この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの評価はどうよ?レンズレビュー

※2020年6月に更新しました。


EF70-300mm F4-5.6 IS II USMはCanon製の一眼レフカメラ用交換レンズです。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは2016年12月に発売したCanonEFマウント対応レンズでEF70-300mm F4-5.6 IS USMの後継レンズとなります。

最大望遠が300mmとなり、35mm判換算で450mm。

Canonの同等程度の望遠レンズの半分以下の値段でコストパフォーマンスに優れた製品として発売当初から人気があります。

このエントリーではEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの評価を調べてまとめてみました。

この動画では動画撮影用の交換レンズの選び方を、初心者さん向けに解説してみたのでぜひ合わせて視聴してみてください。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの評価はどうよ?レンズレビュー

この動画ではEF70-300mm F4-5.6 IS II USMとEOS5Dmark4でオートフォーカスの合焦スピードテストを行っています。かなり反応が良いですね。

レンズの見た目については非常に洗練され見ているだけで楽しくなるデザインとなっています。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが支持される3つの理由

もちろん見た目だけでなく様々な機能性も有しています。多くのユーザーに支持されているポイントとして3つあります。

一つ目は、UDレンズが採用されていることにより、鮮明で美しい描写ができる点です。

2つ目は、ISと呼ばれるイメージ・スタビライザー機能により、手ブレ補正機能が高い点です。

夕焼け時の撮影でもブレることなくクッキリと撮影できることに対して評価されています。

ISにより高精度で安定性に優れた補正効果は夕方時などシャッター速度が遅くなる場合などには心強い機能になるはずです。

3つ目は、ナノUSM機能による高い自動焦点(AF)機能です。

これは自動焦点で自動でピント合わせが行われた後に、AFモードのまま素早くピントの微調整が可能となる機能ですが、これにより素早く表現豊かな撮影が行えるようになります。

非常に早く正確で、なおかつ無音であるという部分に満足を感じ高評価しているユーザーが多いようです。

費用対効果は高く、購入を検討するだけの製品に仕上がっていると言えます。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

シャッタースピード3段分の手ブレ補正機構搭載

高速のAF!

オートフォーカスの作動音も静か

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMで人気のあるアクセサリー

レンズポーチ

レンズフード

レンズキャップ

リアキャップ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

ページ上部へ戻る