- Home
- 一眼カメラ・シネマカメラの交換レンズ
- LUMIX DMC-G7の交換レンズ人気ランキングベスト4
この記事にはプロモーションが含まれています
エントリー
6.142020
LUMIX DMC-G7の交換レンズ人気ランキングベスト4

※2020年6月に更新しました。
LUMIX DMC-G7はパナソニックのミラーレス機では中級機の位置にありますが、その性能はパナソニックのフラッグシップ機GH4にも決して劣りません。
ボディ内に手ブレ補正を搭載し、あらゆる交換レンズでもブレなく撮影することが可能になっています。
このエントリーではLUMIX DMC-G7と合わせる交換レンズを人気順に紹介します。
この動画では動画撮影用の交換レンズの選び方を、初心者さん向けに解説してみたのでぜひ合わせて視聴してみてください。
LUMIX DMC-G7の交換レンズ人気ランキングベスト4
Panasonic 単焦点レンズ 25mm F1.7 LUMIX G ASPH.
安価に購入できる割に性能が高く、コストパフォーマンスに優れた単焦点レンズがPanasonic 25mm F1.7 LUMIX G ASPH.です。
標準的な画角ですから目で見たそのままを撮影できる感覚で、初心者が初めて使う単焦点レンズとしてもオススメできる一本です。
非球面レンズを2枚、UHRレンズを1枚採用し、画面の中心部分から外周に至るまで均一な画像が得やすいという特徴も持っていますから、画質にも十分な満足感を得られますよ。
目で見たそのままを撮影できる感覚
初心者におすすめ
画面の中心部分から外周に至るまで均一な画像
OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
オリンパスのマイクロフォーサーズマウントに装着可能な標準ズームレンズが、M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROです。
焦点距離の表示だけを見ると広角レンズのように見えますが、マイクロフォーサーズですので35mmのフルサイズに換算すると24-80mmと、扱いやすい範囲をカバーしていることがわかりますね。
防塵防滴機能も備わっていて、屋外での撮影にも使いやすいレンズとなっています。
同クラスのレンズから見ると、多少大きく重いのは難点ですが、それを補って余りあるだけの表現能力を持っていますから、購入者の多くが満足感を得ていますよ。
扱いやすい撮影範囲をカバー
防塵防滴機能で屋外でも使いやすい
表現能力が高いレンズ
Panasonic 100-300mm F4.0-5.6 望遠ズームレンズ
35mmフルサイズ換算で600mmものズームが可能な、マイクロフォーサーズ用超望遠ズームレンズがPanasonic 100-300mm F4.0-5.6 望遠ズーム G VARIO MEGA O.I.Sです。
600mmというと、巨大なレンズを想像してしまいがちですが、長さが126mmほどしかなく、重さも520gというコンパクトサイズ。
比較的リーズナブルな構成ですから、普段使いの望遠レンズとして重宝するでしょう。
運動会で活躍する子供をアップで記録しておくには、十分な性能と言っていいレンズですよ。
コンパクトサイズ
普段使いの望遠レンズにおすすめ
子供の活躍をアップで記録するのに十分!
Panasonic LUMIX G LEICA DG SUMMILUX 15mm /F1.7 ASPH.
単焦点特有のボケ味を楽しめる、金属仕上げで高級感ただようマイクロフォーサーズ用レンズがLUMIX G LEICA DG SUMMILUX 15mm /F1.7 ASPH.です。
その性能は見た目ばかりではなく、直感的に操作が可能な絞りリングを装備したことでも、こだわりが現れているといえますね。
リングを回転させたときのクリック感が心地よく、撮影する楽しみを広げてくれる装備です。
小型軽量で、カメラに装着したままでもバッグに収まってしまうコンパクトさですから、普段から持ち歩くと面白い写真に出会えるかもしれませんね。
直感的に操作可能な絞りリング
インスタグラム用の写真撮影に最適
小型軽量で持ち歩きに便利
合わせて読みたい記事
動画クリエイター向けメルマガ配信中です