この記事にはプロモーションが含まれています

エントリー

映像業界への転職で○○のスキルが必須というのはウソなの?

自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。

2023年4月に更新しました。

私が勤めてる映像業界だけでなく、あらゆる業種の求人応募の内容に「○○のスキルが必須」と書いていることありますよね。

応募のときに私はいつも嫌な気持ちになるキーワードでした。

もし経験したことがないことだったらガックリ肩を落として次の応募を探すことになるだろうし、たとえ経験したことがあるスキルでも「私のスキルで大丈夫なんだろうか?」って不安になるのではないでしょうか。

実はこれ、映像業界ではそんなに重要ではありません。

もちろん高いスキルを持ってた方が有利ではありますが、なきゃないでなんとかなります。

【映像業界転職・求人の常識】出来なくても何とかなる?必須スキルの真実

ここで映像業界でよくある「必須スキル」を挙げてみましょう。

・ノンリニア系編集ソフト(Premiere Pro・EDIUS・Final Cut Pro)
・画像加工系ソフト(PhotoShop・Illustrator)
・モーショングラフィック系ソフト(After Effects・Motionなど)

この中でも特にAfter Effects を使える人は映像業界では重宝されるともっぱらの噂です。

ただ、入社時に使えるかどうかが重要かというと実は意外とあんまり関係なかったりします。

というのも中途採用の場合、面接時にソフトウェアの経験は必ず聞かれますが、たとえ使ったことがあると言われても、面接官は本人がどの程度使えるのかって話しているだけでは判断できないんです。

ある程度つっこんだ質問をしてみて、返事が返ってくるかどうかで習熟程度を判断できるかもしれませんが、まああやふやなものです。

それよりも面接のときに見られているのはコミュニケーション力じゃないでしょうか。

ちなみに新人さんで、やったことがないことでも「やったことがあります」って面接ではったりをかまして入社してきた人がいます。

でも今でも一緒に働いていますからね。その人。入社当時は「このウソツキ!」って思ったんですけど(笑)、今ではバリバリ仕事をこなしています。

逆に、After Effectsの経験があっていろんな制作実績を持っていたにもかかわらず、クビになった人もいます。

その人、映像制作のセンスはあるなーって私は思っていたんですけど、コミュニケーションが苦手な人だったので。

はっきり言って、ソフトウェアの使い方なんてネットを探せばいくらでも見つけることができるんです。

何なら本も売ってますからね。電子書籍を購入すれば本を読みながら仕事をしていてもばれません。

というか、ばれても怒る人なんていないんじゃないでしょうか。

それに私たちも業務中に分からないことがあったら何でもネットで調べています。

PhotoShopも便利で奥が深いソフトだけど、映像会社で使う機能はごく一部ですからね。
なので、これから映像クリエイターを目指そうと考えている人に伝えたいのは、ソフトの使い方を覚えるのではなくて、良く使う作業の操作手順をまとめたものをメモ帳でも構わないので用意して、必要な時にそれを見ながらでもいいから仕事を進めることができる。

そして知らないことは自分でネットででも調べることができれば問題はないってことです。

検索する能力と、収集した情報を使って仕事に活用できる能力があれば、少々使ったことがないソフトウェアがあったところで遠慮したり気後れする必要もないです。

今の私が面接当時の自分にアドバイスするなら

「ハッタリでもいいからできるって言え」って言います。

そしてもし採用してもらえたら、そこから学んでも遅くないってことです。

だってわたしもまだまだ出来ないことなんて沢山ありますし。

できないことを無理してするんじゃなく、できることから少しづつやってみる。
できないことはこれから出来るように勉強したらいいんです。

だってそのほうが効率が良いじゃないですか。

映像業界での転職活動の方法・就職への道

映像業界への転職で未経験者が不利なイメージがありますが、意外と未経験OKの募集も多いのが特長です。

年齢が若い場合はそうした企業に積極的に応募して経験を積むのがオススメです。

年齢が気になる方は映像関連の資格を取得するのも良いです。

例えば映像音響処理技術者認定試験は認定を受けるのに実務経験は必要がないので、企業に応募する前に取得しておくと面接が有利になるでしょう。

このほかにも民間の教育機関を利用するのはオススメです。

仕事をしながら転職先を探すには【type.転職エージェント】がオススメ!

映像,転職
転職をスムーズに進めたいなら、転職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。

転職支援を行っているtype転職エージェントは登録してカウンセリングを受ければ、後はtype転職エージェントが転職希望者の希望にマッチした転職先を探してくれます。

type転職エージェントでは採用されるまで何度も応募書類を作成する必要もなく、一度条件を登録すれば希望に沿った求人企業とマッチングを行い紹介してくれますので仕事に支障をきたすことなく転職活動を行えます。

転職活動を行うとき一番困るのが採用に至るまで時間がかかってしまう点です。希望に沿った転職先を探し、それから応募書類の作成、書類選考に面接と、とても時間を費やしてしまいます。

type転職エージェントを利用することで転職にかかる時間が大幅に短縮されます。

また登録しておけば多数の非公開求人も確認できます。登録手続きは簡単なのでぜひやっておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク


MotionArray 割引クーポン配布中!


Artlistコラボ企画!Artlist・Artgridを特別割引

関連記事

ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

ページ上部へ戻る