- Home
- 映像業界のお仕事ってどんなの?
- 未経験から始められるカメラマンの求人で経験を積むためのポイント
この記事にはプロモーションが含まれています
エントリー
7.182023
未経験から始められるカメラマンの求人で経験を積むためのポイント

2023年7月に更新しました。
映像業界でカメラマンとして活躍したいけれど、経験がないからとあきらめている人は少なくありません。
もちろん経験がモノをいう業界であることは確かですが、誰でも最初は未経験です。
それに経験者でないと門前払いされる業界ほど、逆を言えばいったん経験してしまえば仕事は得られるという意味にもなります。
未経験からでも始められる、カメラマンの求人も探せば意外と見つかります。
ここでは未経験のカメラマンが経験と実績を積む方法について解説します。
目次
未経験から始められる、カメラマンの求人
映像を撮影するカメラマンの仕事は、撮影機材の専門知識と高い技術を必要とします。
それだけに経験者が優遇されるケースは多く、一般的には実務経験が豊富なほど有利です。
でも一部の求人では、未経験者に対しても門戸を開いていて、高い志を持つ人にはチャンスはあるでしょう。
未経験から始めた仕事は、ひとつひとつが自分にとってかけがえのない経験となります。
現場での仕事をやり切った後は応募前とは違い、未経験者ではありません。
そうして経験を重ねていくことで、いつか経験者として胸を張れる日が来ます。
仮に新しい求人を探すことになったとしても、当初よりも確実に選択肢が増えるでしょう。
誰もが最初は未経験なので、すべての経験が血肉となることを覚えておきましょう。
未経験でもカメラマンの最低限の勉強はしておこう
未経験から応募できる求人であっても、事前にある程度の基礎知識を頭に入れておくことは必要です。
最近は書籍だけでなく、インターネットでもかなりの情報を入手できます。
カメラマンに必要な知識を少しずつ勉強しておくようにしましょう。

スタートラインに立った時点で、知識もまったくのゼロでは、やる気を疑われないとも限りません。
そうした自助努力を行えること、これはすなわち高い意欲の表れでもあるんです。
映像音響処理技術者資格認定試験って知ってる?
映像カメラマンにとって必須の資格や免許はありませんが、映像に関する基礎知識の習得に適した資格試験はあります。
映像音響処理技術者資格認定試験、通称JPPA認定資格と呼ばれる民間資格の試験です。
これはポストプロダクションといって、主に映像や音響などの編集作業に関する、基礎知識の習熟度を評価するための試験です。
試験科目は次のとおりです。
★映像基礎
★音響基礎
★デジタルメディア・コンピュータ基礎
★著作権基礎
どちらかというとカメラマンそのものよりは、撮影後の編集などを担当する人向けの試験になります。
ただ、試験範囲には映像の基礎的な知識に関するものも含まれるため、カメラマンを目指す人にも有用です。

合格すれば、基礎を学んだことの証明になりますし、後の仕事の幅を広げることにもつながるでしょう。
こうした試験への合格を目標に、努力をすることも転職の近道となります。
カメラマンに採用されたら、やりきることが大事
映像制作の現場は、とてもハードな仕事です。
カメラマンにも多くのストレスがかかってくる事実は疑いようがありません。
だからといって、途中で投げ出して辞めてしまうことはNGです。
経験を積めないばかりか、途中で辞めたという経歴が、その後の就職活動にも重くのしかかることになります。
別の求人に応募した際、選考段階で前職を辞めたことには当然触れられるでしょう。
いかなる理由であっても、途中で挫折したというマイナスなイメージを持たれることは避けられません。
参考:映像制作会社の求人で履歴書・職務経歴書を用意するときの注意点
石の上にも三年とよく言われるように、ある程度の継続が必要です。
続けることが忍耐力の証明になり、逆に途中で挫折することは忍耐力の無さを証明するからです。
映像制作の現場に入ったら、必ずその現場の仕事を、責任をもって最後までやり通すことを最低限の目標にしましょう。
もちろんカメラマンだけでなく、他の職種に関しても言えることです。
転職エージェントを使って効率よくカメラマンの求人を探そう
さまざまな求人情報を公開している転職エージェントのサービスを活用すれば、効率よく望む条件の仕事を見つけることができます。
地域や職種だけでなく、年収や福利厚生などの希望条件も指定でき、条件に合致する求人情報を瞬時にリストアップしてくれます。
未経験可という条件を選べる場合もあるので、賢く活用しましょう。
自力でやみくもに探して、ひとつずつ条件を確認していくのは大変です。
転職エージェントの力を借りれば、そのようなムダな労力を省くことができます。
映像業界に強い転職エージェントについては以下の記事で解説していますので合わせて読んでみてください。
オススメ⇒映像制作の仕事は転職サイトと転職エージェントのどちらで探すべきですか?
未経験から始められるカメラマンの求人で経験を積むためのポイント まとめ
経験がなくても応募できるカメラマンの求人情報は、探せば必ず見つかります。
未経験でも応募できる条件の求人を探すには、転職エージェントの利用がオススメです。
採用されたらひとつずつの仕事をしっかりとこなして、経験を積んでいきましょう。
IT関連企業の動画配信スタッフ求人が豊富な「type.転職エージェント」がオススメ!
映像制作の求人を探している方はtype.転職エージェントに登録するのがオススメです。
type転職エージェントは首都圏を中心とした地域に限定されており、他のエージェントに比べると求人案件の数はそれほど多くはないかもしれません。
さらに、IT業界やweb関連の業界を中心としているため、さらに求人は限定されてしまいます。
しかしIT業界やweb関連の業界では現在動画制作や動画配信サービスをとり行える求人が増加しており、撮影の仕事に携わりたい方にも魅力的な転職エージェントとなっています。
抱えている求人の案件自体は公開されているものと非公開のものが半々くらいあるようです。
公開されている案件については一般的なものが多いですが、非公開の案件に関しては質の高い魅力的な案件が多いようです。
利用者の感想では、公開されている求人数は他の大手のエージェントと比べると少ないけれど、非公開の求人に関しては大手に勝るとも劣らないということです。
type転職エージェントは1993年に創業している老舗のエージェントで地域限定で運営しているということもあり、地域では大手企業を含め多くの企業とのつながりが深いのかもしれません。
そのため質の高い案件をいくつも非公開案件として持っているようです。
選考時にはtype転職エージェントの担当者が給与交渉もしてくれるので円滑に転職活動を進めることが出来ます。
転職を考えている方は無料登録して非公開求人を必ずチェックしておきましょう。
動画クリエイター向けメルマガ配信中です