

スポンサーリンク