この記事にはプロモーションが含まれています

10万円以内~10万台前半のおすすめ動画編集パソコン


※2023年5月に更新しました

家電量販店に行けば、さまざまなメーカーのパソコンが店頭に並べられていますが、高額なのが痛いところ。

「予算を抑えたい」そんなユーザーの声も決して少なくはないでしょう。

根気よく探せば掘り出し物の動画向けパソコンが見つかりますよ

ここでは、予算10万円以内~10万円前半で選ぶ動画編集パソコンを解説します。


動画編集初心者の方向けにパソコンの選び方を解説してみました。ぜひご覧ください。

ネット販売で購入できる激安パソコン

BTOパソコン

一昔前は30万・40万と高額だった動画編集用のパソコンも、いまや数万の予算でも購入できる時代となりました。
店頭で売られているパソコンでも10万円前後で購入でき、さらにネット販売では、激安モデルが大きな人気となっています。

このネット販売では、国内メーカーの最下位モデルや型落ちモデル、また海外メーカーに人気があるといいます。

自作パソコンも通販では人気です。

格安なうえに性能が高いパソコンが手に入るなら、それに越したことはありませんね。

ですが、一概に安いといっても使う用途を考えて購入してもらいたいもの。
安くて性能が良いといっても、全てのスペックの性能が高いわけではありません。

安いがゆえに、どこかの1つ機能が特化していれば、それに反して別の個所が劣ることも事実です。

合わせて読みたい記事⇒【永久保存版】動画編集用パソコンのおすすめスペックとは

動画編集パソコンは使う用途を考慮した選び方が重要

BTOパソコンメーカー デルのハイエンドパソコン

パソコンを快適に動かすためにはどのくらいのスペックが必要なのかを事前に知ることが大切です。
使う目的が動画編集なら、CPU・ストレージ・メモリなどに着目しましょう。

動画編集を行うには、基本的にはパーツごとにハイスペックが求められます。
予算が10万円なら全てのスペックを追求するのは無理な話。

例えばCPUのパワーを少し落としてストレージを確保するなど、妥協ポイントを見つけましょう。

最新型のCPUであればHDぐらいなら10万円以下でも十分対応できますよ。

合わせて読みたい記事⇒クアッドコアって何?動画編集で快適なコア数とは?

BTOパソコンは、思い通りのパーツ構成が可能

パーツを簡単に交換して発注できるBTOパソコン

BTO(ビルド・トゥ・オーダー)パソコンは、自分の求めるスペックを選んで構成できるのが最大のメリット。

自分の予算と希望に合わせた、思い通りのパソコンを手に入れることができます。

「CPUはCore i7で、メモリは最低限にしておこう」などと、各モデル許容範囲ですがカスタマイズが可能です。

このような臨機応変さは、大手メーカーにはない魅力ですね。

10万円以内~10万台で動画編集用パソコン探すときのポイント

10万円以下で探すならHD動画編集まで!

妥協が必要。10万円前半でCore i7も買えます

CPUに予算をかけよう

2023年 各パソコンショップの10万円以内~10万円台前半の動画編集用パソコン

BTOパソコンショップでも動画編集で使えるパソコンを10万円以下で探すのは選択肢が限られてきますが、高画質の動画を編集しないなど、妥協をすれば見つかりますよ。中でもBTOショップ別のオススメのパソコンを紹介します。

マウスコンピューターのクリエイターパソコン DAIV

mouse MH-A5G1B

CPU: Ryzen 5 4500  
グラフィックス:GeForce GTX 1650 4GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB 

124800円 ⇒ 99800円(税込)

公式ページを見る


当サイト限定販売でお買い得です。

DAIV FX-I5G1B

CPU:インテル Core i5-13400F
メモリ:16GB PC5-38400
グラフィックス:GeForce GTX 1650
起動ディスク:M.2 SSD NVMe Gen4 500GB
保存ディスク:HDD 2TB 
水冷CPUクーラー・DVDドライブ標準搭載 
電源:750W

159800円(税込)

公式ページを見る

パソコン工房のクリエイターパソコン SENSE by iiyama

SENSE-M0P5-R56X-NAX

CPU:Ryzen 5 5600X 
グラフィックス:GeForce RTX 3050 8GB GDDR6 
メモリ:16GB(PC4-25600) 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB

128800円(税込)

公式ページを見る

ドスパラのクリエイターパソコン raytrek

raytrek 4CDH

CPU:Core i5-13400F 
グラフィックス:GeForce GTX 1650 4GB 
メモリ:16GB PC4-25600 
ストレージ:M.2 SSD NVMe 500GB

139980円(税込)

公式ページを見る


ブログ管理人プロフィール

HN:おーとふぉーかす
自己紹介:私は35歳で未経験から映像業界に転職しました。
Works:動画制作・ブロガー
YouTube歴:7年 持ってるアカウントは4つ。そのうち一つが登録者数1.6万ちょっと。

このブログは動画クリエイターを支援するためのサイトです。カメラや映像機材の紹介を中心に記事を書いています。

動画制作に興味がある方はぜひ読んでみてください!

動画編集用パソコンのススメ

動画編集用パソコンの選び方動画編集用PCのおすすめスペック動画編集用ノートPC選択5つのポイント

価格で選ぶときのポイント

10万円以内15万円以内20万円以内25万円以内30万円以内35万円以内40万円以内

4K高画質向けパソコン

4K動画編集用PCおすすめスペック4K動画編集はデスクトップが良い?4K編集向けの周辺機器

CPU

動画編集で快適なコア数とはCore i7Core i9Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9

グラフィックカード

グラフィックボードの失敗しない選び方動画編集でQuadroは必須なのか?動画編集用パソコンとGeForceの相性

メモリ

動画編集でメモリは32GBが良い?メモリ32GBと64GBの違いを検証

ストレージ

動画編集におすすめのSSD外付けハードディスクを選ぶポイント最適なストレージ構成

マザーボード

マザーボードを選ぶときのポイント

液晶ディスプレイ

液晶モニターの選び方4K液晶モニターはこの5つをチェック4K PCモニターの注意点キャリブレーターについて

CPUファン

動画編集向けPCのCPUファン選び方

映像編集向けモニターヘッドホン

MDR-CD900STは今さら買うべき?

編集ソフトに最適なモデル

Premiere ProでオススメのPCとは?After EffectsでオススメのPCとは?EDIUSでオススメのPCとは?DaVinci ResolveオススメPC

パソコンショップについて

動画用PCを買う時のお店の選び方PCメーカーの特徴を徹底解説マウスコンピューターのおすすめPC一覧DAIVとG-TUNEの違いパソコン工房のおすすめPC一覧ドスパラのおすすめPC一覧

ページ上部へ戻る