- Home
- 一眼ムービー撮影あれこれ
- 玄光社 ナイトタイムラプス撮影テクニックを買った!読んでみたよ。
この記事にはプロモーションが含まれています
エントリー
10.312018
玄光社 ナイトタイムラプス撮影テクニックを買った!読んでみたよ。

日課の散歩中に立ち寄った本屋さんでカメラマンのみなさんお馴染みの玄光社さんから発売の「ナイトタイムラプス撮影テクニック」を見つけました。
立ち読みしてすぐにレジに並んでしまいましたよ!
本の感想は「タイムラプスにすげー詳しい解説書」です。
まだタイムラプスを撮影したことがない方も、タイムラプス経験者の方もおススメです。
特にニコンD850、Panasonic GH5S、FUJIFILM X-H1を使っている方は撮り方が詳しく解説してくれているので最適でしょう。
ここではナイトタイムラプス撮影テクニックを読んで学べることや見どころを解説してみます。
玄光社 ナイトタイムラプス撮影テクニック
ナイトタイムラプス撮影テクニックの見どころ
カメラ関連の本って当たり外れが多くないですか?
ネットでタイトルだけ見て購入するとかなりの確率で、さらっと見て捨ててしまう本が多いです。
この本を最初に見つけたときもあまり期待しないで開いたのですが..
余談ですが、表紙の裏を見ると銀一のシロップというモーションタイムラプスの撮影機材が。
カメラ好きにはたまらない広告です( ´艸`)
最初に星景写真が何枚か紹介されて次に来た記事は「タイムラプスとは」という説明から解説してくれています。
前半にはタイムラプスの基礎知識をガッチリ教えてくれる解説ページが充実しています。
本の中身については大っぴらに載せると著作権とかいろいろアレなので、さらっとしかここでは言えませんが、前半はタイムラプスについての基本の解説。
そして次にタイムラプス撮影に必要な機材を紹介してくれています。
次に最近の主要なカメラでタイムラプス撮影をする際のハウツーから注意点まで掲載されています。
個人的にはD850の露出ランピング撮影について、全く知らないことだったのでかなり役立ちました。
また夜景だけでなく室内のタイムラプスについても解説してくれており、構図やピント設定などタイムラプス撮影で知っておかなければならない情報が網羅的に書かれています。
書籍後半はモーションタイムラプス撮影の方法やEDIUS8での編集における一連の流れを解説してくれています。
またPhotoshopでおこなうタイムラプス動画編集も詳しく述べられていました。
フォトショで出来るんだー。知らなんだー。
ナイトタイムラプス撮影テクニックはどんな人が買うべき?
タイムラプスを一度も撮ったことがない方はこの本を読んで撮影してみたくなるでしょう。
著書のおススメ機材は高いプロ仕様のものばかりでなく、安価で初心者でも気軽に買えるものも紹介してくれているのはありがたいですね。
おススメのカメラは2018年人気のカメラが網羅的に紹介されています。
ここで紹介されているカメラは動画クリエイターにも人気のカメラばかりなので、現役のビデオグラファーさん、一眼ムービー専門のシネマトグラファーさんなら恐らく手元にある機材だと思います。
ジンバル撮影やドローン撮影も人気ですが、タイムラプスはわざわざ何万もする機材を新たに購入しなくても挑戦できるのが魅力でしょう。
人気の撮影手法は取り合えず網羅しておきたい方にはおススメの書籍ですよ。
玄光社 ナイトタイムラプス撮影テクニック
動画クリエイター向けメルマガ配信中です