この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

PEN Lite E-PL7の動画撮影で人気の交換レンズはどれ?

PEN Lite E-PL7,動画撮影

※2020年6月に更新しました。


OLYMPUS PEN E-PL7はレンズ交換式の一眼レフカメラビギナーに向けてオリンパスが発売しているモデルです。

シリーズとして長く続いているのでレンズも豊富。E-PL7では動画性能も格段に改善され、フルHDで30Pのシネマライクな映像が撮れます。

ではE-PL7の動画撮影に人気のレンズとはどの一本でしょうか?

このエントリーではE-PL7の動画撮影で人気の交換レンズを紹介します。

この動画では動画撮影用の交換レンズの選び方を、初心者さん向けに解説してみたのでぜひ合わせて視聴してみてください。

PEN Lite E-PL7の動画撮影で人気の交換レンズはどれ?

この動画の中でユーチューバーのKAZUYAさんがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6IIのレビューをしています。どんなレンズかよく分かるのでぜひ視聴してみましょう。

カメラ本体に3軸手ブレ補正機能を装備したミラーレス一眼、PEN Lite E-PL7は可動型液晶を搭載して自撮りが得意な機種であるかのように紹介されていますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6IIを装着すれば、動画撮影でもその力を発揮してくれます。

MOV形式であればフルHDでの撮影も可能ですから、高画質で動きを記録したい場合にも十分使えるものになりますよ。


高倍率ズームレンズであるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6IIは、多少広角の標準領域から望遠域までカバーすることができる便利ズーム。

広い範囲で画角をコントロールできますから、動画撮影でも写真を撮る場合でも、これ1本で足りてしまうという場面は多いはずです。

高速で静かなオートフォーカス機能も動画撮影向きと言える理由の一つで、フォーカス作動時の音が動画に記録されてしまうことも抑えますから、音にもこだわった動画にすることができるでしょう。

その上滑らかにフォーカスできますので、動画になれていないという方でも腕が上がったかのように感じられますよ。

レンズ構成も特殊硝材を使用していますので、どんなズーム領域であっても高画質な動画を記録するのに役立つでしょう。

10.7倍率ズームの広い撮影領域

フォーカスの作動音も静か

防塵防滴で全天候型レンズ

PEN Lite E-PL7の人気アクセサリー

自動開閉式レンズキャップ シルバー

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ用のレンズキャップが便利!

PEN Lite E-PL7の液晶保護フィルムで人気No.1

PEN Lite E-PL7純正の予備バッテリー

PEN Lite E-PL7のオススメSDカード

コスパ最強のカメラクリーニングキット

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

ページ上部へ戻る