この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

映像制作の仕事は転職サイトと転職エージェントのどちらで探すべきですか?

自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。

2023年4月に更新しました。

仕事を探すときに便利なサービスが転職サイトと転職エージェントです。

この両者の違いをご存知でしょうか?

ちなみにワタシはこの違いを良く分かっておらず、過去の就活でとても損をしたと思っています。

では映像制作の仕事を探すとき、転職サイトと転職エージェントのどちらを選ぶべきでしょうか?

結論を先に言うと転職エージェントが断然オススメです。
ただし、人によって違うと思うので、ここでは転職サイトと転職エージェントの違いと映像制作の仕事でオススメの転職サービスを紹介しようと思います。

転職サイトのメリット・デメリット


転職サイトは新しい求人情報を業種別に掲載しているサービスです。
転職サイトは業界・業種だけでなく年齢や待遇面で絞り込み検索できるようになっています。

気になる転職先は自分で探し、書類作成や面接対策は自分でしなければいけません。

どんな職種や企業が自分に合っているか考えるのも自分、給与などの条件交渉や企業との面接日程なども自分で調整しないといけないのが転職サイトです。

転職サイトのメリット

転職サイトは無料で登録・利用が可能なのが普通で、自分で好きなように求人情報を検索し、応募することができます。
この自由度の高さが転職サイトの最大のメリットと言えます。

また転職サイトは、基本的に24時間365日稼動しているのが特徴です。

現在何か仕事をしているという方は、勤務時間中は転職サイトで求人情報を探せませんけど、出勤前や帰宅後にもサイトを利用できる点は魅力的ですね。

転職サイトのデメリット

先述したように何でも自力でこなさなければいけないところが転職サイトの特徴です。

書類の作成や面接に自信があって、積極的に企業との条件交渉もおこなえるという人でないと転職活動で不安が生じてしまいがちです。

仕事をしながら転職活動をしている方は、勤務中ではない時間帯で何でもしないといけないから、負担は大きくなります。

また自分に合っている分野に転職しないと、せっかく採用されて働きはじめても、また辞めてしまうことにつながる点には注意が必要ですよ。

転職エージェントのメリット・デメリット

転職サイトに対して転職エージェントは、専任のキャリアコンサルタントがついてくれる点が最大の特徴です。
転職活動成功に向けた支援をしてくれる担当者がついてくれるのが大きな魅力と言えますね。

転職エージェントのメリット

具体的にどんなサポートをしてくれるのかといいますと、キャリア相談や登録した転職エージェントがストックしている求人情報を紹介してくれます。
また履歴書や職務経歴書の添削や面接対策もしてくれるから、採用率もアップするでしょう。

さらに面接スケジュールの調整や条件交渉までしてくれる、至れり尽くせりのサービスを提供してくれるのが転職エージェントです。

自分だけでの転職活動に不安を感じている方や、プロの客観的な評価で自分に最適な業界・職種への転職を希望している人にはいいでしょう。

転職エージェントは採用が決まった企業から手数料を取るビジネスモデルだから、これだけ手厚いサービスでも転職活動者側は費用負担がありません。

転職エージェントのデメリット

転職サイトはそのサイトに登録されている求人情報であれば、基本的に好きにどの求人情報に応募しても良い仕組みになっています。

これに対して転職エージェントは、キャリアコンサルタントが転職活動者に向いていると評価した求人情報しか紹介してくれません。

しかもキャリアコンサルタントの質にはバラつきがあるから、本当に自分にとって相性が良い企業を紹介してくれるとは限らないのです。

また転職エージェントはキャリアコンサルタントとのやりとりが多くなるから、この点がわずらわしいと感じる方もいるかもしれません。

転職サイトや転職エージェントの選び方

実際に転職活動をスタートして転職サイトや転職エージェントを探してみると、その数の多さにビックリする方も少なくないでしょう。

どこに登録して利用すれば良いのか迷う方もいるでしょうけど、いくつか基準を設けてクリアしているところを選ぶのがおすすめです。
転職サイトの選び方としては以下の条件を満たしているところが良いでしょう。

★スカウトシステムの有無
★自分の転職したい分野が得意か
★求人掲載数は十分か

一方、転職エージェントは下記の条件をクリアしているところがおすすめです。

★キャリアコンサルタントの質
★自分の転職したい分野が得意か
★サポートは充実しているか

では、各項目をくわしく見ていくことにしましょう。

転職サイトの選び方

スカウトシステムは自分が登録した経歴などを企業が閲覧し、求人情報に応募しないかと提案される機能です。
自分で求人情報を検索することなく、転職先として希望に合っているところからオファーがくる点が魅力的ですね。

企業側としても欲しいと思っている人材に声をかけるわけですから、オファーが届いた時点で採用率は高いと言えますよ。

また転職エージェントにも言えることだけど、転職サイトによって得意や業界や職種、地域があります。
さらに求人掲載数が多いほど選択肢もいるわけですから、これらの要素にも注目して登録・利用する転職サイトを選びたいですね。

