この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

α6300の動画撮影で人気の交換レンズはどれ?

α6300の動画撮影で人気の交換レンズはどれ?

2020年6月に更新しました。


α6300はAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したソニーのミラーレス一眼カメラです。

中でも全425点の像面位相差オートフォーカスでミラーレス最速と言われており、その威力は動画撮影でも生かされています。

4K動画も撮影できるα6300に最適の動画撮影用レンズとは一体どのレンズでしょうか?

この動画では動画撮影用の交換レンズの選び方を、初心者さん向けに解説してみたのでぜひ合わせて視聴してみてください。

α6300の動画撮影で人気の交換レンズはどれ?

小型軽量なミラーレス一眼レフカメラでありながら、2420万画素の大型APS-Cセンサーを内蔵して実現した高画質と、超高速の0.05秒オートフォーカスが際立った特徴であるα6300。

この高性能ミラーレスで動画撮影をするのであれば、E 18-200mm F3.5-6.3 OSSをレンズとして選ぶのがおすすめですよ。

この動画はE 18-200mm F3.5-6.3 OSSとタムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC Model B011を比較しているテスト動画です。手ブレ補正機能とAFのスピードはソニー純正のE 18-200mm F3.5-6.3 OSSが優れています。

425点もの高密度で物体の動きを把握できる高性能オートフォーカスを搭載したα6300ですから、動きのある物体でも忠実にフォーカスを合わせ続けることが可能です。

もちろんこの機能は動画撮影でも威力を発揮してくれます。

レンズにE 18-200mm F3.5-6.3 OSSを選べば、更にレンズ内モーターによる高速なオートフォーカスが加わりますから、正確かつ静かに合焦させることができるでしょう。

しかもこのレンズはフルサイズに換算して27-300mmと、非常に広いズーム範囲をカバー可能な高倍率ズームレンズですから、被写体の距離が変わっても、レンズはそのままで動画撮影を続けられます。

光学式手ブレ補正機能も内蔵したレンズですから、ズームした際の手ブレが動画の質を下げてしまうのも防げますね。

高機能ですが重量は524gと軽く、手持ちでの動画撮影でも負担を感じにくくなる点は大きなメリットと考えていいでしょう。

α6300の高速AFに対応できるソニー純正レンズ

フルサイズ換算27-300mmの10倍レンズ

重量524gと超軽量!

α6300の人気アクセサリー

α6300のズームレンズ用保護フィルター

E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE用レンズ保護フィルターで人気No.1。

α6300専用の人気No.1 液晶保護フィルム

α6300のバッテリーとチャージャーのお得セット

α6300のバッテリーと標準レンズフィルターのお買い得セット

α6300オススメのSDカード

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

ページ上部へ戻る