この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

映像業界で動画編集の仕事に未経験でも転職できるのか?

自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。

2023年7月に更新しました。

映像作品を完成させるための重要な作業、そのひとつが動画編集という仕事です。

専門性が高い仕事のひとつだけど、未経験でもこの動画編集の仕事に、他業種から転職することは可能なのでしょうか?

結論から先に言うと未経験でも問題ありません。
ただし、就活する際に注意したいポイントがあります。

ここでは中途採用で動画制作、とくに動画を編集するお仕事に就きたい方向けに、テレビ業界で動画編集者として活躍している方から聞いた転職の実情とポイントを解説します。

動画編集で必要とされる資質は?

動画編集は、映像を視聴者にわかりやすく効果的に伝えるために欠かせない作業です。

この仕事をこなすために求められる資質には、次のようなものがあります。

★映像や音響に関する知識
★繊細さ
★正確性
★センス

動画の編集はミリ秒単位で行われます。

テロップの挿入などもタイミングが命であるため、指示どおりに作業をこなす正確性や繊細さが要求されます。

クリエイティブな仕事でもあるので、センスも必要です。

技術者であると同時にクリエイターでもあるのが、動画編集を行っているプロフェッショナルというわけです。

普段からテレビ番組のテロップの出し方など注意して見るとセンスを養えますよ。

実際の編集では、ディレクターを中心とした制作スタッフと要所要所で様々な確認を行いながら作業を進めていくため、コミュニケーション能力ももちろん求められます。

また、コンピュータ上で専用ソフトを使用して行うことがほとんどなので、パソコンに関する基礎知識、動画編集ソフトの経験も必要です。

会社によっては勤務時間が不規則になることもあるので、体力面で不安がある場合は、面接時に確認しておきましょう。

納品前に徹夜になることも…

この仕事の醍醐味は、やはり自分が編集した動画が放送されて多くの人の目に留まること、そして作品に対する反響を確認できることがやりがいを感じられるポイントです。
この点に魅力を感じて、高い意欲を保っていられる資質がもっとも重要といえるかもしれません。

映像業界の中途採用は基本的にキャリア重視、一部では未経験も可

一般的に中途採用枠はキャリア採用といって、経験者を採用するための枠であることが多いです。

同業種からの転職で、既に十分な知識と経験を持つ人間を採用することで、即戦力を得るという明確な目的があるためです。

ただ人によっては、前の会社の働き方によって独特なクセがついている場合もあって、企業がそうした傾向を敬遠するケースもあります。

編集のスタイルなどは会社によっても異なるので、前の会社ではこうしていた、などという形で摩擦が生じる恐れもあるでしょう。

経験者でも謙虚な方は好まれるでしょう

それならばいっそ、ゼロから育てることができるまったくの未経験者を採用したい、と考える企業が意外と多いのは事実です。

また現場でのハードな仕事をこなすための要素として、経験よりも体力や意欲といった点が重視されることも少なくありません。

経験の不利は否めないけれど、未経験者がマイナスではないことは覚えておくといいでしょう。

こちらもオススメ⇒映像制作の仕事は転職サイトと転職エージェントのどちらで探すべきですか?

動画編集のソフトを少しでも触っておこう

希望する会社で使われている動画編集ソフトがわかれば、そのソフトに関する知識をあらかじめ勉強しておきましょう。

可能であれば、同じソフトを自分のパソコンにインストールして使ってみると尚良いですね。

実際に動画を編集する際のイメージを、多少なりともつかむことができます。

転職を考えるときは、入社前からそうした努力を少しずつでも行って積み重ねておくことが大切です。

後で必ず役に立ちますし、面接でも良い印象を与えられるでしょう。

条件的には変わらない未経験者が並んでいた場合、企業は少しでも意欲の高い人間を採用したいと思うものですよ。

動画編集はインターネット上で配信される映像の案件も増えている

テレビ番組やビデオ、DVDの映像作品などのほかに今需要が増えているのが、インターネット上で配信される動画です。

個人で撮影した動画を公開する人もここ数年で急増し、インターネットを介した配信サービスは、動画視聴の1ジャンルとして確固たる地位を築いています。

視聴数を見込める動画には広告が掲載され、配信者には広告料から収益が入るというビジネスモデルも確立されているのです。

ネット配信動画のお仕事は急増中です

最近では、大手企業もそうした配信サイトに専用チャンネルを開設して動画を配信しているので、この分野での求人も増えています。

比較的新しい分野なので、転職活動のフィールドとしても今後活発に動いていくと予想されます。

映像業界で動画編集の仕事に未経験でも転職できるのか? まとめ

正確さやセンスが要求される動画編集の仕事に、異業種から未経験で転職することは容易ではないけれど、一定数の門戸は開かれています。

インターネットで配信される動画を扱う案件なども含めて、広く探してみましょう。

やりがいのある仕事なので、挑戦する価値は十分にあります。

こちらもオススメ⇒映像業界で正社員として登用されるための求人探しのコツ

求人企業の本音を探るならtype転職エージェントを活用しよう

憧れの職業へ転職したくても、未経験だからといってあきらめてしまう人も多いのではないでしょうか。
特に人気職種だった場合、経験者が優遇されるように思えるものです。

応募条件が経験者のみとなっている場合は諦めるしかありませんが、未経験者でも可能な募集の場合はチャレンジしてみる価値があります。

未経験者を希望している企業は他の会社で積んだ経験値より、これまで培った社会経験や人間性、社内に新たな風を起こしてほしいという期待を持っています。

そうした人材を募集している会社は多いですが、応募要項を見ただけでは分かりにくいこともあります。

しかし面接に至るまでは、そうした事情は確認することができません。

どの程度の未経験者を求めているかを確認したいなら、求人企業と事前に話ができるtype転職エージェントを利用してみるのがおススメです。

type転職エージェントは企業が求める人材を事前にリサーチしており、その希望に沿った人材とのマッチングを行ってくれます。

転職希望者はtype転職エージェントのアドバイザーを介して前もって企業の本音を探ることができますので、時間を有効に活用できます。

転職を考えたらとりあえずtype転職エージェントに無料登録して非公開求人を確認するところから始めてみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

ページ上部へ戻る