転職エージェントの選び方

どの転職エージェントを利用するか決めるにあたって、何より重要視したいのはキャリアコンサルタントの質ですね。

親身になって相談にのってくれるか、自分が転職したい業界や職種を得意としているか、経験が十分で人間性に問題がないかはとくに重要です。

書類の添削や面接対策、企業との条件交渉など、どんなサポートがサービスに盛り込まれているのかも要チェックですよ。

求人数も非公開求人をどれぐらい持っているかは、確認できるのであればしておきたい要素のひとつといえます。

どちらか一方だけしか利用できないというわけではありません。
転職サイトや転職エージェントを併用したり、複数の転職サイトに登録して利用するということも可能ですから、上手く使い分けるのがいいですね。

映像の求人はIT・ゲーム業界でも増加中

シリコンスタジオエージェント


シリコンスタジオはゲーム業界に特化した転職エージェントです。

★オンラインで仮登録する
★電話またはオンラインで面談

新型コロナウィルス感染症対策で、今なら登録から面談までオンラインで完了できます。
気軽に登録できるのが大きなメリットです。

ゲーム業界でも映像の求人は増加中

映像制作の求人はテレビ局界隈だけではありません。

動画制作の求人はゲーム・IT業界でも増えていて、給与面の待遇が良い傾向があります。

シリコンスタジオエージェント

シリコンスタジオの求人募集検索ページ

転職エージェントのシリコンスタジオは70%が非公開求人で、公式サイトで公開されている求人案件はごく一部です。

また未経験から応募ができる求人が多いのも魅力的です。

給与の交渉も担当者任せ。面接が苦手な方に最適

シリコンスタジオエージェントは転職希望者が聞きにくい給与や残業などの就業条件についても担当者が代わりに交渉してくれます。

また、履歴書や職務経歴書の添削にも応じてくれたり、会社ごとに面接のアドバイスも受けられます。

働きはじめたあともサポートしてくれる

実際に働きはじめると、入社前に聞いていた条件や待遇が違ってトラブルになるケースもあります。

シリコンスタジオでは入社後のトラブルにも相談に乗ってくれるので、就業開始後もサポートしてもらえます。

すべて無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

type転職エージェントは年収アップが期待できるって本当?

type 転職エージェント クリエイティブ職の検索ページ

この人材紹介会社を利用して期待できることとしては、年収アップをあげることができます。
25~35歳のtype転職エージェントの利用者では、約7割が前より年収が上がっているのです。

せっかく転職するなら前より稼ぎたいと大抵の方は思うでしょうし、これは大きなメリットといえますね。

30代の転職活動者はマイナビエージェントがおすすめ


転職エージェントごとに、どの年齢層の転職に強いのかという点が異なるのはご存知ですか?

マイナビエージェントは30代の転職に注力しているから登録して損はありませんし、ほかにも以下の特徴がありますよ。

★80%が非公開求人
★面接対策や書類の添削など支援が充実していて高い選考突破率を誇る

非公開求人は転職サイトに登録していない方に紹介されない好条件な求人情報で、しかも採用率が良いというのは魅力的ですよね。

関東圏や関西圏での転職希望者はマイナビエージェント

人材紹介会社によっては首都圏に強かったり地方に強かったりと、得意とするエリアに癖があることも。

マイナビエージェントは求人件数が多いことで有名だけど、とくに関東圏や関西圏を得意としています。

このエリアで仕事をしたいと思っている30代の方にはうってつけと言えるでしょうね。

面倒な交渉事もマイナビエージェントにお任せ

人材紹介会社の魅力は面接対策や書類の添削といった採用されるための対策をしてくれるだけではありません。
給与をはじめとする待遇面の交渉も、担当者が企業としてくれる点が魅力のひとつです。

もしも不満に感じるようであれば、転職エージェントは一社だけではありませんので、ほかの転職エージェントと併用すれば良いだけの話です。

ですが30代の転職活動者は、人材紹介事業大手のマイナビエージェントを利用して損はないと言えるでしょう。

利用開始が超簡単!マイナビクリエーター


マイナビクリエーターは特化型転職サービスとして、ゲーム業界への転職サポートを専門に扱われているのが特徴です。
ほかの転職エージェントと同じく、利用開始はマイナビクリエーターのWebサイトに登録し、略歴を入力すればOK。
ただ面談があって、その前に用意しないといけないものは複数ありますよ。

★履歴書
★職務経歴書
★ポートフォリオ

これらを面談前に提出しなければいけない点は登録する人は覚えておいたほうがいいですね。

経験者でないと転職できない?

マイナビクリエーターでゲーム業界に飛び込もうという場合、気になるのは経験の有無。

未経験でゲーム業界で活躍することに憧れる方は多いでしょう。
この点についてですが、実務経験なしでも支援自体はしてくれるということですよ。

未経験者が支援を受けるために必要なもの

未経験でもサポート自体は受けられるといっても、何も要らないというわけではありません。

書類やポートフォリオがあれば添削して助言をくれる仕組みになっています。

また、未経験といっても実務や業界で働いたことがないというだけで、専門的な知識や技術は持っていないと転職は厳しいでしょうね。

マイナビクリエーターは自分のスキルに合った、一般に出ていない好条件の求人情報を紹介してくれる特化型転職サービスです。
条件交渉も含めサポートしてほしいというゲーム業界で働きたい方は、利用してみるのも良いかもしれませんね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

ページ上部へ戻る