- Home
- 一眼カメラ・シネマカメラの交換レンズ
- 【評価】M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PROレンズレビュー
この記事にはプロモーションが含まれています
エントリー
6.142020
【評価】M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PROレンズレビュー

2020年6月に更新しました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROはオリンパスより2016年11月から販売されている交換用のズームレンズです。
発売当初から評判が良く、特に強力な手ブレ補正機構はG8などのボディ内手ブレ補正と合わさるとシャッタースピード6.5段分の手ブレ補正が効きます。
このエントリーではM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの品質や性能の評価について述べていきます。
この動画では動画撮影用の交換レンズの選び方を、初心者さん向けに解説してみたのでぜひ合わせて視聴してみてください。
【評価】M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PROレンズレビュー
この動画はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを利用した航空機の動画撮影です。
35mm判換算200mmのズーム域ももちろんすばらしいですが、手持ち撮影にも関わらずほとんど手ブレしていません。
このレンズの強力な手ブレ補正の能力がうかがえますのでぜひ視聴してみましょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは非常に高品質なレンズです。
非常に高画質・高倍率でありながら小型化が追求された製品であり、重量はわずか561gとなっています。
またキレのある高い表現力を有しており、接写の能力が非常に高く、この点からもユーザーには重宝されているようです。
写真は flickr M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROから引用しています
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのワーキングディスタンスは広角時1.5㎝、最短撮影距離は15cm。
マクロレンズとは言わないまでも、これだけ被写体に寄ってもピントが合わせられるなら、これ一本で撮影を完結できるでしょう。
画像はオリンパス公式HP M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 製品特長から引用しています。
予算に余裕があり、小型の高画質・高倍率レンズをお求めの方には間違いなくオススメの製品となります。
品質を考えるとむしろリーズナブルな値段と言えなくもないです。
また、もちろんM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは手ブレ補正・接写機能だけでなく様々な機能を有しています。
例えば、FAST AFと呼ばれるオートフォーカス機能がありますが、これは顔優先AFや瞳優先AF機能と組み合わせることでより高次元のAFを実現することが可能です。
さらに、レンズ表面はZ Coating Nano(Zコーティングナノ)と呼ばれるコーティングを施すことでゴースト・フレアを大幅に低減し、より撮影しやすくなるようサポートされています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
強力な手ブレ補正
35mm判換算で200mmの望遠レンズ
ズームにしても暗くならない
M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PROの人気アクセサリー
レンズフード
フロントレンズキャップ
リアキャップ
動画クリエイター向けメルマガ配信中です