この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

レンズ交換に便利! ピークデザイン キャプチャーレンズを買ってみたよ

※2021年10月に更新しました。

一眼レフカメラの交換レンズってどうやって持ち運んでいますか?

撮影現場まではカメラ専用のバッグとかポーチに入れて持ち運んだらよいですが、いざ撮影が始まったらバッグを持たずにカメラだけで撮影する場合が多いでしょう。

もし室内の撮影でリュックを担ぎながら撮影していたら他の方に迷惑です。

私の場合、撮影中は交換レンズを小さな斜め掛けのメッセンジャーバッグに入れて持ち運んでいますが、これはこれで欠点もあるんですよ。

まずカメラを持ちながらバッグを開けにくいし、レンズ交換もやりにくい。

大事なレンズを何度か落下させてしまいそうになったこともあります。

そこで見つけたのがピークデザインのキャプチャーレンズという製品ですよ。

このキャプチャーレンズを使うようになってから、撮影中のレンズ交換がメチャクチャ簡単で楽になりました。

そしてレンズを落下させるような不安からも解消されましたよ。

このエントリーではレンズ交換に便利なピークデザインのキャプチャーレンズを紹介しますね。

ピークデザイン キャプチャーレンズ ソニー E/FEマウント用

レンズ交換に便利! ピークデザイン キャプチャーレンズを買ってみたよ

ピークデザインってメーカーはご存知です?

米国のクラウドファンディング「キックスターター」で資金を募集して開発費を集め、フォトグラファーに便利なアイテムを製造・販売している人気のメーカーです。

創業者のピーター氏自身も実は登山写真家で、機材を安全に持ち運ぶことができて、さらにシャッターチャンスを逃さない撮影機材・便利アイテムを次々に開発しているんです。

この動画ではピークデザインのキャプチャーレンズがどんな製品か詳しく解説してくれています。
メーカーが開発に1年も費やしたというから驚きです。使い方も解説してくれているのでぜひ視聴してみましょう。

ピークデザイン キャプチャーレンズは簡単に言えばレンズを身につけるためのアイテムです。

バッグの持ち手やズボンのベルトにも装着できます。
レンズを二本装着できるようになっており、カメラのレンズ交換を片手でできるようになります。

ピークデザイン キャプチャーレンズ

つまり、撮影中にレンズを持ち運ぶバッグが不要になるうえにレンズ交換がスムーズに行えます。

早速購入してみたので試しに使ってみますね。

寝る前に注文したら、翌日の夕方には届きましたよ。PeakDesignのcaptureLens。恐るべしアマゾンドットジェーピー。

とうとう手に入れましたよ。ピークデザインのキャプチャーレンズ。カッチョイイ。

無駄な包装が一切なく、箱を開ければビニールに包装されているわけでもなくむき出しです。

最初はビックリするかもしれませんが、これがピークデザイン流です。

レンズキットプレート(上)とクリップ(下)、そして小さなきんちゃく袋が入っていました。

袋を開けるといろいろ入っていましたよ。

ピークデザインのロゴが入ったステッカー。お、おう…

これはピークデザインお馴染みのアンカーと呼ばれるアイテムです。

ピークデザインはこのキャプチャーレンズのほかにもストラップを販売しています。

ピークデザイン スライドライト

ピークデザイン スライドライト

アンカーはピークデザインのストラップを簡単に取り付けることができる接続部品です。

実はこれがとっても便利で一度使ったらハマってしまいますよ。

このキャプチャーレンズもストラップに取り付けて使用することができるようアンカーを付属してくれているんですね。ありがたい。

残念ながらストラップは別売りですが、ストラップで持ち運びたい場合は別途購入しましょう。

そのほかにはレンズキットプレートのレンズ接続部分にホコリが入るのを防ぐカバーも付属しています。

バッグの取っ手に取り付けたりもできるようになっていますね。

キャプチャーレンズを装着する方法は全部で三通りです。

私はその中でも腰のベルトに取り付ける装着方法を採用したかったんです。

ベルトに装着する部品はクリップと呼ばれるもので、ネジで二つに分かれ、ベルトを挟み込む感じで取り付けるようになっています。

こんな感じですね。まずはをクリップを分解して、バックプレートをベルトの裏側に潜り込ませます。

そしてその上からクリップを取り付けてネジで固定します。

クイックリリースボタンを押すと、レンズキットプレートが着脱できるようになっています。

クイックリリースボタンを押しながら矢印の方向にレンズキットプレートを差し込む感じです。

誤ってクイックリリースボタンを押してレンズキットプレートが落ちてしまわないように、クリップには締め付けのネジがあります。

レンズキットプレートを取り付けた後にこのネジを締めつけておけば、クイックリリースボタンを押してもレンズキットプレートは外れないような仕組みになっています。

この創りの良さは感心しましたよ。安心安心。

こちらがレンズを取り付けた状態です。

撮影中はどちらか片方のレンズをカメラに装着しているので、このように使用することはまずないと思います。

カメラ本体にレンズを装着すれば、このキャプチャーレンズで最大三本持ち運ぶことができますね。

この動画は早速使ってみた様子を動画で撮影してみました。

レンズをスムーズに交換できて、しかもちょっとカッコイイキャメラマンになった感じですよ。ウフフ。

レンズ交換に便利! ピークデザイン キャプチャーレンズを買ってみたよ まとめ

こんな感じです!

レンズって高いじゃないですか。
なので、撮影中はレンズをバッグの中に入れて撮影現場に置きっぱなしにしていることもあるんですよ。

バッグはなるべく安全な場所に置くようにはしているんですが、悪意がある人がいて狙われたら終わりですよね。

カメラマン仲間にもレンズを盗まれた経験がある方って意外と多いんですよね。

そんな理由でもピークデザインのキャプチャーレンズは持っておいて損はないアイテムです。

ソニーEマウント用・Canon EFマウント用・Nikon用と3種類あります。
これ以外のメーカーは残念ながらありませんが、変換アダプターを使えば装着できますよね。

結婚式とか室内で撮影し、頻繁にレンズを交換する方には特に便利ですよ。オススメです。

ピークデザイン キャプチャーレンズ ソニー E/FEマウント用

クリップとレンズキットプレートは別売りにもなっているので、クリップをすでに持っているならレンズキットプレートだけ購入するのもありです。

PeakDesign ピークデザイン レンズキット ニコン Fマウント(レンズキットプレートのみ)

どちらも持っていない場合はセットで購入したほうが断然お得なお値段になっています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

ページ上部へ戻る