- Home
- 一眼カメラ・シネマカメラの交換レンズ
- OM-D E-M5 mark2の交換レンズ人気ランキングベスト4
この記事にはプロモーションが含まれています
エントリー
6.142020
OM-D E-M5 mark2の交換レンズ人気ランキングベスト4

2020年6月に更新しました。
OM-D E-M5 mark2はオリンパスのマイクロフォーサーズマウント中級クラスの一眼カメラです。
OM-D E-M5 mark2はボディ内に5軸手ブレ補正を搭載し、どのようなレンズを使ってもぶれの少ない撮影ができるようになっています。
このエントリーではOM-D E-M5 mark2の交換レンズを人気の高い順に紹介します。
この動画では動画撮影用の交換レンズの選び方を、初心者さん向けに解説してみたのでぜひ合わせて視聴してみてください。
OM-D E-M5 mark2の交換レンズ人気ランキングベスト4
OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
標準域をカバーすることのできるズームレンズがM.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROです。
ボディの性能を最大限に引き出すことで、まるでプロのような写真を撮れるようになるレンズでもあるのです。
焦点距離は標準的なレンズですがEDレンズを2枚、非球面レンズを2枚と画質を高めることに、徹底的にこだわったプロ仕様のレンズです。
仮に同じボディを使ったとしても、撮ることのできる写真は見違えるものとなるでしょう。
ただし同クラスのレンズから比べると、多少大きく重いです。
しかし使える場面に事欠かないレンズですから、そんな問題はすぐに気にならなくなってしまいますね。
プロ仕様のレンズで写りがイイ!
F2.8通しで明るいレンズ
ズーム全域で撮像面から20cmまでよれるマクロ性能搭載
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパスのマイクロフォーサーズ用、オールマイティーレンズがM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROです。
35mmフルサイズ換算で24-200mmと非常に広いズーム域を持ち、圧倒的な高画質を目指して作られた小型レンズなのです。
これだけ高性能ながらマクロ機能まで持ち合わせていて、レンズ先端からわずか1.5cmでの接写までもが可能。
レンズ交換自体が必要なくなってしまうほどの、どんな場面でも使える高性能レンズです。
フルサイズ換算で24-200mm 8倍ズーム
防塵防滴性能
マクロ機能が秀逸
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
初心者から上級者まで、オリンパスのカメラを楽しみたいと思うならM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を使ってみることをおすすめします。
コンパクトな軽いレンズボディながら大口径で、開放F値1.8の明るさですから、光量の少ない場面でもクリアな画像を撮影できます。
単焦点レンズのウリとも言えるボケ味もはっきり出ますから、ちょっと腕が上がったように感じてしまうかもしれませんね。
人間の目で見たものと同じような画角での撮影が可能で、高速かつ静かなオートフォーカスも加われば、撮影が楽しいものとなるのは間違いありません。
明るくボケも十分
高速AFで初心者でも扱いやすい
標準の画角でポートレートに最適
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
まるで見た目はバズーカ砲のような超望遠レンズが、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROです。
マイクロフォーサーズ用の超望遠単焦点レンズで、フルサイズに換算すると600ミリという超望遠で焦点が固定されています。
これだけの望遠性能を持っていながら、比較的軽量と言っていい1.27kgを実現しているのは、プロ仕様と言ってはばからないM.ZUIKOシリーズらしさですね。
防塵防滴機能も備えていますので、過酷な環境での撮影にもへこたれることはありませんよ。
超望遠でプロ仕様。カッコいい!
防塵防滴性能で全天候型レンズ
手ぶれ補正が搭載。撮影しやすい!
動画クリエイター向けメルマガ配信中です